40数年ぶりに、こんな距離を走りました。
まあ、独りですからのんびりといっぱい休憩しながら
ですけどね。
9時スタートで、帰着は17:50でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/eccf0ede4de671d5e60f0967edd5e917.jpg)
昔は、荷物をいっぱい積んで、全国チャリで走ってた
時の事を考えれば、たいした距離ではないですけどね。
私のキャンカーの原点は、チャリ旅からですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/5c520cc39307207a99ce8da3026554e0.jpg)
最初の予定は、島3つまたは30キロの時点で
帰る事にしようと思ってました。
もともと、四国に来た時点でしまなみ海道を
サイクリングしようなんて、まるで思って
なかったので、単純に橋の上を走るのは気持ち
いいだろうぐらいの感じでした。
でも、違ってましたね。
確かに、橋の上は最高ですが、橋の上に上るまでの
20インチ 内装11段ギアのミニチャリでは、
長い坂道、一般道の峠道 疲れましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/1518b361f1cc6a459a111261e8130241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/19a7bf54f96db503bb0d68b1b08fb384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/e1af9b5dd10a65078d126d1c38527f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/c716a8505f5417d9fd6030f734d4535b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/df/e249daff183edc3a58c0cdcba45e3e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/e21f185c79f3b86dfb5f8309b4e632a8.jpg)
30キロ時点で、3つ目の橋を渡った所でしたが この坂道を
下るとまた戻って来なければ行けない。
あと10キロ走れば、道の駅で食べる事が出来る。
悩んだ結果、走りました。
塩ソフトまで、食べちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/9a203a0d730e15ff829fc64e1b3b580e.jpg)
4つ目の橋です。
行ってみたいという気はあったのですが、これ以上行くと
帰れないだろうという事で、諦めました。
今治~尾道まで、70キロ 走れない距離ではないですよね。
チャリで走って、帰りはフェリー 良さそうです。
(今現在、フェリーがあるかどうかは調べてません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/40c66923e4bd18b8b292cfe75916c3a1.jpg)
ここで、Uターンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/72872b8512547d487cc4c63ba0cf86f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/2d2644c131c65ff0a32b293ed11355ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/6a65ff3962830ad9e05017d48ab5f97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/1083544a450d6ad5437c716648dc6adf.jpg)
でも、しまなみ海道 サイクリング道路凄いです。
すべての、橋ごとに自転車、歩行者、原付の為に
こんな高架道又は、長いけど勾配の緩い専用道・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/a5d44c94cecd0bca3ad2bb00b8a44a7c.jpg)
高速道路の脇をチャリで走るなんて世界中探しても
ここだけなんですかね。
外人さんも、いっぱい走ってましたね。
ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願いします。
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
まあ、独りですからのんびりといっぱい休憩しながら
ですけどね。
9時スタートで、帰着は17:50でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/eccf0ede4de671d5e60f0967edd5e917.jpg)
昔は、荷物をいっぱい積んで、全国チャリで走ってた
時の事を考えれば、たいした距離ではないですけどね。
私のキャンカーの原点は、チャリ旅からですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/5c520cc39307207a99ce8da3026554e0.jpg)
最初の予定は、島3つまたは30キロの時点で
帰る事にしようと思ってました。
もともと、四国に来た時点でしまなみ海道を
サイクリングしようなんて、まるで思って
なかったので、単純に橋の上を走るのは気持ち
いいだろうぐらいの感じでした。
でも、違ってましたね。
確かに、橋の上は最高ですが、橋の上に上るまでの
20インチ 内装11段ギアのミニチャリでは、
長い坂道、一般道の峠道 疲れましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/1518b361f1cc6a459a111261e8130241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/19a7bf54f96db503bb0d68b1b08fb384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/e1af9b5dd10a65078d126d1c38527f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/c716a8505f5417d9fd6030f734d4535b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/df/e249daff183edc3a58c0cdcba45e3e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/e21f185c79f3b86dfb5f8309b4e632a8.jpg)
30キロ時点で、3つ目の橋を渡った所でしたが この坂道を
下るとまた戻って来なければ行けない。
あと10キロ走れば、道の駅で食べる事が出来る。
悩んだ結果、走りました。
塩ソフトまで、食べちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/9a203a0d730e15ff829fc64e1b3b580e.jpg)
4つ目の橋です。
行ってみたいという気はあったのですが、これ以上行くと
帰れないだろうという事で、諦めました。
今治~尾道まで、70キロ 走れない距離ではないですよね。
チャリで走って、帰りはフェリー 良さそうです。
(今現在、フェリーがあるかどうかは調べてません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/40c66923e4bd18b8b292cfe75916c3a1.jpg)
ここで、Uターンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/72872b8512547d487cc4c63ba0cf86f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/2d2644c131c65ff0a32b293ed11355ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/6a65ff3962830ad9e05017d48ab5f97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/1083544a450d6ad5437c716648dc6adf.jpg)
でも、しまなみ海道 サイクリング道路凄いです。
すべての、橋ごとに自転車、歩行者、原付の為に
こんな高架道又は、長いけど勾配の緩い専用道・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/a5d44c94cecd0bca3ad2bb00b8a44a7c.jpg)
高速道路の脇をチャリで走るなんて世界中探しても
ここだけなんですかね。
外人さんも、いっぱい走ってましたね。
ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願いします。
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村