移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

会津まで行ってきました!

2018-11-26 | 福島

嫁さん一族所有の会津の山小屋に、20数年過ぎた今、

浄化槽のメンテ用に不凍水栓柱を立てる事になり

連休前の木曜日の夜から出発でした。





のんびり走って、到着したのは11時過ぎぐらいでしたが、翌朝

目が覚めると、雪景色 焦って道路を見ましたよ。

まだ夏タイヤなので・・。


やはり、MIXだとこんな時にはいいな・・・。


























今まで気にもしてなかったのですが、これが建物内の

水抜きみたいです。





私も寒冷地仕様の仕事はやった事がなかったので理解不足で

掘ってみて、お湯と水の電磁弁を使った水抜きだという事が

わかりました。







建物内のボタン操作でで、引込を閉にすると同時に水抜きを

するみたいです。



不凍水栓は、電磁弁の手前に入れなければ 誰もいない時に

浄化槽屋さんが、水を使えません。

引き込み管がわからなくて、アチコチ掘り上げてやっと

配管の下にあるものを見つけました。





あとは、不凍水栓を買い出しに行ってくればいいなと言う所まで

来たのですが、寒冷地だから当然 近くのホームセンターに

行けば有るだろうの感覚でした。

普通の水栓柱しか売ってません・・・。

アチコチ探して、やっと見つけて 作業完了です。

ほとんど、私は口だけでたいした作業はしませんでした。

嫁さんの息子たちが頑張ってくれました。






もう一晩泊まって、オープンもしてないのにグーグルマップに

出てた道の駅 猪苗代に行くとまだ工事中だった所に

初めてやって来ました。

山小屋から、10分ぐらいですかね。





綺麗で広いですが、我が家にとってめぼしいものは

有りませんでしたね。




会津に来ると、馬刺し でもここでは買いません。

格安のお店に行くのが通例です。





RVパークも併設されてましたね。






道の駅とは、まるで量が違います。

10数年前?から、よく行くお店です。









ひかり農園、会津河東インターそばです。

道の駅 ばんだい から10分未満ですかね。


お店は9時からですが、馬刺しは10時ぐらいでないと

入荷しません。








雑貨屋さんみたいな所ですが、日によって海鮮の面白い物も

有ります。
 




この看板のすぐそばです。

ネットで検索しても、出て来ます。



次に向かったのは、奥会津 また雪の中の道を走って!

今までに、大内宿に行った時に行こうと3度ぐらい

探したのだがわからなかった所です。

いつの間にか、道の駅が出来てました。













以前、TVで見た時は、全国から織姫になりたい人間が

集まってきて、からむしを自分たちで育てて、自分たちで

織物を作る と言うドキュメンタリー番組でした。







いいのでしょうが、手が出る値段では有りません。









ここに来るまでの、山道 紅葉は終わって雪景色でしたが

多分 マイナーな道だと思われるので紅葉の時期に

またこの道を走ってみたいですね。


3連休の最終日は道路が、混みそうなのでそのまま下道を

走って、帰って来ました。

久しぶりのミニ旅でした。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





奈良と青森からお客さんが来られました。

2018-11-22 | 紫水ファーム ミニオフ

前から、来たいと言われてたカヤック遊びの仲間が

奈良からやって来ました。

そんな話を青森の仲間に話すと、自分も行きますと、

たくさんのリンゴを抱えてやって来ました。




朝から、私は初めてのシマチョウでのもつ煮込みの

準備です。










背脂みたいのが凄いので、お玉で取って廃棄です。




今まで、段ボールとかで風よけをしてたのですがいい感じです。

市販品だと、高いし、ベストなサイズがないのです。



11時過ぎには、隣町のSさんシェフが自宅で4日間かけて

下準備をしたものを持って来て、今日のピザにのせるのだとかで

燻製器の試運転です。







これからが、しばらく大変でした。

温度調整が簡単な電熱器を使うつもりで1500Wぐらいを

探したのだが、お値段で1000Wに妥協したのが間違いで

温度が上がりません。


諦めて、カセットコンロはボンベが爆発すると浮「ので

業務用コンロ使用でやると、あっという間に温燻では

なく熱燻の温度80℃まで上がりすぎです。

火力を弱めると、風で炎が消える。

風よけを廻りに、それでも駄目で今度は床下からの吹上ではと

いう事で床にコンクリート板を・・・。

ヤッパリ、駄目でした。

試行錯誤で、煙突を全閉にしてたのを少し開けて熱を

逃がしながらで、火力は強めでも大丈夫でした。

2時間半?ぐらいで、美味しく出来上がりました。









そのベーコンをてんこ盛りで・・・。










シラスピザ 初めて食べました。







シェフが頑張ってやってくれたので、全員がそろわないけど

早くからスタートです。
















ピザ窯、500℃ぐらいまで上がりすぎたので400℃ぐらいまで

落とすそうです。

1分半ぐらいで、焼きあがります。

すぐ奥に直火が有るので、速やかに回しながら焼かないと

廻りが焦げ焦げになります。

まだ私は、ほとんど体験してませんが・・。









PIZZAもそれなりに食べたので、今度は青森産のリンゴで

アップルパイ、焼きリンゴ・・・。











甘さは、リンゴの蜜だけだそうです。


夕暮れ時で寒くなってきたので、暖炉を着火です。













今回は、ベンチ兼収納庫にキャスターを付けたので

より有効に使えるようになりました。




早くから、初めて早くやめればいいと言いながら、お酒タイムは

暖炉を囲んで夜な夜なでした。


朝です。



昨日、焼いた石窯パンで朝食です。








天気が良くて、みんなで外で食べる朝食 最高です。

道路を通るクルマ、歩行者 少ないですが皆さん横目で

眺めて行きます。


参加して下さった皆様、楽しかったです。

Sさんシェフ、いつも美味しい物を有難う御座います。


追記

先日、オルビス仲間のコムテックさんがこんな大きくて

厚い鉄板が、自宅の物置にあって一度も使ってないので

断捨離したいのですが、貰って貰えませんかとの

お言葉、最初はお断りしてたのだが屋外調理場に

置台を作って、業務用コンロを使って定置式で

使う事にしました。




1000×660×8t 重たいです。

11/26 追記

Sさんシェフのブログです。

PIZZAの詳しい説明等がアップされてます。

http://enkatanpaku20130704.doorblog.jp/archives/52729854.html



ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


紫水ファーム 構築物 完成です。

2018-11-16 | 紫水ファーム 木工事

今年の1月から、始まりました。

https://air.ap.teacup.com/oncho/1226.html


5月中旬にミニログが終わり、それから半年独りで

楽しんで来ました。

予定の構築物は終わり、改善工事他小さな物を作るのは

まだあるかもです。



最後の構築物 パーゴラ風キウイ棚です。

このパターンは、何度も作ってるので加工さえ出来れば

早いです。































スーパーでは、あまり見かけないレッドキウイを植えてみました。

いつになったら、収穫出来ますかね。

これで予定の大型構築物は終わりです。





前から、業務用コンロを使う時に風よけを段ボールとかで

やってたのでネットでも探してたのだがちょうどいいサイズが

ないのと高いです。

だから、何となく普通のコンパネでは寂しいので

木目のある針葉樹合板で作ってみました。







蝶番の構造で綺麗には、折りたためないので片側を10cmだけ

短くしました。





前から頼まれてたミニログ内の流し下に、キャスター付きの

ミニ収納庫兼ガスコンロ置台・・・。



微妙に長さが足らない時は、2mm、3mm、5mmのスペーサーを

使い分けて隙間を開けてごまかします。








最初は、既製品の流しを使うつもりで流しの床下で排水管の

位置調整をするつもりで立ち上げていたのだが嫁さんの

要望で手作り流しになって、上の写真の排水ジャバラ管が

元設備やさんの現場監督としては美しくないのが

気になってました。

すのこで配管を隠す事にしました。












前回ミニオフをした時に、何気なく大型燻製器の話をすると

Sさんが、持ってるからあげようかの話になったものが

届きました。




多分、何年も使ってなかったようです。



耐熱用のマッドブラックを吹いてみました。










電熱器と温度計も来たので、使えるようになりました。




先週の土曜日 突然親族パーティをやる事になりました。



コストコ ワインクーラー いい感じです。

氷は、嫁さんがスーパーから食べれない氷を大量に

調達してきました。







大人、子供あわせて15人 今までで最高の人数かもです。





物置のなかの改善工事です。

4畳ですが、一輪車の通路も兼ねてるのであまり広く

使えません。

天井部分に長物を収納する為に、ツーバイを渡しました。







寒くなって来たので、外部に植えてある冬越しの出来ない植栽を

寄せ植えにして、物置に避難です。








壁の自転車も降ろせなくなるし、天気の良い日は外に出したいと

いうので75Φのキャスター付きで製作です。




ミニログの中の、流し廻りを使いやすくする為に

少し金物を付けました。












流し廻りに、包丁を置く所がないと言うので既製品を付けようと

言うと駄目だと言う人がいて、じゃあどうするのって感じでした。

私の思い付きで、流しと壁の隙間にツーバイの残材にナットを

挟んだだけの、包丁立て 良かったかもです。











デッキに造ったデカテーブル、それなりに人が居るとテーブル上が

いっぱいになります。

そこで、ミニログの木材の梱包材を有効利用して作った本来は

収納庫兼ベンチ ある時は調理台にもキャスターを付けて

移動出来るようにしました。










あまり高さを上げたくないので、50Φのキャスター 耐荷重が

少ないので8か所付けて荷重分散です。





冬場は、暖炉が有るのでテーブルのレイアウトは考える余地

有りです。

取りあえずは完成ですが、まだ少し改善工事とかはやると

思います。

畑とかは、まだまだ仕事がいっぱい残ってます。

草も、凄くなって来てるけど枯れるかな?


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2×4工法でシャワー&トイレ小屋構築まとめ その2

2018-11-05 | 紫水ファーム 木工事

屋根工事完了で、上からの雨漏りはなくなったので

随分前にきて小屋の中で寝てるシャワーユニットの

組み立てです。







これを運んで来た時、運転手さんに、職人さんはまだですかと

聞かれ何故ですかと聞くと、いつも職人さんが受け取って

組み立てるのが当たり前なんで・・・・。

私が、組み立てるのですけどと言うと、驚かれてました。

組み立て説明書が有るので、大丈夫でしょう・・。

職人さんだと、3時間ぐらいで組み上げるみたいですが

私は、1日有れば出来るでしょうの感覚です。




設備やさん的には、排水トラップのネジ込みが完了で

満水テスト・・。







ここまで組みあがった状態で、しばらく放置 1日ぐらいで

何とか出来上がりましたが、なぜか部品が余ってます。

あまり支障はなさそうなので無視・・・。


次は、トイレ施工です。

敢えて、施工が楽なウォシュレット一体型を選びました。



付属の型紙で、ビスの下穴を開ければあとはそれなりに

セットすればいいだけで、私の悩む時間も入れて30分

未満で取付完了です。







ここまで、来れば電気は仮設で井戸水利用でトイレは何とか

使えます。



でも、まだ扉が有りません。



私には、家具調の立派な扉は出来ませんのでトイレの扉とは

思えない小屋風の扉としました。








次にシャワー室の扉です。

構想の時点で観音扉風にしたくて、ヒンジ、閂等も左右対称の

イメージにしました。







扉の斜め補強も対象にしたつもりです。

お気に入りの扉です。

初めて作った木製扉 湿気でかなり伸び縮みします。

余裕を見て、隙間は戸当たりで処理しようと思ってましたが

巾は5mmマイナスでは駄目でした。

後日、扉を外して5mmカットしました。








一般的な施工順序とは、違うやり方で内側から仕上げて

スタイルフォーム50tで断熱です。

この時点で、電気やさんに工事をやって貰うようにします。

中も仕上がってるので、器具付けも一緒に出来ます。

こんな小さな小屋で2回も来て貰うのは無駄なのでこんな

事を考えました。(半日で終わりました)

グラスウールの断熱は雨対策が大変なので使いたくないのです。

施工もやり方が悪いと、壁の中でいつの間にか団子状態に

なるし・・・。





トイレも通水して使えるようにしました。







窓側の方が、広いので何かの物置になるかなとミニカウンターを

付けて見ました。

トイレの中の壁は合板をビス打ちしてるのですが、プロの

仕上げだと通常ビス頭は隠しますよね、でも私は何かが

起きた時には簡単に壁板が外せるようにビス頭 そのまま

見えてます。







昼間、暗いトイレは嫌なので屋根下の壁を部分的に

透明ャ潟Jを使って明り取りを作りました。











電気工事も終わったので、シャワーも給排水、換気工事

施工です。


トイレの中の改善工事です。

何か物を置く棚が欲しいと言うので、床給水とコンセントを

隠すような物入を作ってみました。




もうひとつ、アンティーク調のペーパーホルダーとして

買ったのだが、天板の板が気に入らないと嫁からのクレーム

ミニカウンターの板と同じもので製作交換です。








電気工事も終わったので、下貼りです。

下貼りなんで、残材とかも使ってパッチワーク状態です。






下貼りが終わった時点で透湿防水シート貼りです。



一番気になってた窓廻りの雨仕舞 防水テープ貼りこんなもので

大丈夫なのか不安になりますが、多分 現在大丈夫なのかな??







次は、仕上げ材を貼る為の胴縁取付です。







外壁の仕上げ材、ビバホーム オリジナルのログと同じ

レッドパイン12tの羽目板を貼ってみました。






コーナーの納まり、悩みましたが・・・。








仕上げは、ログと同じ色のウッドガード2回塗りです。


使い始めて、大雨が降るとトイレ、シャワー室のマットが

濡れます。

ウッドデッキが、ビショビショになるような雨では扉下から

流れ込むのかと思って、土手も付けたのだが駄目で

すのこで対応する事にしました。









住宅ではないが、物置よりは立派な小屋作り

初めての作業もたくさんあって楽しかったです。



ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




2×4工法でシャワー&トイレ小屋構築まとめ その1

2018-11-02 | 紫水ファーム 木工事

物置の2×4がそれなりに出来たので今度はシャワー&トイレ小屋

構築の備忘録です。

物置と違って、断熱、配管工事とかが有るので工程はまるで

違います。

仕上げの順番も、私流でやってます。





まずは小屋の位置を決めて、事前に想定で埋設配管を

立ち上げてるものを正規の位置に修正して立上げです。



トイレ、小屋の大きさも完全に決めないで立ち上げてたので

微妙に違います。



シャワー室、中のユニットも決めないで取りあえずシャワー室の

下に立ち上げただけなので、まるで位置が違います。



たいした整地もしてないので、かなり凸凹の路盤で高さを

測りながら立ち上がりの角材の長さを決めてビス打ちです。

両端だけは、それなりに見ましたけどね。

下がった時には、高さがあるので下にもぐってジャッキアップ

ですかね。



まずは床断熱です。

シャワー室だけ、建材やさんから少し割れた100tの

スタイロフォームを貰ったので北国仕様断熱です。




トイレの排水と給水は先行で、床上立上げです。

排水の立上げ位置の注意点です、メーカーの施工寸法通りに

立ち上げられればいいのですが、施工誤差で壁側に寄りすぎると

便器が壁に当たって付かなくなります。

だから、私は50mmぐらい余裕を見て立ち上げます。

普通の人は、便器の後ろが壁から少し離れてても気に

しないでしょう。




給水の立上げも、壁と床悩みましたが漏れとかが有ると

壁の中では面唐ネので、床給水ですかね。




見た目は、壁の方が感じがいいのですけどね。




シャワー室は100tで施工、トイレ部分は50t施工です。



床材は、下貼りは針葉樹合板12t、仕上げは針葉樹合板を

パテで表面処理したもので2枚貼りです。



下貼りはビス打ちとしましたが仕上げ貼りは素足で歩く事も

有るので、頭が丸い釘を使用です。








私の好みですが、合板はなるべく節が有るようなものを

選んで買ってます。

床が、仕上がった状態で、汚れとかが合板にしみこまないように

ミニログと同じバトン塗料を塗ります。

床には、特に貼物をする予定はないので気を使います。

塗ると、節目がはっきりと浮かびあがって来ていい感じです。



壁組ですが、ブロック塀側は独りでは絶対に無理そうなので

2分割としました。










デッキ側の壁は、柱で仮受け出来るので一体型で組み上げて

柱の隙間に持たせて送りながらなんとか取付です。








これで壁は完成です。



当初、平面的な事はある程度検討していたのだが、

シャワーユニットを床上施工の物に決定した時点で

デッキ屋根との高さ調整が上手く行かない事が判明しました。

取りあえず、仕上げの天井下地です。



これが、最後の仕上がりなので先行塗装で貼り付けです。

このまま、屋根を最後まで仕上げようと思ったのが壁に

板を貼ってないので、かなりグラグラします。


予定変更で壁貼り優先です。

トイレ、シャワー室 src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/73/b3151f8a077baea4196b419292426e11.jpg" border="0">


小さなブラインド窓を付ける事にしました。

でも、建築屋でもない私は雨仕舞がよくわかりません、

ネットで見ても????




でも、付けちゃいました。

トイレは、便器に座って青空が見える位置に・・・。










壁貼り、これが仕上げ貼りです。

通常の建築工事のやり方としては、まず最初に屋根を仕上げて

外壁を仕上げて内装の仕上げが普通のやり方ですが

まるで違うやり方をしてます。




シャワーユニットを組んだ時に、外から配管工事が出来るように

駄目開口です。

配管は床下で止まってるので、ユニットをセットした時に

現場合わせで床穴を開けて、立ち上げて接続です。




通常は、仕上げはボード、壁の断熱はグラスウール 

壁板を貼ったので、屋根にのぼってもほとんど揺れなく

なったので屋根工事再開です。










ミニログの屋根の断熱と同じ施工方法です。














近場で、ジョイ本にしか売ってないアスファルト系の屋根材

定尺で2mなのですが、デッキの屋根との取り合いが短くて

隙間が空いてるので、後日跳ね出しで延長取付しました。


取りあえず、今回は屋根工事までとします。

材料待ち、遊び、他の作業とかも、有りましたが3ヶ月近く

やってたような気がします。

その2へ