3日目にして、北の大地の極寒を体験しました。
マイナス17℃で、発電機は動かない、水は出ない。
目覚めたのは、層雲峡無料駐車場屋上です。

起きた時は、アイスバーン状態なので他のクルマが
動き出すのを、待ってました。
まず、最初に向かったのがビジターセンターで地元の
情報を収集。
今の時期、ほとんどお客さんは、来ないみたいですね。

次に、来る前から行きたかった『黒岳ロープウェイ』





標高はそんなには、高くなく1300mぐらいです。





1時間ぐらい 上で散策してました。
その時に、驚いたのが香港の方で雪を見た事のない方が
札幌でレンタカーを借りて来てるのです。
(ツアーも多いですが、そんな人も多いみたいです)
雪の浮ウを知らないのか、平気で雪道を走ってくるなんて
レンタカーを見たら、気を付けた方がいいかも・・。
後は層雲峡で有名な『銀河の滝』『流星の滝』が、凍ってると
言うので、見に行きました。
駐車場は、アイスバーン状態で1台のクルマしか
止まってませんでしたね。
多分40年前と20年ぐらい前に、夏に来てるのですが
記憶が全然有りません。


写真で見るとたいした事は、有りませんが見た事のある方は
わかるでしょうが、完全氷結 圧巻ですよね。
そこに、2人 不安全行動(危険行為)されてる方がいました。

この氷の壁をアイスクライミング? しようとしているのです。
私の今回の旅より、もっと危険ですよね。

流星の滝は、一部分 水が流れ出しているのですが
ズームを使っても手前の枝にピントがあってしまい
うまく表現出来ませんので、諦めました。
これで、層雲峡観光は終わりにして、また旭川経由で
美瑛を、目指しました。
美瑛に到着して、地元の銭湯があったので入浴。

帰りに番台のおじさんとしばらくお話をしましたが
こんな寒い時期に、キャンカーで来る人はほとんどいない
みたいですね。
昨日からの、ブログのアクセス数 私としては最高記録です。
今日は、もっと多いみたいですが、それだけ2月の北の大地に
皆さん興味があるのですかね。
寒さとしては、スキー場でも高度のある所に行けば同じぐらいの
温度ですよね。
何度も、書いてますが除雪はすごいです。
廻りは、すごい雪なのに黒い道なんですよ。
私のこれからの大まかな予定
(朝になって変わる事も有ります)
明日は、美瑛でウロウロ→富良野→糠平湖→然別湖コタン(湖上露天風呂)
→釧路湿原で丹頂鶴→屈斜路湖(釧路川源流でカヌー)
→摩周湖→知床 ウトロで流氷カヤック→紋別でガリンコ号?→
稚内? です。
ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村
マイナス17℃で、発電機は動かない、水は出ない。
目覚めたのは、層雲峡無料駐車場屋上です。

起きた時は、アイスバーン状態なので他のクルマが
動き出すのを、待ってました。
まず、最初に向かったのがビジターセンターで地元の
情報を収集。
今の時期、ほとんどお客さんは、来ないみたいですね。

次に、来る前から行きたかった『黒岳ロープウェイ』





標高はそんなには、高くなく1300mぐらいです。





1時間ぐらい 上で散策してました。
その時に、驚いたのが香港の方で雪を見た事のない方が
札幌でレンタカーを借りて来てるのです。
(ツアーも多いですが、そんな人も多いみたいです)
雪の浮ウを知らないのか、平気で雪道を走ってくるなんて
レンタカーを見たら、気を付けた方がいいかも・・。
後は層雲峡で有名な『銀河の滝』『流星の滝』が、凍ってると
言うので、見に行きました。
駐車場は、アイスバーン状態で1台のクルマしか
止まってませんでしたね。
多分40年前と20年ぐらい前に、夏に来てるのですが
記憶が全然有りません。


写真で見るとたいした事は、有りませんが見た事のある方は
わかるでしょうが、完全氷結 圧巻ですよね。
そこに、2人 不安全行動(危険行為)されてる方がいました。

この氷の壁をアイスクライミング? しようとしているのです。
私の今回の旅より、もっと危険ですよね。

流星の滝は、一部分 水が流れ出しているのですが
ズームを使っても手前の枝にピントがあってしまい
うまく表現出来ませんので、諦めました。
これで、層雲峡観光は終わりにして、また旭川経由で
美瑛を、目指しました。
美瑛に到着して、地元の銭湯があったので入浴。

帰りに番台のおじさんとしばらくお話をしましたが
こんな寒い時期に、キャンカーで来る人はほとんどいない
みたいですね。
昨日からの、ブログのアクセス数 私としては最高記録です。
今日は、もっと多いみたいですが、それだけ2月の北の大地に
皆さん興味があるのですかね。
寒さとしては、スキー場でも高度のある所に行けば同じぐらいの
温度ですよね。
何度も、書いてますが除雪はすごいです。
廻りは、すごい雪なのに黒い道なんですよ。
私のこれからの大まかな予定
(朝になって変わる事も有ります)
明日は、美瑛でウロウロ→富良野→糠平湖→然別湖コタン(湖上露天風呂)
→釧路湿原で丹頂鶴→屈斜路湖(釧路川源流でカヌー)
→摩周湖→知床 ウトロで流氷カヤック→紋別でガリンコ号?→
稚内? です。
ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村
私にはインパクトある景色です!
スノータイヤにしていても運転は
多分不安ですね^^;
私も、路面を見てて ブレーキ踏んでもこれは絶対に止まらないよなって、私も不安いっぱいで運転してますよ。
まして、キャンカーなんて重いから、止まらないし・・・。
だから、車間距離は空けるようにして、ブレーキは極力エンジンブレーキで、最後にフットブレーキです。
変な所で、ブレーキ踏むとABSが働くし・・。
のんびり走れば、何とかなりますよ。
濡れタオルをぐるぐるすればカチカチに凍ってしまいそうですね~(*_*;
また私が昨夏、訪れた層雲峡…冬の景色が見れて感動してます(*^。^*)
今宵は美瑛なんですね(*^^*)
もし時間と興味があれば【拓真館】なんて如何ですか?(*^。^*)
写真館てますがなかなか素晴らしい一枚に出会えますょ(*^^*)
今夜から今季一番の寒気だとか…
まさしく冬の北海道になりそうですね!(^^)!
マイナス17℃の時は、ほとんど外へは出なかったので、よくわかりませんがマイナス10℃ぐらいでは、体感的にはそんなに感じませんよ。
外に出る時は、毛糸の帽子で耳まで隠して、ネックウォーマー、手袋で大丈夫ですね。
下は、ヒートテックタイツにジーパンのようなものです。
カメラを使う時に、手袋取ると手が痛いです。
2月の北の大地、夏とは違う美しさがありますね。
私も、昨年6月 道東近辺で1ヶ月程度、放浪してました。
『拓真館』行って、見ますね。
糠平湖、鉄橋どうなっているか………
ご安全に(^-^)/
まだ、家にいるのですか?
船かと、思ったのに・・・・。
そうです。糠平湖は鉄橋を見に行くのですよ。
のんびり、走ります。
これから、しばらく 2月の北の大地の自然を楽しみますよ。
行き先の、順番 間違えてました。
我が家のような軟弱孫連れキャンパーにはとてもマネできない旅です。
完全氷結の景色って氷河のような景色なのでしょうか。
一度マイナス15度は経験していますが
鼻水も凍るんですよね。
レンタカーは何も知らない運転手の可能性があるんですね。九州の阿蘇なんかも同様ですね。
完全氷結の滝・・多分すごいんでしょうね!
想像はできますが、一瞬見れば私は十分です。
あの大きな水量のある滝が正に氷結状態ですね!
日本列島寒波に見舞われています。。。
お気をつけて、安全第一でねぇ!
こんな旅が、私の好みなんですけどね。
本人は、そんなにワイルドとは思ってないのですけどね。
だから、キャンカーもどこでも別荘バージョンに、してます。
基本バッテリーが12Vを、切りそうになると発電機で充電してます。
さすがに、でかい滝の前面氷結は、確かに氷河のようかも、知れませんね。
こんないい所なのに、氷登りしている人しかいませんでしたね。