移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

今日は土工事です。

2015-02-11 | トレーラーハウス&木工事関連
相方も仕事に行ったので今日も独り作業です。

最初の、私の整地も悪いのですが、最近になってかなり

凸凹が目立つようになって来ました。

芝生が出てくる前になんとか整地をしようと思ってました。

隣の造成地の山砂をもらえる事にはなってるのだが、天候が

悪くず~っと、現場がぬかるんでるので そのままになってました。

今日は、朝早く 地面がまだ凍ってる時間帯を選んで 運搬を

しました。







ネコで6杯ぐらい、もらってそれなりに・・・。



昼からは、昨日からやってた 何でも載せられる台車製作の続きです。

床下利用の為に・・・。

(大きな引き出し感覚ですね)

あと2台ぐらい製作要です。










ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



原木しいたけの栽狽nめました。

2015-02-09 | トレーラーハウス&木工事関連
原木しいたけの栽?/span>を、ウッドデッキ下で可愛らしく

始めました。


まあ、私は置き場所を作るために木を2本渡しただけですけどね。



4年ぐらい前から、1本だけは有ったのですが、これがいまだに

しいたけが、たまに出来るのですよ。


前回は、菌の植え付けもやったのですが、今回は菌の植え付け済の

物を買って来て、水湿めをやってるみたいです。

1週間ぐらいたったので・・・。
















この場所だと、適度な雨と 収穫時もデッキに開けた穴からと

外部から手を伸ばせば、なんとかなるかな・・・。

いっぱい、出来るといいな。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



雨水タンクの蛇口 ケルヒャーで使って見ました。

2015-02-07 | トレーラーハウス&木工事関連
今の時期、ほとんど散水する事がないので タンクの蛇口に

ホースリールを接続して、ケルヒャーを使って ハウスの床下

聡怩ナす。

以前も、ケルヒャー持ってたのですが、私には不用品と言う事で

友人に譲ったのですが、前回よりは小型のシンプル機能の物を

ヤオフクで落札です。






水圧が低くて、使えないのかと思ったのですが、水がなくなるまで

使えましたね。

(溜水でも、使えるからですかね・・・)






水が、溜まるのが嫌で、3mに対して5cmの勾配を付けてもらった

はずですが、水が溜まります。

もうすこし、綺麗にして床下を有効利用しようかなと久し振りに

聡怩オてみました。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


雨水利用タンク 検証結果

2015-02-06 | トレーラーハウス&木工事関連
昨日の、シトシト雨でタンクは満タンになりました。

オーバーブロー廻りの漏水、水栓廻りの漏水も見られません。







パテ処理でも、それなりに止水出来るものですね。

コーキングと違って、後で剥がすのも簡単だし施工も楽なので

試しにやったのですが結果 OK でした。







水栓からの水も OK です。

でも、蓋を開けるとさすがに、立ち上がりがはらんでて

蓋を閉めるのに引き寄せないと閉まりませんね。


あとは、コンテナが紫外線でどれだけ持つかですね。

カバーを検討する余地が有るかもです。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


雨水利用タンク 70L? 設置完了です。

2015-02-05 | トレーラーハウス&木工事関連
先日の雨樋の有効利用です。

我が家の夏場は水道料がかなり高くなります。

水まきが凄いのです。

少しでも、少なくなればと言う気持ちでこんな事を考えました。

(その為に、自分で井戸を掘ろうと嫁さんから言われてるのですが

却下してます。)

デカイタンクも考えたのですが、金額的にも高すぎます。

ネットで、”雨水タンク 自作”で検索するとベランダコンテナを

利用している人がいっぱいです。

我が家にも、ガラクタの入ってるコンテナが・・・。







側面に水栓も付けましたが、いっぱいある時は、蓋を開けて汲む方が

早いかもです。






水栓は、ゴムパッキンを挟んで止水しましたが漏水試験はしてません。



内部は、砲金タイプの水栓エルボで挟み込みです。

(エルボ使用は締め込みやすいかなと・・・)

オーバーブローです。

(VU管より薄いライト管使用です)






内部は少しでも多くの水量を確保したいのでエルボ受けです。

貫通の止水処理は、取りあえずパテ処理です。












我が家には、宅内に雨水マスと言うものが有りません。

穴を掘って配管を埋めるのも側溝に穴を開けるのも面唐ネので

転がし配管です。

少しぐらい漏水しても気にしないので接着なしです。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村