goo blog サービス終了のお知らせ 

移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

耐寒実験 車内の水が凍ったみたいです

2013-02-07 | 北海道
 
 夜中に熱いと嫌なので、FFヒーターの温度設定を

 ダイヤルを中ぐらいにしてたら、温度が11℃ぐらいに

 なってました。

 外気温度マイナス17℃でした。



 バッテリーも12Vを切りそうになってたので、発電機充電

 しようと思っったのですが、起動出来ません。

 セルが動きません。

 昨夜のマイナス10℃ぐらいの時は、余裕で起動出来たので

 イリジウムプラグ、いいなあって思ってたのですか・・。

 コーヒーでも、飲もうかと車内の水を出そうとすると

 ポンプは回りますが、水が出ません。

 配管の途中が凍ったのですかね。

 FFヒーターを、付けてれば大丈夫かなって思ってたのですけどね。

 それでは、キャンカーのエンジンをかけてバッテリー充電と

 思ってエンジンをかけると一発でかかりました。

 (寒冷地仕様です、走行充電も強化してるのでしばらく

  エンジン起動で、バッテリー充電です)



 外気温度も、上がって FFも設定を上げたので室内の

 温度も上がってきました。


 今現在は、外気マイナス15.7℃ 室内21.4℃になりました。

 コーヒーは仕方ないのでティーファルは使わないで

 ガスでお湯を沸かして飲んでます。


 外は、完全にアイスバーン状態なので、しばらくここで

 遊んでます。

 耐寒実験 その1でした。


追記

ただ今8時 起きた時は6時

  水が出るようになりました。

  外気 マイナス13℃ 室内23℃

  FFで溶けたのかな?

  発電機は、セルは回りそうな感じですが、起動出来ません。

  とことん冷え切ると、駄目なんですかね。




 ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TheNonky)
2013-02-07 08:53:58
冬の北海道へようこそ!
http://hokkaido-eventguide.jp/
北海道のイベントは上記サイトを参照ください。
近くにお越しの際は連絡下さい。

北海道の冬を思いっきり楽しんでくださいね。
返信する
Unknown (ひ~ちゃん)
2013-02-07 09:00:54
さすが北海道っ 気温がハンパじゃないですねっ^^;
発電機も動かなくなるなんてっ!!
その寒さの中でも 出向かせる魅力がある土地なんですよね~(^・^)
返信する
Unknown (ハラさん)
2013-02-07 09:15:09
The Nonky さんへ

取りあえずの予定は、今日の黒岳 ロープウェイ 後は美瑛→富良野→糠平湖→然別湖コタン→釧路湿原で丹頂鶴→釧路川源流でカナディアンカヌー→摩周湖→知床で流氷カヤック
ざっとこんな予定です。
後は、朝起きた時の気分です。

釧路に、近づいたら連絡します。
返信する
Unknown (ハラさん)
2013-02-07 09:19:36
ひ~ちゃん さんへ

行きたくなったでしょう。
私も、水が凍るのはFFヒーターを連続運転してれば大丈夫だろうと、思ってたのですけどね。

まあ、取りあえず水は出るように、なったし 発電機もそのうち動くでしょう。

これからしばらくは、イベントではなく 2月の北の大地の自然を楽しみます。
返信する
Unknown (takekid)
2013-02-07 13:03:38
結構冷え込んだようですが、FFがあれば問題なさそうですね。
また外の温度が分かるのは、やはり便利そうです。それと無線式なら本体の設置場所選も選ばないですしね。
返信する
Unknown (一人親方)
2013-02-07 13:13:09
冷え込みましたね~!
この先の予定を拝見したら まだ更に寒さ厳しい土地へいかれるんてすね(*⌒▽⌒*)
あっ ご存知とは思いますが富良野、美瑛は車中泊場所がありません。 湯youパークならありますが…
ご注意を(*_*)
この先、3Dとか美味しいカレー屋があったり 楽しみてすね~(*^^*)
返信する
Unknown (せんべいまゆ)
2013-02-07 16:04:24
やっぱり冬の北海道を旅するにはそれなりの準備というか装備がないとお手上げになりそうですね。
今の我が家の装備ではちょっときついかもしれません。
実験、実況すごく参考になります。
返信する
Unknown (のんびりカメ)
2013-02-07 16:25:00
やはりすごいですね~、冬の北海道!
我が家は写真を見るだけにしときますね。
でも丹頂鶴は一度見てみたいですね!
発電機、動いて良かったですね。
寒過ぎると動かなくなるんですね。
寒さに負けず、頑張って下さいね。
返信する
Unknown (ハラさん)
2013-02-07 18:15:31
takekid さんへ
一応、マイナス25℃くらいは、想定してたのですけどね。
出かける前に、CWに発電機&燃料Pって何度まで運転できるか確認したのですけどね。
冷凍車を借りてマイナス20℃までは大丈夫でした言う話を聞いてたのですけどね。
現実の風、その他によって違うのですかね。

無線の内外温度計いいのですが、マイナス20℃までしか、測定出来ません。
ャ`して、届いてから気が付きました。
私はマイナス30℃ぐらいは、測定出来るだろうって、勝手に思ってました。
子機は、以前バッテリーの所に、付けてましたが駄目で、現在はフロントバンパーの裏にインシュロックで、固定してます。
走行中は、少し温度が違うような気がします。
返信する
Unknown (ハラさん)
2013-02-07 18:24:21
一人親方 さんへ

マイナス17℃は、想定内だったのですが、発電機と水の凍結は想定外でした。
水の凍結は、FFヒーターを連続運転して部屋の温度を下げなければ、大丈夫だろうと考えてました。
でも、暑いので設定を下げたのが間違いだったかも・・。
取りあえず、車中泊は美瑛の道の駅で大丈夫そうです。
ビール飲みながら、PCやってます。
私のキャンカーは完全自立にしてますので、キャンカーが、止めれるスペースがあれば、どこでも、寝てます。
路肩で、寝た事も有りますよ。
返信する

コメントを投稿