移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

九州上陸18日目 軍艦島その2

2012-09-21 | 長崎
 昨日、夕方 やっと上陸許可が出たとの事で予約。

 朝、路上生活者の場所から港そばの駐車場に移動。



 船が到着しました。

 真っ黒で、海賊船みたいです。




 朝の便は、190人乗れる船にスタッフ7人 乗客10人でVIP待遇です。

 (午後は50人オーバーらしいですが・・・)



  伊王島大橋を、下から眺めました。



  軍艦島に、行く前に高島という島に立ち寄り、ここで軍艦島の

  説明をひとしきり、お話を聞きました。

  ここには、軍艦島の1000万を鰍ッて作った模型とか

  炭鉱資料館が有りました。



  ここで、いろんな説明を受けたのですが、話を聞けば聞くほど

  すごい所だったのだなって、思いました。

  最盛期の、人口密度は東京の9倍だそうです。

  ダンスホール・パチンコやみたいな所も有ったみたいです。



  車中泊とかされる方は、駐車料金等を考慮するとこの会社だけが

  伊王島経由で、行けますのでいいと思いますよ。
























まだまだ、写真はいっぱい撮ったのですが後はネットで!


 この島で、岩崎弥太郎は三菱財閥の基礎を作ったみたいです。

 最初は、ただの岩山の島を石炭を掘ったあとの、不要物ボタで

 島の廻りを、埋め立てて島が大きくなっていったそうです。



 港を出てから、2時間ぐらいのツアーでした。

 スタッフの一人が言ってたのですが、東北のお客さんが

 来てて、東北のがれきの場所と同じだよって言ってたそうです。


 でも、この写真を見て、行って見たい人と、廃墟を見ても

 仕方ないじゃないって言う人もいますよね。

 人がいなくなって、38年 自然風化・台風とかで現在に至って

 いるみたいです。

 私も、八甲田で鉱山の街?の廃墟を見た時の事を

 思い出しました。

 今日の、メインイベントでした。

 私も、月曜日の朝には、高速に乗って帰路につこうと思って

 これからも、行きたい所も有ったのですが、次回にして

 ショートカットで、仕方なく帰ります。


 ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



九州上陸17日目 軍艦島その1

2012-09-20 | 長崎
 今日は、道の駅 夕陽が丘そとめ の少し下の駐車場で

 海を窓から眺めたい為、駐車枠を無視して車中泊。



急に思い出した軍艦島 台風のおかげで島の一部が

 破損した為、上陸出来ないみたい。

 でも、行くなら上陸したいので1日待てば、どうにか

 なりそうなので、ツアーをやってる会社は何社かありますが

 1社だけが、伊王島からも乗れるみたいで、目標をそこに

 決めて、来た道を戻ります。








この島は、昨年 橋が開通するまでは、船でしか来れない所だった

  見たいです。

他のツアー会社は、ほとんど長崎出航で、車中泊が出来るような

  所がなそうだったのと、この島にもちょっと来て見たかったので。

  私には、長崎の街より・・・・・。










  すご~く綺麗な砂浜です。

  夏には、海水浴場になるみたいですが、時期を過ぎた今も多分

  定期的に、聡怩オてるのでしょうね。

  打ち上げられたゴミが、ひとつも有りません。













  港廻りも、新しくはないですが、漁村というよりはちょっとした

  観光地のイメージですね。



  明日、行こうとしている船が戻って来ました。

  かなりの人が乗ってました。

  観光ツアーみたいで、みんなバスに乗って行きました。

  可哀そうに、今日は上陸できなかったのに、でもツアーですから。

  日時が、決まってるのですから行くしかないのですよね。

今日は、お昼頃にこの島に到着して、2時間ぐらいチャリで

  走りまわって のんびり過ごしました。

  町の魚屋さんにも、寄って今夜のお酒の肴も頼んだし・・・。






  今夜のお宿です。

  道路わきに、夕陽とかを見る為に作られてると思われる駐車エリア

  島の裏側なので、走るクルマは、ほとんどいません。

  波音が、少しうるさいですが・・・・。

  路上生活者に、なりました。

  当然 夜は誰もいませんので、発電機OKですよ。



  ここからは、前の島影から少しだけ、軍艦島が見えます。

  望遠200mmでこれが限界です。




  今日も、海に沈む夕陽です。



  レンズを200mmに換えて撮ってみました。






  今日は、雲にじゃまされずに沈むまで綺麗に見れましたね。

  今夜のお酒の肴です。



  近くの町の魚屋さんで、太刀魚 1匹購入

  半身を刺身にして、半身は塩焼きに出来るように調理して

  もらいました。

  太刀魚、関東では刺身では食べれるようなものは

  スーパーでは、売ってませんからね。

  ¥900でした。



  そばつゆに、漬けてた オクラとなす これで今夜の食事です。

  今日1日、軍艦島に上陸したい為に、島で過ごした時間でした。



  ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村







九州上陸16日目 長崎

2012-09-19 | 長崎
 雲仙岳が見える道の駅 ふかえで目覚めました。

 今日は、半日近くここでブログアップしたり、道の駅の

 火砕流?の保存家屋などを見て過ごしてました。

 だから、出発は午後になりました。










 雲仙温泉・雲仙地獄も通過して、長崎の市内も看板を見ながら

 通過して、道の駅 夕陽が丘そとめを今晩のお宿で目指しました。

 (雲仙・長崎は40数年前に、来てるのですがほとんど記憶が

 有りませんが、通過です。)

 目的地到着、10キロ手前ぐらいで、長崎に来たら行きたかった

 軍艦島の事を、思い出しました。

 取りあえず、そとめ到着。

 道の駅から、下のほうを眺めると駐車場が・・・・。

 移動です。

 トイレも何も有りませんが・・・。









 夕陽が沈む頃になると、何台ものクルマが集まって来ましたね。




  夕陽が沈むと、ほとんどのクルマがいなくなりましたね。

  しばらく、沈んだ後の空も綺麗だったのに・・・。





  私の今晩のお酒の肴です。

  出来合いのピザにベーコン+なす+ピーマン+とろけるチーズを

  オープントースターで焼く 簡単料理です。

  ピザになすを載せるのは、初体験でしたが美味しかったですよ。


  明日は軍艦島を目指す予定でしたが、台風の為、復旧工事で

上陸不可なので 伊王島

で、ウロウロしてて明後日を軍艦島上陸とします。


  ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村