移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

紫水ファーム シャワー&トイレ小屋構築

2018-07-31 | 紫水ファーム 木工事

床工事まで終わって、壁の構造体構築です。

今回の、3.3m×2.5mの壁は一体で組むと

独りでは起こせないような気がしたので2分割です。













壁を建てる時に、床の端12mmを後で外壁を貼る為に残すのだが

墨を出しても、独りで建てるには合わせながらやるのは困難なので

仮板を打ち付けてそれに壁を合わせます。










3方向の壁が出来ました。






扉2枚を付ける、入り口側の壁製作中です。

ウッドデッキが、いい加工場になります。

今度は、一体で加工です。

仮受け出来る柱とかも有るので何とかなるかなと・・。





壁を起こして、柱に借り受け





隙間に入れて、なんとか横移動









4方向の壁が、立ち上がり 屋根の勾配を付ける為の

300Hの壁を上に載せました。






最初に配置計画をした時には、平面的なものはある程度

見てたのだが、高さはデッキの屋根の高さだけを

検討してて、この小屋の高さはもっと低いもので

考えていたのだが、シャワーユニットの設置必要高さが

2500Hと言う事でデッキとの屋根の取り合いが

おかしくなりました。




天井、壁、床 すべて同じ材料、塗料を使う事にしたので

天井板は先に塗装をして、貼りつけ工事でした。

水濡れ対策の為に、屋根を先に仕上げようと思ってたのだが

壁板を貼ってないので、それなりに揺れます。

3mオーバーの高さでは少し浮「ので内壁工事を先行

する事にしました。





電気も入ったので、夜にもやって来ました。

冷房とは違う風の涼しさ いい感じでした。





このデカテーブル いい感じです。

2人で荷物いっぱい 広げて夕食でした。

寝る時 ログの中は、やはり暑くてデッキの上にコールマンの

リクライニングチェアを出して、寝てました。

朝方は寒くて、ログに入りましたが・・。









内壁を貼りはじめましたが、床が微妙に傾いてるのですかね?

お金を貰う仕事では、許されないでしょうがまあ体制に

影響はないので、いいかなと・・・。









ブラインド窓の額縁も付けて、隙間に隙間にスタイロを詰めて

内壁を貼ります。






コーナーと、窓廻りの隙間は最後に面木で化粧ですかね。





内部の仕上げを何にしようか悩んで、この節目の見える合板

買う時も、なるべく節目がいっぱい有るような物を

選んで買って来ました。

塗装を鰍ッないと、白っぽくていまひとつなんですが・・。






塗装を鰍ッると、節目がはっきりしてきて自分ではいい感じだなと

自己満足です。


貼り方も、ログハウスの壁を意識して横貼りにしてみました。

















ここの駐車場、ログハウス建て方の作業を手伝ってもらった

嫁さんの知り合いの土木配管工事の業者さんにいい土が

出たら、よろしくと頼んでた土が入って来ました。

9トン入って来ました。

まだ、入って来るみたいですが、あとは私が人力で

整地です。

塀の外の果樹園がこれでやっとスタートが出来ます。

300ぐらい、新しい土をかぶせれば今 生えてる

草は光が届かないので生えなくなるのでいいかな。









台風のあと、土も濡れてるし、何となく作業もする気になれなくて


便器を仮置きしてみました。


便器に座って、窓から外が眺めれるようにしたのだがもう少し

下の方が良かったかな??



まだまだ、暑そうですが内壁工事が完全に終わったら、便器取付


シャワーユニット組み立てですかね。

しばらく、工事は鰍ゥりそうです。


続く


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



紫水ファーム 附帯工事進捗

2018-07-20 | 紫水ファーム 木工事

ウッドデッキの屋根工事も終わって、シェードも張り替えて

以前、ここに置こうと思ってログの梱包材で作った

ベンチ兼収納庫 塗ってたウッドガードが、適当に

剥がれてるのだがアンティークな雰囲気でいいかなと、

綺麗に塗れてる所もサンダーを鰍ッて色を剥がして

みました。











シャワー&トイレ小屋の工事を始めた頃、以前も来られた

銚子のTさん家族が1か月ぶり?ぐらいに遊びに来て

くれました。










前回、来られた時には裏の物置製作中でくつろげる場所も

まるでなかったのに・・・・・。

奥様が10人は座れそうなキャスター付きの特大テーブルが

お気に召したみたいで、我が家にも作ってくれと旦那様に

要求してましたが、どうなったのですかね。


大陸から、荷物が届きました。

ログの中の流し 私は既製品の予定だったのだが嫁さんが

木で作ればという事で、手作り用シンク到着です。

まあ、テーブルを作って穴を開けてセットすれば

いいのですけどね。

シンクが見えないように、エプロンを付けて・・。




後は、カッコよく出来るかどうかが問題ですけどね。


シャワー&トイレ小屋の工事を始める前にまず先行

配管工事です。







昔の設備やさんとしては、お湯用の配管材HTの価格の高さに

驚きました。





取りあえず、デッキ上の外流しの配管です。









配管が終わって、よく考えると私が流しを裏からみて

湯を左にしてる事に気づき、今更掘り返すのは嫌なので

地面上で、右 左 変換です。










シャワーユニットの配管、立上げ位置がよく分からないので

床下でとめて置いて、ユニットをセットした時に

配管立上げですかね。












トイレ先行配管、施工位置に自信がないので少し壁からの

離れを図面より大きくします。

壁に、寄りすぎると便器が付かなくなります。

給水は、後日 何かあった時にも対処しやすいように

床立上げとします。










床下の基礎工事 かなりいい加減です。

ブロックがいっぱい傾いてるし・・・。





以前、建材やさんから大量にスチロールを購入した時に


角が鰍ッて、商品価値のない100mm厚の物を貰ったので

シャワー室の床下だけ、北国仕様の断熱にしてみました。



便器の床給水の固定をどうしようかなと思ってHCで

ウロウロしてて見つけました。

いい感じです。




床断熱 シャワー室100mm トイレ 50mmです。

よく見ると、小さな隙間はいっぱい有ります。










シャワーユニットが入って来ました。

配達してきた人が、ここ10年 これを運んでるが個人で

組み立てようとしてる人は初めてですと驚かれました。

職人さんは3時間ぐらいで組み立てるみたいなんで

1日有れば、出来るでしょう???





床板下貼り 針葉樹合板12t












仕上げ貼り パテ仕上げしてある節目の見える合板

フローリングもいいけど、小屋だし 高いし、面唐セし

こんなものにしました。

ミニログも、節目がいっぱい見えるし・・・。

貼り方も強度を考えて、ジョイント部を同じ位置に

しないように、右側からと左側からの貼りはじめに

してます。

仕上げ床、素足で歩く事も有るかと思ってビス止めでは

なく頭の丸い釘とめにしました。







床の仕上げとして、塗膜厚の厚い ログの中と同じものを

取りあえず床材が汚れる前に1回だけ塗りました。

節目が、しっかり浮き上がっていい感じです。


壁、天井もこれにしようかなと思ってます。





やっと電気が入って来ました。

これで、移動発電所を稼働させる必要はなくなりました。




シャワー&トイレ 換気ファンは付けるつもりでいたのだが

窓は、付けないつもりだったのだが嫁の要望で小さくても

いいからという事で、ブラインドタイプ・・・・。

ネットで見るのだが、よくわかりません。

雨漏りだけが気になるのです。

防水テープを使ってサッシ廻りは額縁を付ける事で

なんとかなるかなと・・・。


暑くて最近、作業時間が短くてなかなか進みません。

まあ納期が決まってる訳でもないので、マイペースです。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



信玄餅詰め放題~サントリー~安曇野川下り~美ヶ原

2018-07-17 | 長野
ここ何年か、この連休は本栖湖で親族キャンプをやって

たのだが、今年は参加人員が少ない為、大人5名

小学生1名で キャンカー2台で山梨~長野への

親族ツアーとなりました。



ファームの作業も午前中で切り上げて、旅立ちの準備です。

川下りの為に、ダッキーを担いで行きます。

最近、流れのある川はその時によってまるで顔が

違う時もあり、浮「目にあう事もあるので川下りタンデムは

ダッキーとする事にしてます。


まず最初はコース選定者の案で、信玄餅詰め放題 知っては

いたが漠然と並ぶのだろうなって事で余り行く気には

なってなかったのですが、選定者が行列は代表で

独り並べば大丈夫と言う事でお任せです。





到着したのは、午前1時ごろ、他に1台だけ、クルマが

居ました。

この駐車場24時間開いてて、隣にトイレも有ります。





朝の5時半過ぎには、70台ぐらいの駐車場がほぼ満タンと

なりました。








我がグループの行列担当者は椅子持参で4時半ぐらいに

行って2番目だそうです。


整理券を配ってくれるのは、通常は8時ぐらいみたいですが

休日の為、人が多いので7時ぐらいに配布が始まりました。

その時は、全員集合で各自で整理券を貰います。

(事前に配るのは教えてくれます)




9時開店という事で人が集まって来ます。

整理券の番号で人数制限をして入場です。





















まずは、貰った袋を伸ばします。

入れる時とかに、伸ばしすぎて切れた時は何度でも

袋の交換は出来るみたいです。

レジに行った時に、小さな穴でもあると却下だそうです。

取りあえず、15個は入ったのですが今度は正規の

口の縛り方がまるで出来ません。

嫁さんに依頼でした。

20個ぐらい、入れたと言うのが信じられません。

話によると信玄餅の角を潰して丸くしたとか??

根性ですね!!




賞味期限 当日限り 美味しいけどそんなには食べれません。


次に、サントリーの白秋 工場見学














何となく、ニッカの余市工場と比べてしまいます。



次に向かったのが安曇野川下りスタート地点、

途中 お風呂とかに入って、到着したのは少し

薄暗い状態でした。


ここは、民家も遠く誰も夜は居ないので発電所稼働で

エアコンの効いた夜を過ごせました。

もう1台は、我が家の外部コンセントからの電気供給で

エアコン稼働です。

写真は、朝の写真です。













暑くなる前に出艇準備をして、ゴール地点にキャンカー2台で

行って1台放置です。





こんな時期、手押しャ塔vで準備すると汗びっしょりに

なります。





ダッキーって何ですかとよく聞かれるのですが、簡単に

言うと急流対応のインフレターブルカヤックです。

通常の静水用のカヤックと違うのは、生地の丈夫さ、

圧力の高さですかね。

それと、水をかぶった時に自然に排水出来るセルフベイラー

(床に穴が開いてます。普通のものはキャップが付いてて

 静水では水が入らないように蓋をします)

圧力が、低いとホワイトウォターに入って波のうえに

なった時に、折れた状態になります。

ダッキーと言われるのは、アヒルの後ろ姿に似ているので

そう言われてるみたいです。





キャンカーを終点に放置して戻って来るとかなりの

パドラー達・・・・。

やはり、人気の川下りコースですね。











このコース4回目ぐらいですが、いつもより水が多いみたいです。

水の上って、周辺温度が低いのか涼し気です。








いつもの、大王わさび農場に川からの訪問です。

正規の流れから、逆走して登って来なければなりません。






カヌーメ[トに放置です。





中は、凄い数の人です。













グラスボート 20分¥1200 高いなと思うけど

人気みたいですね。






この子供たちは、どこまで行くのだろう。

冷たくて、楽しそうです。


大きな川に出て、サイドの風船のエアーが少ないのがわかり

どこからか、漏れてるみたいです。

切れた所はないので、接着面から微妙に漏れてるのかも・・。

まあ、3気室有るので何とかなるかなと思いながら

ホワイトウォターらしき所は避けて、何とか到着。

これが、1気室だとここで中断ですかね。





ファルト組は、今回は水量が多くてホワイトウォターで

やばそうな所が3か所ぐらいあり、歩いたそうです。



夜は、涼しさを求めて美ヶ原を目指したのですが、

ビーナスライン 我が家のキャンカー重すぎて

ATFの油温の警告までは、出ないが温度が上がって

回転数が上がらなくなります。

3回ぐらい、休憩して何とか・・・・。

冬場に登る、和田宿からのコースだと短いから

問題なく登れるのですけどね。

多分、道は良くないけど30分ぐらいです。

お陰で、到着は7時ぐらいになってしまいました。

800台収容の駐車場 多分100台ぐらいの

キャンカーが停まってます。


夜は、綺麗な星が見えるかなとも思ってたのだが曇って

来ました。

しかし、標高2000Mの涼しさは気持ちが良いです。





朝陽も楽しみにしてましたが・・・・。





朝の温度です。

半袖では、寒く長袖に着替えました。









CCCのメンバーさんが居るかなと思い少し歩きましたが

ほとんど居ません。

広いので全部は歩いてませんが・・・・。

レガードのMさん、ボーダーバンクスのUさんとだけ

少しお話が出来ました。









陽が上がって来て、温度も上がって来ました。

雲海らしきものも、有りますが一面の雲海はやはり

秋の方が出来やすく素晴らしいですね。










青と緑が綺麗です。

この後、混まないうちにと早々に和田宿方面に

降りて帰宅でした。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



ウッドデッキ 付帯工事

2018-07-03 | 紫水ファーム 木工事

屋根のポリカ固定ビスが、HCで品切れなのでデッキで

使う特大テーブルを作成する事にしました。

ログの中のテーブルは2000×1000だがより大きい

2400×1000 です。

両サイドに8人、短辺側に補助いすで10人ですかね。




2×6の14Fの半切り7枚を使用して、両サイドの短辺に

あわせて、2×6を組み合わせます。

家具やさんで見た、これに近いデザインの盗作です。

使ってる材料は、まるで違う高級木材でしたけどね。



安いツーバイ材は微妙に曲がって隙間が空くのでスーパー万力で

修正しながらでないと、無理ですね。



今回のテーブル デカいので独りでも簡単に動かせるように

100Φのキャスターを付けました。

ログの中のテーブルもキャスターを考えたのですが、HC の

売り場の人に聞いたのですが、フローリングとかの床で

キャスター付きの重たいものを転がすと、床にキャスターの

跡で凄い事になるのでやめた方が良いと言われました。





嫁さんに、キャスター付いてると病院のベッド

みたいだねって・・。





最初、同じ方にストッパー付きを付けた方がロックするのに

楽だなと思って付けたのだがテーブルが長いので、2か所

ストッパーを停めても、もういっぽうがグラグラ

するので対角に取付直しでした。





テーブルを作ってる時に、テーブル下にベンチがセット

出来れば移動もいっしょに出来て楽かなと言う

思い付きが・・・。

単純に、ツーバイ材を足の内側に2本追加するだけなので

物は、試しです。

ベンチが重くて収納するのが大変かなと思いながら・・・。





今回からベンチの足パターンは、これがお気に入りに

なりました。

簡単だし、グラグラもしないし・・・。












ベンチも収納してみました。

微妙な隙間で、いい感じです。

これだと、あまり使わない時はベンチもテーブル下に

収納して角に、追いやっておけば楽そうです。


次に、始めたのがデッキの手摺です。




私の考えですが、手でさわる場所にはビス頭を出さない

ように作る事にしてます。

屋外で使うような物は、経年変化でビスも腐食するし、

ビス廻りの木材も痩せてきて、あまり好きではないので・・。

最近はこう言う施工をする事にしてます。

テーブル、ベンチはビス頭を出さないのは当然ですが、

手すりも同じ考えです。

だから、ツーバイ材の2枚重ねで下部からビス打ちです。







手摺は、ここだけで残りは出入り口と、トイレ&シャワー小屋が

隣接します。








手摺だけは、トリマーとサンダーを使って 面取りを

よりまろやかにしてみました。











透明ャ潟Jの下に、サンシェードを付ける予定で、テーブルの

上だけ1枚を付けたのだが、やるのなら全面でしょうという事に

なり、追加購入で全面貼りです。

デカいので、独りで作業するにはどうしようかと、センターを

仮吊りで落ちないようにして、微妙な位置を調整取付です。




テーブル、今回 お気に入りの床用 VATON塗料 

一度だけでは駄目ですが、一回塗ってサンダー鰍ッして

再度塗ると艶有りの厚みのある塗料の感じでいい

感じです。



床デッキの端部 合わせたつもりでも凸凹になるので、

貼り終わった後で、まとめてカットする予定だったのだが・・。









左側は良かったのだが、右側は柱を立てたお陰で丸ノコが

使えなくなりました。

ジグソウで対応したのが、少し曲がってます。










後は、トリマーとサンダーでそれなりに・・・・。

やはり、素人作業です。





前の凸凹よりは、いい感じになりました。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村