goo blog サービス終了のお知らせ 

移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

なかなか満開にならなかったミモザ 終わりはいつもと同じ時期でした。

2025-04-06 | 紫水ファーム

ここへ持って来て7年目 最初は茎の太さ2cmぐらい

だったものが今は太さ10cmオーバー大きくなり過ぎて

キャンカー停めるのにも枝が邪魔になってます。


大きくすると大変だと思いながら、頭押さえも毎年

やってますが、其の脇から伸びた枝が上に・・・・。



枝ぶりも、支離滅裂で枝数も多いです。

ミモザって、花芽が出るのが早いのでいつも花が

茶色になって来ると、カットします。

今年は暑さのせいなのか かいがら虫が異常に

多いような気がしました。

植木屋さんに聞くと、葉っぱが密集して風通しが

良くないのが悪いとか・・・。


前から、気にはなってたので内側に向かって生えてる枝

重なるように混みあってる枝 いっぱいカットしました。


かなり、風通しが良くなったはずです。

ここまで、切ってもミモザは成長が凄いような気がします。


私が、昨年の暮れの つまずき転倒でいまだに足が

痛いと言うと、園芸担当者が自ら木に登って

カットしてくれました。

私は、下で脚立押さえでした。


高枝切はさみと電動はさみが活躍でした。


ネコ5杯分 いっぱいカットしました。





ずいぶんとカットしましたが、葉っぱを少し残すという

ルールをしっかり守ってます。

葉っぱを少しでも残さないとミドリが出なく

なるそうです。




これだけの残材 いつものように処分です。


ミモザって、脂分があるのか切ったその日でも

よく燃えます。

また来年、立派に咲きますかね・・・。




紫水ファーム 3月最後の週

2025-03-31 | 紫水ファーム
紫水ファーム 嫁さんがイロンナ果樹を育てたいと

言い出して、手に入れた土地

6年前からプラム食べたいねと言いながら

2種類の木がないと実らないという事でプラムと

ソルダムを植えたのだが、花の時期が微妙にずれてて

今まで、何個かソルダムがなったのだが小さいまま

落下でした。
 

ソルダムは、すご~く 花が多いです。


プラムは、相変わらず花が少ないです。



そこで、昨年追加でサンタローザと言うプラムを

追加で植えたら、今年は今までになく花が

多いので、期待できるかなって・・・。







土曜日、少しですが絹さや 収穫してきました。

早いですよね。



こちらは、ネギ坊主 天ぷらにするそうです。


ミモザ リース作りオフで3回切ったけどまだまだ

黄色でしたが、最近になって茶色になって来ました。



来週あたり剪定ですかね。



昨年の暮れに植えた小さな桃 ひめこなつ なかなか芽が

出なかったのが、急に出て来ました。


これも、昨年暮れに植えた 大きくて硬い桃

おどろき まだまだ実らないでしょうが

楽しみです。


雑草対策のグランドカバー クラピア やっと

ミドリ色になって来ました。

まだまだ、密集してないですけどね。





今年も、ポポー 元気に実りますかね。


物置とブロック塀の間 40㎝ぐらいの所で

リンゴ園の山から貰って来た原木でシイタケ栽培

前回は、原木を土の上に直置きして雑菌が入ったのか

わけのわからないキノコ多数で、今回は土の上に

板を置いて、その上に原木を置いてました。



以前は、時期になるとメダカ水槽に浮かべたりしてたのだが

今回は、たまに気が付くと水を掛けるぐらいだったのに

いっぱい出来て、驚きです。

まあ、雨が降れば物置の屋根の雨だれがいっぱい

掛かりますけどね。



まだまだ、成長途中の小さなものも有ります。

もう少し、原木を増やしますかね。



半年ぐらい前に,家出したミツバチの復活を望んで!!

2025-03-26 | 紫水ファーム
半年ぐらい前に、突然家出したミツバチの

後片付けやっとやる気になりました。








家出する時に、蜜も持ち出したのですね。

綺麗に、何もありません。





蜂蜜は、何もないが嫁が蜜ろうを作るみたいです。






とりあえず、外した箱は掃除して 炙りながら蜜ろうを

塗りつけました。


二ホンミツバチの誘引剤 



前回3段でスタートしたのだが、待ち受けは2段の方が

いいよとのコメントを頂いていたので、今回は

2段でスタートです。



桜の開花時期に合わせて、誘引剤効果45日と

あるので、大丈夫ですかね。

キンリョウヘンも2鉢あるのですがまるで

咲きません。

あとは、待つだけですかね。

最初の時も、1年は何も入らなくて2年目に

入ったのですからね。


やっとミモザが9割咲きました。

2025-03-17 | 紫水ファーム

ずいぶんと、遅かったミモザの開花です。

支離滅裂な枝ぶりですが、黄色が元気です。




やっぱり このぼんぼりみたいな膨らみが最高ですね。




週末には、3回目のミモザリース作りオフ 最高かもです。

お待ちしてます。


少し小さなファイヤーピットに、入れ替えました。

2025-01-16 | 紫水ファーム

6年目のファイヤーピット デッカイ薪も平気で

入って良かったのですが、薪の消費量も凄かったです。

前から少しデカすぎるなとは、思って、以前から

次のものを物色してました。

最近は一度、火を入れると凄い錆になるのと、あちこち網に

穴が開いて来たので、入れ替えです。








スクラップにして、処理しようと思ってたら 欲しいと言う方が

現れて、旅立って行きました。




あるものが、なくなると寂しいですね。

そんな時、こんなのを見つけて 見た目がお気にいりです。





中国製 少し作りは雑ですがこんなものでしょう。

高さが、1200Hと1600Hが有ったのですが見た目は

1600Hの方がいいのでポチしちゃいました。






天井までは、1mぐらい 様子をみてヤバそうだと思ったら

カットするつもりで、購入です。





今までは、360度網で 裏のシャワー室の扉も凄く熱く

なってたので 今回は、前面だけでもいいかなと・・・。

大きさも、750φから500φにダウンサイズです。

暖かさは、前より落ちるでしょうが デッキが広く

使える方がいいかなと・・・・。



置き台車も、合わせて小さく加工しました。

火入れが、楽しみです。

今までみたいな、大きな薪も1本ぐらいは

入るかな???