はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

スピーカー(ELECOM LBT-SPP300)の修理。バラしましたが・・・4

2018年02月26日 00時27分49秒 | お気に入り

小型スピーカーの修理です。
一応どうすればいいかは分かったはずなのですが、ちょっと気になったので調べてみたら・・・

「ウガァッ・・・!?

衝撃的な事実が発覚・・・

 

ステレオのプラグの先は区画が3分割されています。

右の音と左の音と伝える部分が先っちょと根本。絶縁のために、その間に一つ。
・・・かと、勝手に思っていたのですが・・・
実は、先っちょと真ん中が左右の音、根元は使われていないか、音以外の信号を伝えるのだそう

となると・・・

 

3分割の真ん中で、Bluetoothとプラグのon/offを切り替えていたと思っていたのですが、実はこれは右か左か分かりませんが、音声の切り替えをしていたことになります。。。

とすると、先っちょでも同様の切り替えが無いとおかしいということになりますね。。。

 

再度調べてみました。

確かに、プラグを差してない状態で浮いていた金具が・・・

 

プラグを差すと、右側の金具に接触しています。


うむむ、、、中途半端に見て、ちゃんと絶縁してなかったので、この2つの金具に機能は無いと判断してしまっていました。

やはりキチンと調査は必要です。

 

上の写真の、外側の金具が下の写真だと左になります。

 

左下の金具のy字の股の間の部分に、右上の金具が位置していて、プラグが差し込まれると、y字の股が押されて閉じて、間に位置する金具に接触します。

うむむ、、、そうだったのか。

 

念のため、根元の部分もバラしてみると・・・

確かに、この2つの金具同志は接触することはありません。

が・・・

小さい方の金具に、ぽちっとした出っ張りがありました。

よく見ると、これがプラグと接触しているようです。

 

部品の外側をグルリと取り囲む金具も、天板部分の出っ張りがプラグと接触します。

ということは・・・もしかすると・・・
プラグを媒介して導通しているのでしょうか。。。

なるほど、ここでプラグを差した時の電源をオンにするのか。

じゃあここは繋いじゃいけないとこですね。

 

・・・ちょっと待て?

先っちょに戻って考えると。。。。

プラグを差したら繋がるのは解かったけど、差してない時はどうなってるんかな?

真ん中の区画は、今までつながってた回線が切れると同時にプラグが繋がるようになってました。

でも、先っちょの区画は、差してない時に繋がってない回線が差すと繋がり同時にプラグとも繋がります。

この部分でBluetoothの音声とプラグの音声との切り替えをやってるとしたら、プラグを差してない時は、音が出ないように思えるのですが。
う~ん、解らない・・・

誰か・・・


スピーカー(ELECOM LBT-SPP300)の修理。バラしましたが・・・3

2018年02月17日 10時56分29秒 | お気に入り

再度バラしてみました。。。

 

バラシて大体の機能を特定しようとしたのですが・・・

 

 

この青で囲った部分は、「コ」の字型の金具が、プラグの根元部分と接触します。

下側の金具は繋がってないのでただの固定用です。

 

 

 

次、こちらはプラグの先端部分と接触します。

金具が二つありますが、 気を遣って絶縁されている風でもないので、この2つはくっついてても離れていてもどうでもよい、つまり一つは固定用なのだろうと推測しました。

 

最後、この部分。

なんだかよく分かりません。。。

中でプラグと接触はしていますが、金具の形状が何を意味しているのか、皆目見当がつかない。

ならばと、プラグを差し込んでみました。

すると・・・

接触していた金具がプラグに押されて離れました!!

なるほど、、、普段は通電していて、プラグを差し込んだら切れる・・・

「これだ!!」 

こんな仕組みになっていたんですね・・・

プラグがささってない時、すなわちBluetoothで聞くときに繋がってた部分、今はパーツが取れているので、プラグが刺さった状態と同じく繋がっていない状態です。
これを繋げてやれば、プラグが差さってない状態と同じになるので、Bluetoothでも音が出るはずです。。。

 

よし、やってみよう!! (自分では出来ないけど。。。


スピーカー(ELECOM LBT-SPP300)の修理。バラしましたが・・・2

2018年02月14日 01時02分17秒 | お気に入り

アンカーのスピーカーを買う前に使っていたエレコムのスピーカーですが、まだ捨てずに残っています。

プラグを差し込んだまま落としてしまい、半田付けされていたジャックが取れてしまったヤツです。

で、先日最後の頼みの綱、バイク屋に持って行って治るかどうか聞いてみたところ、やはり狭すぎて難しい、とのことでした。。。

残念・・・

 

ただ、ずーっと気になることがありまして・・・

 

このスピーカー、電源のon/offのボタンはあるのですが、それはbluetoothで使用する場合の話。

有線で使用するときは、入力ジャックにプラグを差し込むと、自動的に電源が入り、抜かないと電源が切れません。

bluetoothのペアリングが面倒で、ずっと有線で使用していたのですが、いちいちコードを抜かないといけないので、かなり面倒くさかったのです。。。

つまり、ジャックのところに、on/offのスイッチがあるはず。

 

さらに・・・

「有線がダメなら、面倒だけどbluetoothで繋いで使えばいいや」
と思ったのですが、なぜかこちらも使えなくなっていました・・・

 
この二つの事象になにか関連性があるのでは??

 

ただ・・・・解せないところが。。。

部品が取れて、ジャックの電源が切れている、という状態はなんとなく解るのです。

でも、部品が取れてBluetoothが使えないというのは、いま一つピンとこない。

取れて断線して使えないとすると、取れる前はジャックのところで常時繋がっていたということか?

うむむ、、、それも訳が分からない。
こんなところにそんな回路を作って何になる?
ただホントにそうなら、その回路を繋げればBluetoothは使えるようになるかも・・・

 

また使いたい、というよりも、その辺りの疑問の解明のために、再度バラしてみました。

 


GTホーキンスの靴(雨の日用)の修理

2018年01月24日 23時27分15秒 | お気に入り

バイク用の靴の修理のついでに、雨用の靴も補修しておきました。

こちら、同じくGTホーキンスの靴。
防水を謳われていて、カッコよかったので買いました

「アイステックソール」って書いてあったの、気付いてましたが、特に気にせずに。
帰ってきてよく見たら、晴れた日に履くと靴底の消耗が激しく、擦り減ったら買い替えるように説明書きがあり、絶句・・・

うむむ、、、確かにこの底の厚さではすぐにすり減るかもしれませんが、、、。

 

しかし、これを買った当時の季節は夏。
まさか夏本番に入ろうというタイミングで、凍った所限定の靴を新製品として普通に売りに出すなんて・・・

 

以来、雨の日専用にしてしまいまいました。
さすが、防水性能は完璧で、台湾で雨の日一日歩いたけど浸みてきませんでしたね~

 

ただ、そろそろ底がダメかも・・・

 

オレンジの部分がすり減ってなくなる前に補修しようと思っていたのですが・・・
ズルズルと今に至り、とうとう白い土台の部分まですり減ってきてます!!

 

黒いところには黒を、オレンジのところには白い補修材を塗りました。

 

当然アイステックの機能はありませんが、既にすり減ってしまって機能は消失してしまっているので、特に問題無し。

 

靴底さえ何とかすれば、ホーキンズの靴は丈夫でいいですねぇ~


GTホーキンスのトレッキングシューズ(野良作業用)の修理

2018年01月13日 10時05分29秒 | お気に入り

今度は、いつも薪割りや屋外の作業で使っている靴です。

こちらもGTホーキンスですが、買ったものではありません。

もう履かないから、と義理の弟にもらったのですが、サイズが小さかったので、自分もこんなに長く履くとは思わず。。。
野良作業に使ってすぐに履きつぶそう、と思っていたら、かれこれもう10年になります

 

そいつが、また壊れてきました。。。 

「また」というのは、昨年の5月にチェンソーで削ってしまい、一度修理しているのです(5月26日の記事参照)。
今度は別のところのチェンソー傷から、前回と同じように糸がほつれてきています

このまま放置すると、靴底が外れてくるので、早めに手を打たないと・・・

 

ただ前回と違うのは、全開は踵の部分だったので、よく見えるし手が入ったのですが、今回はつま先・・・

外側から針を通せても、内側から外に針を穴に通すのは難しいので、前回は外側の2ヶ所から通した糸を内側で結んで、それを何回も繰り返したのでした

 

今回はつま先なので、中で結ぶ作業は不可能。
(と、思ったのですが、今考えると、紐を長~くしておけば可能だったかも・・・

 仕方なく、既存の針穴を通すのはあきらめて、内側からチカラ技で外にブッ刺すことにしました。
当然、どこに針が顔を出すか分からないので、見てくれは期待できませんが、まぁヨシとしましょう

 

まず外から内側に向かって、針を穴に差します。

内側から糸を引っ張り込んで、今度は内側から外に向かって針を刺します。

分厚い皮とゴムの、穴が無いところにブッ刺すので、かなり力が必要。
金属の指ぬきや、木の棒などを使って、なんとか貫通!!


やはり、とんでもないところに出てきましたね。。。

そいつをもう一度中に通し、で、またブッ刺して・・・・あれ?


位置決めするために、プスプスと試し刺しをしていたら、案外スルッと入るところがありました
穴に通りましたね・・・

 

よ~し、この調子でいくぞー!!

と、思ったら・・・・
糸が、、、

内側でグリグリ押し込むときに、どうやら糸の一部が切れてしまったようです。
糸を一度切断して対応。。。

 

元糸のところまで来ました

元糸の出っ張りの余裕が短いので、とりあえずここで元糸を結んで固定しておきました。

最後もう一巡して完了!!

これでまだ当分使えそうですね~

 

それよりも、最近チェンソーの扱いがダダクサになってきてるので、そちらの方を注意しないと・・・


バイク用 G.T.HAWKINSのトレッキングシューズ靴底を修理しました、が・・・

2017年11月09日 00時26分03秒 | お気に入り

バイクに乗る時のブーツとして、15年以上使っているGTホーキンスのトレッキングシューズ。

とても気に入っています。

革も丈夫で、擦り切れたり破れたりは全然ありません。

内側も皮製で、使い古されてはいますが、これといったダメージは全く見当たりませんね

まだまだ使えるはずなんですが・・・

ただ一つ、靴底が・・・

ゴムが劣化して、まるでプラスチックみたいにカチカチになっています。

 ←削れるというよりかは、欠けていく、という方が近い

硬くなるだけなら良いのですが、そのせいで滑り止めが効かず、ツルツル滑るのです。

歩いている時だけでなく、バイクに乗っているときに、ステップの上でツルっと滑るので、それはそれはコワイ思いをします

KDXはステップ自体がギザギザで食い込むようになっているのでまだマシ。

が、TZRはアルミの削りだし?鋳物?で、溝が切ってあるだけなので、ちょっと踏ん張ると破滅的な動きをします。

街中でのんびり走っているときは、なぜか動かないな、と思っていたら、ステップの出っ張り部分に当たる底の部分に穴が開いていました・・・ この穴にステップの出っ張りが、ハマっていたんですね。。。

それで、一度は靴底修理材を山の部分に塗って、表面をカバーしたのですが・・・

写真の通り、ほとんど剥がれてしまいました

「あぁ、これはきっと。山の部分だけ塗ったので、そりゃあ剥がれるわな」

という訳で、谷の部分も含め、底全体に塗ってみました。

これなら、そうは簡単には剥がれたりしないでしょう。

で、あれから4ヶ月
どうなったかというと・・・

うむむ、、、見事に剥がれてしまいました。。。

確かにステップの上では、ほぼ全体重が一点に乗っかることもありますし、体重をかけた状態で色々姿勢を変化させるので、グリグリしてしまいます

バイクではあまり力のかからない部分でも剥がれが見えます。

もうだめかなぁ・・・

ABCマートに持って行ったときは、修理に1万5千円くらい必要と言ってました。
近所のスーパーの中に入っている靴修理屋さんも1万円以上はかかると言っていたので、ぼったくりでは無さそうです

が、しかしですよ。

買った金額が7千円くらいです。
今はABCマートでは、もうこういったモデルは売ってないらしいので、仮にティンバーランドで買ったとしても1万円ちょっとです
さすがに、いくら気に入ってると言ってもなぁ。。。

もう手はないのかな。

グラインダーで出っ張りを全て削ってツルツルにしてから、靴底を貼り付けるとかできないのでしょうか。

それか、カチカチになった部分を剥がすことも出来そうです。

ただ、このままこの靴を山での作業用に回すという手もあり(一度チャレンジして、傷まるけになったのでやめてしまいましたが)、剥がして失敗した時使い物にならなくなるダメージを考えると、あまり冒険は出来ませんね。。。

なにか良い方法は無いものかなぁ・・・


スピーカー(ELECOM LBT-SPP300)の修理。バラしましたが・・・

2017年10月25日 00時13分57秒 | お気に入り

先日購入したお気に入りのスピーカー、エレコムのLBT-SPP300。

いろいろ聞き比べましたが、重低音が異様にブーストされた感じの高級機種と比較すると、コイツは低音は貧弱です。
でも、この大きさなりの締まった自然な低音と、澄んだ高音は、3千円台という値段からすると、なかなかのもんです
重さも意外とずっしりしていて、すっかりお気に入りとなっています・・・した

最近は、ドラムの練習で使うことが多かったのですが・・・
あろうことか、音の振動で動いたのか、棚から落っことしてしまいました
ウォークマンを有線で外部入力端子に繋いでいたのですが、この端子側を下にして落ちたらしく、端子が内部にめり込んでいます

中でカラカラ音がするので、何かが外れたか壊れたはず。
「ううむ、、、外部入力端子はもう使えないな。仕方ない、blietoothで接続して使うか

いちいち接続するのが面倒だったので、コードを繋いで使っていたのです。。。

で、blietoothを接続すると・・・
音が出ない・・・
「なんで? AUX端子がダメになっただけじゃ・・・?

おかしい、と言ったところで、出ないものは出ない。

この故障の状況から、とても治るとは思えませんが、とりあえずバラしてみることにしました。

 

前面の網を外します。はまっているだけです。

サイドの壁を外したいのですが、ネジがありませんね。。。

とりあえず目についたスピーカーのネジを外してみます。

そこから何か見えるかもしれません。 

かなりの精度で取り付いていて、ゴムのパッキンらしきものもあり、なかなか外れませんでしたが、精密ドライバーでこじってなんとか浮いてきました。

配線がつながっているので、少し開いた隙間から覗いてみると、スピーカー室の向こうに壁があります。

 ←判りにくいですが、編み目模様が壁に写っています。

うむむ、、、スピーカーの穴からは手が入りませんね

なんとかサイドの壁を外すことにします。

ゴムのスポンジの緩衝材を外すとこんな感じ。

なんとなく、ツメのように見えますが。。。

拡大すると・・・

さらに拡大!!

ただ、どれだけ押さえても微動だにしません。ツメじゃないのか・・・?

どこで留まっているのか見当をつけるために、隙間に精密ドライバーを突っ込んでみました。

突っ込んで広げるたびにメキメキ言うので、接着されているのかな。。。?

調査の結果、ツメらしき部分の2ヶ所と、もう一つある三角形の頂点の部分の、計3ヵ所で留まっていると判明。
う~ん、どうするか。。。

ここは、このまま放置しても捨てるしかないし、ちからわざで打開することにしました

ツメが割れる、あるいは最悪サイドの壁が割れることは覚悟の上です。

金属の棒をツメらしきものに当てて、金づちでガンガン叩くと、バキッと音がしました。

やはりツメだったようで、サイドの壁が浮いてきています。

隙間をこじ開けて行って、三角の頂点部分はドライバーでこじって開けました。

こちらはツメなのか、オスメスになってるのかよくわかりませんが、とりあえず何かが折れて外れました。

最後の一か所。

なんとか折らずに外したら、やはりツメになってました。

折れたツメ。

中はこんな風です。

中からパーツがコロンと落ちてきました。
脇の小さな金属パーツが出てきた時点で、、、、修復はもうダメな感じです・・・

はんだツケしてありますね。

裏にもはんだの跡が。

このパーツ、どこに付いていたのか・・・

はんだが取れたか・・・

じーっと眺めていたら、ふと思いついて・・・
金属のパーツを黒パーツの穴にはめ込むと、ピッタリ収まりました~

 

この黒パーツが取り付いていたはずの場所です。

こちらも眺めていて
「おやっ?
金属のパーツの形に見覚えが・・・

黒パーツに彫られた溝の形と一致します。

 

はめてみました。
すると・・・

電源が入った時の「プツッ」という音がしました。

(この機種、ジャックを差し込むと電源が入る仕組みになっていて、使用後は必ず抜く必要がありとても面倒。常時有線で使うような使用法は想定されていないみたいです・・・ しかもこの「プツッ」て音はスピーカーには良くないはず。気になる。。。)
すぐに切れてしまいましたが、これで固定できれば治る。。。そう確信しました

が、、、

半田付けをやったのは、はるか中学生の時以来で、かろうじて思い出せるくらい。
さらに、こんな狭い限られた空間内での作業は、とてもとても出来ません

うむむ、、、なんか、中途半端に治ることが分かってしまったので、捨てるに捨てられなくなってしまいました・・・

バンドのリーダーが、よくギター用の自作の装置を作っているので、ちょっと頼んでみようかなぁ。。。


チェンソーで壊れた靴の縫い付け補修

2017年05月26日 22時06分44秒 | お気に入り

先日チェンソーでダメージを受けた靴。

しばらく気にせずに履いていたのですが、よく見ると、糸が切れて、ゴムの靴底がゴソゴソになってしまっています。

このまま履いていたら、靴底が取れてしまうのは時間の問題です。

この靴、この家に越してきてすぐに、義理の弟から「もう履かないから」ともらったものです。

GTホーキンスで、おそらく7~8千円はするもので、安物ではないとは思っていましたが、もらい物なのと、少しサイズが小さかったので、「どうせ長くは履かない」と思って作業用にしたのですが・・・・
かれこれ10年、土日だけですが、蹴飛ばしたり、穴を掘ったり、踏んづけたり・・・過酷な使用に耐え、持ちましたねぇ・・・
バイクに乗る時に履くのもGTホーキンスで、こちらも15年近く使ってますが、躯体はまだまだいけます

GTホーキンス。。。いいな・・・

はるにわ「作業用の靴が欲しい、GTホーキンス」

ヨメ  「もったいない」

はるにわ「でもホームセンターで安物買ったら2~3年もたんよ。これ10年もった」

でも確かにもったいないので、今バイク用にしているのを作業用にして、バイク用のを新調することにしました。

と決めて、一度バイク用のを履いて山に入ったのですが、戻ってきて、その靴を見て、とても悲しくなったので、やめました。。。
とても大事に手入れしてきた靴が、傷だらけになっていたのでした・・・

 

GTホーキンスはABCマートのブランドですので、買いに行ってきました。

すると、、、、
この手のブーツが無い・・・GTホーキンスは見当たらず、ティンバーランドが並んでいました

「製造中止か・・・

修理できるか聞いてみました。

「出来ますよ。お預かりして業者に依頼することになります。お値段は1万5千円くらいになります」

1万5千円って。。。 ティンバーの新品を買った方が安いやんけ!!

聞いてもいないのにしゃあしゃあと非現実的な値段を言ってのける店員の首を締めそうになるのこらえながら店から出ました。

「治すか・・・

ティンバーランドなど1万円を超える靴を作業用に。。。。かなり勇気が要ります。

自分で修理すれば、その出費はなくなります。

やはりこうなってしまうのか・・・・
こうやっていつも自分を追い詰めて、めんどくさい目に遭うんですよねぇ~

 

壊れたのは、革靴本体にゴムの底を縫い付けている糸が切れて、外れてきているのだと推測。
であれば、再度縫えばよろしい
ただ、外から刺すのは問題ありませんが、内側から外に差し戻すのが難しいですよね・・・・

なので、差し戻さずに済む方法を考えました。

①外から中に針を刺して糸を通します。

②内側に出てきた針を外して、外に出てるもう一端の糸を針に通し、隣の穴に差します。

内側に出てきた針を引っ張って糸を通し、針を外します。

内側に糸が2本出てきました。

裁縫でやるように、針にクルクルっと巻いて針をすぽっと抜いて結び目を作るやり方は、この狭い靴の中では至難の業です。

なので、この出てきた2本の糸を結べばOK!!

これを何回か繰り返すと・・・・
ホラこの通り

これでまだまだコイツも働けそうです
1万円浮いたのもうれしいですが、バイク用のを野良作業用に使わなくて済んだのが、一番ですね~

しかし、チェンソーの痕、、、えげつないですね。。。
これが自分の足だったら・・・怖い怖い


茶筒が欲しい・・・3

2017年03月03日 22時34分38秒 | お気に入り

「よし、このまま旧中山道をたどって京都まで行ったら、走破記念に、開花堂で、あの鈍く光る銅の茶筒を・・・

と、思った翌日のことです。

朝ご飯を食べていると、

「これ、使ってもいいよ」

ヨメから手渡されたのは、適度な大きさの、抹茶が入っていた缶。
いやぁ、欲しいと思っていたのは、まさにこんなやつなんだよ、ありがとう~

・・・と思ったのですが。。。

確かに、大きさも丁度良いし、使い勝手も良いのですが、、、
う~ん、、、なんかイマイチ

プラスチックの蓋がいかにも安っぽいし、開けるときは「グニャア」っと捩れながらもったりと開く。
なんか、いかにも昔ながらの「缶」って感じ。
しっかり閉まってないせいか、少し匂いが漏れます。
抹茶の入っていたお茶缶を流用、ありふれていて、貧乏くさい気がする
これなら、缶コーヒーの缶の方が、高級感があるし、手触りもツルッとしていて、蓋を開けるときもカッチリしています
「缶コーヒーの缶か~ なるほどねぇ」という発想の適切さと、普通なら何も考えず棄てるモノをそのまま使う潔さもあります。

しかし、それよりも・・・・
こんなにピッタリの缶を入手してしまったら、
高価な開花堂の茶筒を買う、大義名分が無くなってしまうじゃないかぁ~

「おぬし、余計なことをしてくれたものよのぉー

「ブシャッ グシッ ガシュッ」

消えてもらいました・・・


茶筒が欲しい・・・2

2017年02月04日 23時08分55秒 | お気に入り

朝意気揚々と缶の蓋を開け、粉を挽こうと思ったら・・・・ガガーン!!

うむむ、、、高さが・・・

ほんの少しのことなんですが、ちょっと引っ掛かります。

斜めにしても・・・多分こぼれますね

仕方なく、手で覆うようにカバーして挽くしかありません。

・・・まぁそれだけのことなんですけどね

でもなんとも気持ち悪いというかスッキリしないというか・・・・

 

やっぱりネットで茶筒を買うか

以前に見た時に、200円くらいで紅茶用のが売ってたし、それでもいいかな~

でも、ちゃんと密閉してくれるのか、さすがにこの値段だと心配ですよね・・・

と思いながら、オークションを見ていたら、なんかカッコイイ茶筒を発見。

「開化堂・・・?」

調べてみると・・・

明治8年創業の京都の老舗だそうです

すべて創業当初からの手作りで、130くらいの行程を経て製作される。。。もう品質は折り紙付き。

でも品質もさることながら、何がいいかというと・・・

 

昔から、金属の塊になぜか異常な魅力を感じてしまうのですが、無塗装で金属の生地がむき出しの開花堂の茶筒には無条件で惹かれてしまいます

それが、使っていくと時とともに表面が酸化して風合いが変わってくるなんて。。。

「開化堂の茶筒は、鑵本来の渋い美しさを楽しんでいただける生地物(地肌を生かした塗装のない茶筒)で、材料特有の絹にも似た手触りと、まろやかな光沢が使うほどに深まってまいります。蓋を茶筒の口に合わせていただきますと、おのずとすーっとしまる精密さは、手づくりならではのものです。
朝夕のお茶時に、手のひらでなでるように使い込んでいただきますと、材料特有の光沢と色の変化を楽しんでいただけると共に、御自身の逸品として御愛用いただけます。」開化堂のHPより

「うおぉぉぉ!!

腹の底から声が出そうなほど、欲しさが湧き上がってきます。

毎日手のひらでなでる・・・やりたい、やってみたい・・・

経年により風合いが変わって、渋い光沢を放つようになります。

材質は銅とブリキと真鍮と銀の4種類。

おそらくめちゃ高い銀、色が変わるのに30年以上かかるブリキは対象外として、銅と真鍮、どっちかなぁ。。。

   銅               真鍮             ブリキ

開花堂HPより

いろんな大きさがありますが、あまり値段は変わらず、というより小さくても安くはならず、40gのチッチャイのも1万円くらいもします

うむむ。。。

「たかだか会社にコーヒー豆を持ってくだけの茶筒で1万円も出せるか!!

と言いたいところですが、

「しかし一度買えば一生もんだし、毎日なでてシブく光らせたらカッコいいぞ」

と、ココロの奥で悪魔のささやきが・・・

こんな写真を見てしまうと・・・・欲しい

開化堂HPより

材質はやっぱり銅かな・・・

真鍮って、楽器のメッキが剥がれた色なんですよね、、、

見慣れてて特に珍しい感じでもないし、まずあまり良い印象が無い・・・

材質は銅だな。

銅の小さいやつで、携帯用の平べったいのじゃなく、背の高いやつにしよ。

買ってきたコーヒー豆を保存する用に、200gくらいのも欲しいな~

中身が減ってきたときに、缶内の空気の量を減らせる落し蓋のついたのがいい

と・・・・

想像をいろいろ膨らませてはいるけれど、、、

今のところまだ買う予定は無い・・・・(高いし。。。)


茶筒が欲しい・・・

2017年02月03日 21時50分23秒 | お気に入り

毎日お湯をたくさん飲んでいます。

健康のため。。。ではなく、会社で備え付けの給茶機のお茶が、なんと 経費節減のため出なくなった!!

のが発端です。

給茶機は残って、出るのはお湯だけ・・・

それでも今は慣れて、会社に限らず家でもお湯ばかり

お茶は、急須に入れたり茶こしを通したりしてると、ぬるくなってしまうんですよね~

それにお湯だと茶渋でコップや歯が黄ばんだりしないし。

こうして特に不満も無く過ごしてきたのです。

なのですが。。。。

 

コンビニですぐにおいしいコーヒーが飲める時代、さらに手軽に自分でドリップすることもできるようになってきました。 

一人分の豆とドリッパーがパックされてて、開いてコップに載せて湯を注ぐタイプのがかなり普及しています

会社の給湯室で、いい匂いをさせながら作っている人が増えて、とても気になります。。。

また、最近新しい事務所に引っ越したのですが、リフレッシュルームとやらに自動販売機があって、挽き立ての豆で淹れてくれるのでした。

100円でそこそこおいしいのが飲めます(ただし50秒かかります・・・)。

 

ただ、自分のお気に入りの味のが飲みたいですよね。。。(毎日となると、お値段も高いし・・・)

なんとか、いつものカフェで買ってくる豆で飲みたいものです。

それにはどうすればよいか・・・

さすがに会社でガリガリ挽くわけにもいかないので、それなら豆を家で挽いて持って行けばよかろう。

ドリッパーはというと、開いてコップにポンと載せるタイプのフィルターが100円ショップで売ってました~

これで、会社でおいしいコーヒーが飲めますね。

で、挽いた粉を味を落とさないようにどうやって持って行くかなのですが。。。

最初はキャンプに持って行くときのように、ジップロックの袋に入れていったのです。

ただ、性能的には問題ないとは思うし、かさばらないのでいいのですが、どうもやりにくい

もうちょっとスマートにいかないかと思って考えてみると、小さな茶筒のようなものがあればいいですね。

そこで台所を物色してみたのですが、どうもいいのがない。

ネットで買おうかと思ってちょっと調べてみたのですが、それよりもいいことを思いつきました~

こいつですね

蓋つきの小さい缶です。

あまり缶コーヒーは飲まないのですが、おいしいし別に嫌いではありません。

ただ缶コーヒーは、普通のコーヒーとは違う別の飲物だと思って飲んでいます。

バイクで出掛けた時に買って飲んで、缶を持ち帰ってきました

朝出掛ける前に粉を挽いて、15時頃に飲むくらいの時間なら性能的には十分でしょう。

耐久性は・・・そんなに何回も開け閉めすることは考えられてないでしょうから、あまり期待できないかも。

まぁその時はまた買って飲むんでしょうね

 

さぁこれでバッチリ!!

と思ったら。。。思わぬところで障害が!!

(つづく)


穴あきグローブを修理しました!!

2015年05月09日 05時24分17秒 | お気に入り

バイク用の皮製グローブに穴が・・・・

いつも左の親指と人差し指に穴が開きます。

親指は分かります、ウィンカーの操作で親指を使用しますので

もう分かってるので、破れないように、あまり力を加えないように、そっと操作していたはずなのに、やっぱり破れてしまいました

 人差し指は、クラッチを握るからですね。

中指と人差し指、場合によっては薬指で握るのですが、人差し指に一番力がかかるのでしょう

買い替えを考えていましたが、同じメーカーの同じモノを買おうとすると18千円の出費になります。

もっと安いメーカーのもありますが、「グローブはクシタニ」と昔から決まっているので、ここはどうしても譲れません

クシタニのもっと安いモデルもありますが、自分のバイクに合ったモデルはハーレーなどに使うグローブとは違いますよね・・・

また、手首の辺りで切れているショートタイプでは、上着の袖口から風が入って冬場に寒いので、袖口まですっぽり覆うロングタイプがいいです

←ショートでツーリング向き(クシタニのHPより)

←ロングでレーシングタイプ(同上)

となると、やはり18千円か・・・

穴さえなければまだまだ使えるのに・・・・

 

という訳で、穴を塞ぐことにしました。

使用する皮は、ポケットが裂けた上着を修理しようと買ってあった緑の皮が、厚さや質感が丁度よい。

色は違いますが・・・当初白かったグローブも今や黒くなってしまっていて、今さら色合わせも無いと思いますので、まぁこれでいいか!!

表側です。

裏側。スエードの手触りが気持ちいい。

初めは、外側にぐるりと縫い付けようと思ったのですが、かなり荒療治になってしまいます。

グローブを裏返してみたら、縫い代がちゃんとあり、新しい皮を縫い付けることが出来そうな感じ

どうせならきれいにやってみようということで、裏側への縫い付けにチャレンジです

あとは手にはめた時に皮の厚み分窮屈になるのが心配ですね・・・

GWの雨の日に部屋に籠って約半日、試行錯誤の連続です。

つづく、、、


テレビ購入

2015年04月01日 23時54分40秒 | お気に入り

いつもウジウジウダウダ悩んで決める家電製品ですが、今回はあっさりと決めてしまいました

いや、一応いろいろ調べて比較検討はしましたが、悩む時間がかなり短かった、というのが正確な表現ですね

検討べきところはかなりたくさんあったのですが、ビデオカメラでの反省を活かして、割り切りました。

いろんな機能がついてて、その時はあった方がいい気がしても、別になくても済んでいくんですよね・・・

ビデオカメラのプロジェクターがそうです。

実際あれば使うけど、無くてもモニターで見ればよいし、その分重くなって持ち歩きが億劫になっては意味がありません

そんなことよりも、ストラップを取り付ける場所が無く首に下げられない、といった基本的な機能をもっと確認すべきでしたね

テレビの機能は、勿論見れること。

今回はそれに特化しました

一番気になった画素数ですが・・・・

今、32型の安いのは35千円で買えちゃうんですね~

19型から24型くらいまでの小さいのを探していたのですが、32型のが安く買えてしまいます。

正直ぐらっときたのですが・・・

でも、ちょっと前まで32型はフルハイビジョンだった気がするのですが、今やそんなのはどこのメーカーも作っていないのです。

理由は分からない・・・

32型程度なら実質フルハイビジョンでもハイビジョンでも変わらないということなのでしょうか・・・?

同じフルハイビジョンでないなら、小型のでも見える範囲は同じだし、小さいので十分。

やはり初志貫徹で、小さいのをターゲットに確定!!

次に考えたのは、別の部屋にあるビデオが見れる機能ですが・・・

使わない、使わない!!

見たかったらビデオのある部屋に行けばいいし、そもそもビデオなんて見ない。

そんな機能をつけるだけで、4万円以上になってしまいます。

しかも、ビデオが旧いので、Wifiで飛ばすには別の機器が必要です。

止めた止めたー!!

ということで、何にも機能が付いていない、PanasonicのSV-PT1551に決まりました。

値段は大安売りの19千円。

いろんな機能が付いていなくてシンプルな分壊れにくいと思うし、長持ちすることでしょう


テレビ購入

2015年03月23日 21時36分07秒 | お気に入り

いつもコタツで見ていた自分用のテレビですが・・・

もう限界です

画像が乱れて、ひどい状態

それもそうでしょう。

このテレビ、LC84TV1という型式で1995年製です。

20年前ですね・・・・

液晶のテレビが一番最初に一般に市販された、記念すべきモデルだったと思います。

新しいものには興味を示せど品質が安定するまで絶対に買わない安定志向のボクが、発売と同時に買ったのには訳があります。

母親が脳溢血で倒れて寝たきりになってしまい、ベッドで寝たまま気軽に見れるようにと、軽い液晶のテレビを買ったのでした

当時10万円くらいしましたねぇ~

このところ実家で使わなくなったのでウチに持ってきていました。

液晶の寿命は短い、と言われていましたが、調子悪くなったのはどちらかというと、もっと直接的な物理的な理由が原因かもしれません。

ヨメが落っことして、口がガバガバです。

落としてすぐに調子が悪くなった訳ではないので、ホントのところどうかは分かりませんが・・・

いずれにせよ、この画面の状態では、さすがにちょっと・・・

ほとんど画面は見ていなくて、パソコンをしながら聞いてることが多いので、それ程困ることは無いのです。

でもニュースでサッカーの映像が出たりすると、画面に目をやります。

うむむ、、、しかし、これでは何となく雰囲気くらいしか分かりませんね・・・

世間では3Dじゃー4Kじゃーと、10万円も20万円もするテレビを買ってる人もいるのに、なんでここまで?

そこまで必要でないにしても、せめて普通にきれいに映るテレビを買ってもバチは当たるまい

ということで、テレビ買い換えプロジェクトの発動です!!


ビデオカメラ 8 PJ800の力量は??

2014年10月01日 00時02分26秒 | お気に入り

運動会でさっそく使ってみました。

やっぱり重いけど、ある程度重い方が安定する気がします。

が、今回は基本一脚に載せてるので特に重さを感じることはありません

ファインダーはやっぱり欲しいですね。

どうもモニターを見ながらだと安定感が無くて・・・・

脇を締めて両手と目の3点でしっかりと固定したい感じです。

目の前を走り去る被写体を追っかけるのは、一脚でも難しい。

それと・・・・

ズームは実用ではそれほど必要ない、というのが多勢の意見でしたが、撮影シーンによっては光学12倍ではちょっと役不足ですね・・・・

徒競走などはまだいいのですが、運動場の真ん中あたりの子供の上半身をアップで撮ろうとしても無理。

子供が放送委員だったので、出番の映像を撮ろうと45°の位置から狙ったのですが、アップで撮るのは不可

暗いテントの中にいるのですが、アップで撮らないと、明るい周囲に露出が合って真っ黒に。

説明書にはそんな調整方法なんて書いてない(必要最小限しか記載されておらず、ネットで見るのが常識なのか??)ので、仕方なくデジタルズームを使用したのですが・・・

これは使えませんね。。。

電気屋で本体のモニターを見た時でもザラザラだったので予想はしてましたが、デジタルズームを使うことは全く想定していなかったので、無視してましたが・・・

想定内だったので、仕方ないですね。

パナソニックはデジタルズームでもきれいでした。

さて、注目のプロジェクターですが、なかなか楽しめます。

部屋の電気を点けた状態で、茶色い壁に映しても、そこそこ見れます

黒い画像だと見にくいかな。

電気を消してみると、こんな感じ。

白い壁でなくても十分に見られます。

天井に映してみました。

夜ならいつでもどこでも見れます。

さすがに昼間はツライですけどね。

これはしばらく楽しめますねぇ~

キャンプに持ってってみんなで見るのも面白そう。

画像は・・・・比較の対照が無いので、「不満はありません」というのが精一杯です。

でもきっときれいな画像なんでしょうねぇ~