移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

2月の北の大地 14日目 丹頂の里に向かって!

2021-02-17 | 北海道
しほろ温泉で、朝を迎えましたが2月では考えられない


プラスの温度です。
















厚岸に向かって、漁協直営のお店に牡蠣を買いに

行くつもりだったのだが、嵐が来ると言うので

内陸の丹頂の里を目指す事にしました。

夜のTVで、見たのですが厚岸は高潮?高波?で

浸水してました。

行かなくて、正解だったみたいです。




2013年に、来た時の小さな道の駅 道路の反対側に

大きくなって移転してました。



その時、半日以上 ここで丹頂を見てた覚えがあります。

でも、以前は資料館みたいな所が丹頂観察のメインに

なったみたいです。












とりあえず、電気オーブンを使って質素なランチです。













また3台集合です。




HO利用で、無料入浴です。











風呂から上がって、早い時間から 私が希望したとKさんが

内地で仕込んで来てくれたおでんパーテイです。

美味かったです。




いつもの2月の北の大地の独り旅とは、違う旅

たまに集合してこんな時間を過ごす。

楽しい時間でした。

ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓

(拍手コメント下さる方、私にはIPアドレスしか

 わかりません、名前の記載をお願いします)


 
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2月の北の大地 13日目 タウシュベツ橋梁ほか

2021-02-16 | 北海道
2月の然別湖で、こんなに暖かいのは初めてです。












タウシュベツを目指してほとんど雪のない道を走って

来ました。

糠平にくると、いつもここを寝床にしてます。


タウシュベツの情報を聞くと、2/12から湖面立ち入り禁止

との事、前2回 この時期でこんな事はなかったのに

残念です。










前2回はここからスノーシュー履いて40分ぐらい


歩いて行ったのですけどね。













諦めて、人の足跡で踏み固められた雪道を防寒長靴を


履いて展望台まで、歩きます。













初めて来た2013年から、ちょっと大きな地震が


来たら横唐オか真ん中の崩壊がかなり進んでる所が


崩れ落ちるのではと、言われてました。


でも、まだ繋がってます。






予定が狂ったので、HOにいつも載ってる無料入浴の出来る

道の駅しほろ温泉に向かい、そのままお泊まりです。





北の大地に来ると、いつも訪れる所です。


追記

今日は、厚岸の漁協直営のお店に牡蠣でも買いに行こうと


思ってたのだが、太平洋側の嵐がヤバそうなので


内陸の阿寒丹頂の里に行って、丹頂をみたり


Amazonプライムでもみて嵐が過ぎるのを


待ちます。


特に時間制限はないので、のんびりです。


ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓


 
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




2月の北の大地12日目 しかりべつ湖コタン

2021-02-15 | 北海道







道の駅 あさひかわで、仲間3台で朝を迎えました。

日曜日なのか、クルマが多いです。

キャンカーも、他に3台いました。









然別湖に向かって走りはじめたのですが、幹線道路には


まるで雪がありません。


2月でプラス温度、初めてです。

キャンカーに凍りついてたものが、全て落ちました。

















ここまで来ると、マイナスでよかったです。


来るまでは溶けてるのでわって、思ってました。


















この1番デカい構築物 いつもは世界中のボランティアの

人たちで作ってるみたいですが、今回は来て貰えなくて


規模がまるで小さいです。

お気に入りのアイスバー ャXターと違って氷の

カウンターがありません。
 







でも、氷の柱とかはいい感じです。




イグルーも数が少ないです。




















全面氷結の然別湖の上に混浴露天風呂は、ありました。


水着を、忘れたので今回はパスしました。
























今夜の寝床です。








ここが除雪されてれば、タウシュベツも近いのですが、


70キロぐらい走らなければ行けません。


ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2月の北の大地11日目 旭川で街飲みほか

2021-02-14 | 北海道
昨日の青と白の世界が、気に入って連泊でした。







流石に、土曜日クルマが多いです。



雲で旭岳は、まるで見えません、もう一度


見たかったのですけどね。






FFヒーター 連続運転してるといつも湿度が低すぎて

測定不可能です。













今までも、看板は見て知ってたのですが冬はダメだろうと

思って通過してました。

来てみるとたくさんの方が、大量に汲んでます。


夕方までに、旭川につけば良いのでお風呂に入って


コインランドリーでお洗濯の時間でした。


<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/0b53170d38614b9d33b7049a7b7b879a.jpg" border="0">




いつもは、あまり来ない街中の道の駅 3台集まりました。








独りでは、絶対に来ない店です。

旭川では、有名なお店みたいで滞在時間は

1時間と決まってるみたいです。

少し、オーバーしましたけどね。







メニューはこれだけで、しお味で獅ゥったです。

とり皿もなく、網から直接食べるみたいです。









2軒目に、移動です。

鳥の半身 旭川名物の新子焼きと言うものみたいです。


次は、カラオケの出来るお店でした。


旭川在住のお姉さんに、案内して貰って楽しい

夜でした。


追記

昨日、拍手コメントにコメント頂いた77歳の方へ

メ[タブルバッテリー、私のキャンカーは基本オール電化と

言う事で家電品 T-falャbト、1400W電気オーブン、レンジ他


今までは、いつも発電機を稼働して使ってました。

でも、使える場所が限られてました。

だから、走行中に発電機で充電をして道の駅なんかでは、

メ[タブル電源利用です。

1時間で80%まで、充電出来る事にこだわって買いました。

車載バッテリーをリチウムに交換がいいのでしょうが

\50万ぐらい鰍ゥるみたいなので、簡単快適かとしては

良いかなって、思ってます。

2度ほど、壊して基盤交換しましたがサメ[トセンターに


送って1週間で戻って来るのも良いです。

保証期間、2年です。


ブログの励みになるので、ャ`ッとお願い致します↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



2月の北の大地10日目 青と白の大雪山旭岳最高でした。

2021-02-13 | 北海道
大雪山旭岳ロープウェイ駐車場で、朝を迎えました。

あまり温度は下がらなかったみたいです。

この時期、ここへ来ると2017年にマイナス15℃ぐらいで

FFが運転出来なくなって、寒かったのを思い出します。










メ[タブル電源使用で、電気オーブン利用です。





ピンャCント天気予報を確認しながら、下界でウロウロ

してやって来て、待望の青空で旭岳が見えて来ました。







旭岳は、最高に見えるのだが9時始発のロープウェイが

強風で運休 動き始めたのは11時でした。















やっと上に上がって、最高の青と白の旭岳に感激しながら

噴気孔を目指して半分くらい来た所でスノーシューの

ベルトが切断 リタイアです。

私は以前にも見た事があるので、Sさん独りで

行って貰う事にして待機です。









噴気孔 雪のない時は遊歩道が決まっていて

近づく事が出来ません。




大雪原の中でのビール、美味かったです。









何度も振り返りながら、防寒長靴でズボズボ埋まりながら

ロープウェイまで戻り下山です。







今まで、春、秋、冬 今回で4回目ですが最高の

青と白の世界でした。

まだ時間も、早かったのでSさんは下山して行きました。

私は、なごり惜しくて連泊です。


ブログの励みになるので、ャ`ッとお願い致します↓↓

(拍手コメント下さる方、当方 誰だか分かりませんので

名前の記載をお願い致します)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村