ここへ持って来て7年目 最初は茎の太さ2cmぐらい
だったものが今は太さ10cmオーバー大きくなり過ぎて
キャンカー停めるのにも枝が邪魔になってます。

大きくすると大変だと思いながら、頭押さえも毎年
やってますが、其の脇から伸びた枝が上に・・・・。

枝ぶりも、支離滅裂で枝数も多いです。
ミモザって、花芽が出るのが早いのでいつも花が
茶色になって来ると、カットします。
今年は暑さのせいなのか かいがら虫が異常に
多いような気がしました。
植木屋さんに聞くと、葉っぱが密集して風通しが
良くないのが悪いとか・・・。

前から、気にはなってたので内側に向かって生えてる枝
重なるように混みあってる枝 いっぱいカットしました。

かなり、風通しが良くなったはずです。
ここまで、切ってもミモザは成長が凄いような気がします。
ここまで、切ってもミモザは成長が凄いような気がします。

私が、昨年の暮れの つまずき転倒でいまだに足が
痛いと言うと、園芸担当者が自ら木に登って
カットしてくれました。
私は、下で脚立押さえでした。

高枝切はさみと電動はさみが活躍でした。

ネコ5杯分 いっぱいカットしました。


ずいぶんとカットしましたが、葉っぱを少し残すという
ルールをしっかり守ってます。
葉っぱを少しでも残さないとミドリが出なく
葉っぱを少しでも残さないとミドリが出なく
なるそうです。

これだけの残材 いつものように処分です。

ミモザって、脂分があるのか切ったその日でも
よく燃えます。
また来年、立派に咲きますかね・・・。