予定外の訪問先です。
いつもは、海岸線を京都ぐらいまで下道をウロウロ
しながら走って、そこから高速で帰ってました。
山口の実家でTVを見てると、”砂の美術館”を
いっぱい宣伝してます。
関東では、まるでやってないのですけどね。
砂丘は何度か行ってますが、ここは行ってません。
船を降りて、近くの道の駅でお泊りです。
砂の美術館とは
http://www.sand-museum.jp/about/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/acccf393911b85c5c1e0ab2ec4478cd8.jpg)
鳥取まで、無料の高速があるのですが高速って急ぐ
時は、仕方ないが日本海を見ながら走った方が
好きなのであえて下道走行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/ddcea531e777a98b895dfc53e1fb44b7.jpg)
相変わらず雨で、屋外展示物はビニールシートで
養生中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d9/73b33125041f88bbeb60592ff19a87e5.jpg)
中に入ると、凄いとしか言いようが有りません。
製作工程の説明とかを見ても、砂と水を固めて、
接着関係のものはまるで入れてない事にも驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b3/f7adab30ef7da8a9805f647cee80dca6.jpg)
札幌雪祭りの雪像とかも見てますが、雪と違って
多分崩れやすいですよね。
でも、かなり精巧に出来てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/9207e5f71651eaffa48934582e90367c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/755166cc2336d23521b944dd9318bad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/cafc7ea776869dae50b3503f79ea1a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/7bf5252561b807a0909d6f02fab12659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/3f59c9570cf0bb95d245ee7f8a2d3aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/11b1d4af39dbc87418a86b745f155d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/63cda13f03bed851febd0e9849e6bedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/8791218de95fa1a4e1d5d1a736a17101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/44/092b8a6a72ee500f676cc22b90bd0816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/72ecd425fdd7080a8f41185c986d56d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/c058b7eff55aac898e53ef5fe7eb42cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/28d20b0adb8eeb24b4d8c85b8f2e5ed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/1f08d41a2d619b8db0f189d2cb30deb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/90a0c2326b4de48cfdaf2b67edcb8007.jpg)
まだ屋外にも、展示は有ったのですが雨の為
行きませんでした。
2006年に開館して、毎年テーマを変えて 構築してる
みたいです。
世界から、専門の砂像彫刻家を招いて構築してる
みたいです。
だから、行かれる方は構築期間は、見れないので
事前に開催時期を調べてから、行って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/13dfe1151041c7ac43d372aeef871e71.jpg)
美術館を出てからは、無料高速で中国縦貫道まで走って
刈谷HOを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/f705dfa1bf78ab302a5afddfa1c4ca0b.jpg)
お気に入りのえびせんべい屋さん コロナで試食が
まるで置いて有りません。
試食が楽しみなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/c3c1559c8357cc1bd28b962fc4138ab0.jpg)
季節の西瓜ういろーを買いたいと言ってたのだが、
7/16(翌日から)という事で諦めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/c54a2a18281f0c350b08ab7d7d0bd1e7.jpg)
階段下の産直市場 いつも変わった海鮮なんか
有ってよく行きます。
でも来たのが、夕方だったのとコロナで営業時間
短縮で19時までが18時までみたいで海鮮は
ほとんど有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/eff06fb7b3b07f391c797e71e5cdc9ed.jpg)
今回は、買いませんでしたがこの地方でしか見た事の
ない”おおあさり” レンジでチンでお酒のお供です。
写真、左上が普通のアサリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/c1b0db70dcbade6683a77274a71bdb04.jpg)
珍しいシャコが、あったのでお買い上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/64c98d8c7fe6d237a4e651be9c32ae0d.jpg)
翌日、少し早く帰りたいので、もう少し頑張って
こんな所までやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/afcbf577a7a3e33fe4bcf13e2a8f9eaf.jpg)
自宅に午前中に、到着です。
9泊10日の2300キロの旅でした。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)
にほんブログ村
いつもは、海岸線を京都ぐらいまで下道をウロウロ
しながら走って、そこから高速で帰ってました。
山口の実家でTVを見てると、”砂の美術館”を
いっぱい宣伝してます。
関東では、まるでやってないのですけどね。
砂丘は何度か行ってますが、ここは行ってません。
船を降りて、近くの道の駅でお泊りです。
砂の美術館とは
http://www.sand-museum.jp/about/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/acccf393911b85c5c1e0ab2ec4478cd8.jpg)
鳥取まで、無料の高速があるのですが高速って急ぐ
時は、仕方ないが日本海を見ながら走った方が
好きなのであえて下道走行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/ddcea531e777a98b895dfc53e1fb44b7.jpg)
相変わらず雨で、屋外展示物はビニールシートで
養生中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d9/73b33125041f88bbeb60592ff19a87e5.jpg)
中に入ると、凄いとしか言いようが有りません。
製作工程の説明とかを見ても、砂と水を固めて、
接着関係のものはまるで入れてない事にも驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b3/f7adab30ef7da8a9805f647cee80dca6.jpg)
札幌雪祭りの雪像とかも見てますが、雪と違って
多分崩れやすいですよね。
でも、かなり精巧に出来てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/9207e5f71651eaffa48934582e90367c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/755166cc2336d23521b944dd9318bad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/cafc7ea776869dae50b3503f79ea1a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/7bf5252561b807a0909d6f02fab12659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/3f59c9570cf0bb95d245ee7f8a2d3aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/11b1d4af39dbc87418a86b745f155d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/63cda13f03bed851febd0e9849e6bedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/8791218de95fa1a4e1d5d1a736a17101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/44/092b8a6a72ee500f676cc22b90bd0816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/72ecd425fdd7080a8f41185c986d56d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/c058b7eff55aac898e53ef5fe7eb42cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/28d20b0adb8eeb24b4d8c85b8f2e5ed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/1f08d41a2d619b8db0f189d2cb30deb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/90a0c2326b4de48cfdaf2b67edcb8007.jpg)
まだ屋外にも、展示は有ったのですが雨の為
行きませんでした。
2006年に開館して、毎年テーマを変えて 構築してる
みたいです。
世界から、専門の砂像彫刻家を招いて構築してる
みたいです。
だから、行かれる方は構築期間は、見れないので
事前に開催時期を調べてから、行って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/13dfe1151041c7ac43d372aeef871e71.jpg)
美術館を出てからは、無料高速で中国縦貫道まで走って
刈谷HOを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/f705dfa1bf78ab302a5afddfa1c4ca0b.jpg)
お気に入りのえびせんべい屋さん コロナで試食が
まるで置いて有りません。
試食が楽しみなんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/c3c1559c8357cc1bd28b962fc4138ab0.jpg)
季節の西瓜ういろーを買いたいと言ってたのだが、
7/16(翌日から)という事で諦めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/c54a2a18281f0c350b08ab7d7d0bd1e7.jpg)
階段下の産直市場 いつも変わった海鮮なんか
有ってよく行きます。
でも来たのが、夕方だったのとコロナで営業時間
短縮で19時までが18時までみたいで海鮮は
ほとんど有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/eff06fb7b3b07f391c797e71e5cdc9ed.jpg)
今回は、買いませんでしたがこの地方でしか見た事の
ない”おおあさり” レンジでチンでお酒のお供です。
写真、左上が普通のアサリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/c1b0db70dcbade6683a77274a71bdb04.jpg)
珍しいシャコが、あったのでお買い上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/64c98d8c7fe6d237a4e651be9c32ae0d.jpg)
翌日、少し早く帰りたいので、もう少し頑張って
こんな所までやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/afcbf577a7a3e33fe4bcf13e2a8f9eaf.jpg)
自宅に午前中に、到着です。
9泊10日の2300キロの旅でした。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)
にほんブログ村