フキって、山に行けばいっぱい有りますよね。
でも、最近は人の山に勝手に入って採取すると
怒られるし、山に行くのも面倒で自分の敷地で
採取出来るように山菜エリアを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/dc383dcd407eec085daebf60ceafb15d.jpg)
もう、紫水ファームも6年目ですが 植えた当時はいっぱい
出来てたのだが、土が固くなって来たのか 山とは
雰囲気が違うのか 以前ほど出来なくなりました。
最近は、枯れ葉とか入れたり山の雰囲気に近い状態に
試行錯誤でやり始めて少し増えて来たような気も
試行錯誤でやり始めて少し増えて来たような気も
します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/551fc8edeeaab6d4f6b7000bf34d7d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/b58bcefd260402de8d88eb6380ce07f0.jpg)
もともと、本宅から移植して来てるのですが少ないです。
多分、きゃらぶき 3回分ぐらいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/8095fd5eea4e3135f30101709e370717.jpg)
本宅の山菜エリア 秋田で採取したフキ、隣の婆ちゃんに
貰ったフキ 混在してますが ここも以前ほどの元気が
有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/56e2cc8a4ab73bc8e9057a6a38fc8f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/f46487cb382c1cfa34683e64f0283b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/8c2befe3afb9e96e4ede19ae6fd663c3.jpg)
ここまでが、私の作業分担です。
きゃらぶきは、皮を剥かないので このまま洗って適度な
長さに切って、そばつゆとお酒で煮るだけみたいです。
(その時の気分で、みりん も入れるそうです)
(その時の気分で、みりん も入れるそうです)
本宅では、それなりに採れたので 出来あがったら
冷凍保存ですね。
新年の集まりにでも、持参しますかね。
新年の集まりにでも、持参しますかね。
私は、お酒のお供で大好きです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます