洞爺湖湖畔で、朝を迎えました。
朝は湖面が鏡面状態になってて、より綺麗です。



ここで、湖面を眺めながら、10時ぐらいまで情報収集を
行ってました。
嫁さんから、北海道ならではの、海産物を買ってきて欲しいと
言う話があり、市場を探してると 苫小牧に有りました。
でも、よく見ると水曜日は休みでした。
そんなに、行きたい所もないので取りあえず苫小牧を目指します。

昭和新山の、看板を見つけてちょっと立ち寄り。
25年ぶりぐらいです。
ほとんど、記憶がありません。


噴煙が、出てます。

夏にも、寄った 伊達の道の駅です。

以前から、どうして伊達政宗が北海道にいるのだろうと
思ってましたが、疑問が解消できました。

2800人の、移住って、大変だったでしょうね。

隣接した所に、変わった建物が よく見ると、びっくりドンキー
でした。



北の大地ならでわの、意匠なんでしょうね。
苫小牧漁港です。

知床や道北では、すべての船が陸に上がってましたが
ここでは、すべての船が海に浮かんでます。

目的地に、到着です。
今日は、休みなのはわかってたので、取りあえず確認だけです。
そんなに、大きな市場では、有りません。

こんなものも、ありました。


苫小牧では、有名な食堂みたいです。
(漁業組合の建物の中に、あります)
昼時には、行列が出来るみたいです。
日曜日はやってません。
(朝6時から昼2時までの営業です)
少し早いですが、今夜のお宿を道の駅 ウトナイ湖に決めて
走ります。

最初に、苫小牧に着いた時にも、来たのですがほとんど
見てなかったので、改めて 湖なんかを眺めてました。


地元と、思われるお兄さんと少し話をしたのですが
道の駅が出来る前は、かなりの数の白鳥がいたらしいのですが
今は、数羽程度しかいないみたいです。

遠くの氷結した氷の上にオジロワシが2羽 いるでは
ないですか。
あせって、キャンカーに200の望遠を取りに行き、
交換したのですが、これが限界でした。
(私が、いままでオオワシと言っていたのは、オジロワシの
間違いでした)

しばらく、眺めてると氷の上を歩いてきた、キタキツネがオジロワシに
ちょっかいを出しました。

一瞬だけ、飛び上がりましたが、キツネはいなくなり、
またそこに、舞い降りて何かしてます。

なぜか、夕暮れが近くなると、全氷結ではない湖面の
色の青が強くなって、すご~く綺麗になってきました。
追記
本日は、苫小牧でウロウロして、苫小牧発18:45→
大洗着 翌日 14:00の便に乗ります。
ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村
朝は湖面が鏡面状態になってて、より綺麗です。



ここで、湖面を眺めながら、10時ぐらいまで情報収集を
行ってました。
嫁さんから、北海道ならではの、海産物を買ってきて欲しいと
言う話があり、市場を探してると 苫小牧に有りました。
でも、よく見ると水曜日は休みでした。
そんなに、行きたい所もないので取りあえず苫小牧を目指します。

昭和新山の、看板を見つけてちょっと立ち寄り。
25年ぶりぐらいです。
ほとんど、記憶がありません。


噴煙が、出てます。

夏にも、寄った 伊達の道の駅です。

以前から、どうして伊達政宗が北海道にいるのだろうと
思ってましたが、疑問が解消できました。

2800人の、移住って、大変だったでしょうね。

隣接した所に、変わった建物が よく見ると、びっくりドンキー
でした。



北の大地ならでわの、意匠なんでしょうね。
苫小牧漁港です。

知床や道北では、すべての船が陸に上がってましたが
ここでは、すべての船が海に浮かんでます。

目的地に、到着です。
今日は、休みなのはわかってたので、取りあえず確認だけです。
そんなに、大きな市場では、有りません。

こんなものも、ありました。


苫小牧では、有名な食堂みたいです。
(漁業組合の建物の中に、あります)
昼時には、行列が出来るみたいです。
日曜日はやってません。
(朝6時から昼2時までの営業です)
少し早いですが、今夜のお宿を道の駅 ウトナイ湖に決めて
走ります。

最初に、苫小牧に着いた時にも、来たのですがほとんど
見てなかったので、改めて 湖なんかを眺めてました。


地元と、思われるお兄さんと少し話をしたのですが
道の駅が出来る前は、かなりの数の白鳥がいたらしいのですが
今は、数羽程度しかいないみたいです。

遠くの氷結した氷の上にオジロワシが2羽 いるでは
ないですか。
あせって、キャンカーに200の望遠を取りに行き、
交換したのですが、これが限界でした。
(私が、いままでオオワシと言っていたのは、オジロワシの
間違いでした)

しばらく、眺めてると氷の上を歩いてきた、キタキツネがオジロワシに
ちょっかいを出しました。

一瞬だけ、飛び上がりましたが、キツネはいなくなり、
またそこに、舞い降りて何かしてます。

なぜか、夕暮れが近くなると、全氷結ではない湖面の
色の青が強くなって、すご~く綺麗になってきました。
追記
本日は、苫小牧でウロウロして、苫小牧発18:45→
大洗着 翌日 14:00の便に乗ります。
ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村
夏の北海道から一変した冬の北海道、一度は経験してみたいと思っています。
貴重な体験記を提供いただき感謝しております、ありがとうございます。
貴重な情報をありがとうございました。
自宅までまで安全運転で~
コメント、有難う御座います。
あっと言う間に1ヶ月が過ぎてしまいました。
夏とは、違う北海道良かったですよ。
ぜひ、一度体験を・・・。
あっという間に、1ヶ月が過ぎちゃいましたね。
貴重な情報と言うか、私の備忘録のつもりですから・・。
有難う、御座いました。
また、フリーターのお仕事の予約が入りましたので、またしばらくお仕事します。
いよいよ乗船ですか。何かしら文字が躍っているような。嫁殿も首を長くしてお待ちのことでしょう。今晩は酸欠も一酸化炭素も忘れ爆睡出来そうですね。
しっかり疲れをお取り下さい。
雪見の露天も良いのですが、我が家のお風呂もしみることでしょう。
冬期北海道の情報ありがとう御座いました。
面白いでしょう。
思わず、写真 撮っちゃいましたよ。
コメント、有難う御座いました。
まだ、疲れてないですよ。
お金も、やばくなってきたので、帰ります。
嫁さんに、そう言ったら お金送ってあげるから、まだ2ヶ月ぐらい 遊んできてもいいよって、言われましたよ。
これは、喜んでいいのしょうか?
父ちゃん、元気で留守がいいのでしょうかね・・・。
ブログアップは、私の備忘録ですから・・・。
記憶は、新しいうちにって事で、毎日アップしてました。
こんにちは。いよいよ旅が終了しますね。いろいろ教えてもらえて有難うございました。何時かは挑戦したいと思います。
自宅に到着するまで安全を願っています。
居ながらにして、北の大地を満喫させていただき、、、
又毎日ブログで楽しませていただきました(^o^)丿
お気をつけて、お帰りくださいねぇ。。。