はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

薪置き場の整理

2010年11月29日 23時10分06秒 | 薪ストーブ
山の上の薪置き場で、この一年手を触れられていない場所がありました。
一番南側の、中途半端薪(短すぎて積み上げられないか、堅過ぎて割れないとか)がガサガサ積み上げられていて、ブルーシートをかけていたのですが、シートが劣化して野ざらし状態

乾燥期間を考えるともう使用できる薪ではあるのですが、雨に濡れているのでちょっと無理そうです。
かなり場所をとっているし、なんとかしなければ・・・


で、、、、、、
中途半端な薪用に作った薪入れがあるのです。

網で囲った中に、ポイポイ投げ入れるだけなので、とてもらくちんです。


実は、この網・・・・・
コンクリートの補強に使うモノ(駐車場の床などに使う)で、一枚700円くらいで3枚使用です。


1枚はホームセンターで半分に切ってもらいました。
この4枚を使って四角く囲いを作り、各辺を針金で留めます。
簡単ですねぇ~

ただポンポン放りこんでると、片方に片寄って力がかかってしまい、だんだん傾いてきますので、たまに平らに均さないといけません。

先日家の方に持って行ったので、まだ半分以上空きがあります。


じゃんじゃか投げ込みました。
丁度一杯に。



うむむ・・・・横から雨が入るなぁ・・・・
でもまぁ、しばらくこのままにしておけば使えるようになるでしょう。
こいつら早く使ってしまいたい






薪ゲット・・・・やったー!!

2010年11月28日 23時55分03秒 | 薪ストーブ
朝、上の薪置き場の土地を借りている方から電話があり、桜の木を切るのでチェンソーを貸してほしいと言われるので、もちろん手伝いに行きました

枝を払うのかと思っていたら、そこそこ大きな木を切り倒すということでした
根元で一抱えほどあります。


脚立に乗って切るのはちょっとコワイし、どうやって切ったらよいのかもまだ勉強不足かつ経験不足。
チェンソーが挟まったり、木が落ちるのに巻きこまれてバーが折れそうになったりしましたが、なんとか終了。
軽トラに積み込みました。


けっこう苦労して切り倒したのですが、量的には意外とちっぽけ。
軽トラから降ろして固めると、もっとちっぽけに・・・・


まぁでも放っておいたら、ただの燃えるごみになってしまうので、それを未然に防いだと思えば気力も維持できます。

チェンソーも準備してあるし、薪置き場に到着してすぐに玉切りすることにしました。
これくらいの量だと、チョチョイのチョイです

・・・・・また更に少なくなった気がします。

斧は持って来なかったので、割っていません
置き場所もまだ決まっていないので、このまましばらく放置しておきます。
ちょっとならいいですよね・・・・



薪ゲット・・・・ならず。

2010年11月27日 23時14分06秒 | 薪ストーブ
本日は知り合いの紹介で、薪(切った木)を分けてくださるというお宅へ薪を見に行くことに。

まず一か所目。
山際の未舗装路?山道?の脇に寝かされた丸太でした。
むむむ、、、これは杉かヒノキですね・・・・

軽トラが入れるなら、焚きつけ用にはいいのですが、その場で切って割って一輪車で運ぶとなると、針葉樹ではちょっと厳しい・・・・

2件目です。
上の写真がそうです。

樫の木でしょうか、切り口に丸いつぶつぶが見えます。
これはイイ薪になりそうです、、、、が・・・・・

これを運び出すのは大変そうです。
軽トラはここまで入って来られませんので、やはり一輪車でちょっと運ばないといけません。
伐採後かなり時間が経っていそうで、この場で割るのも手ごわい感じ。

チェンソーで縦割りするか・・・・
良く見ると、どうやらチェンソーで割ったらしき木がありますが、刃の跡が苦闘を物語っていました

なんとかしたい薪ではありますが、ちょっと手間がかかり過ぎる感があります。
なので、今回はパスしようと思います


ところで紹介してもらった知り合いのお宅、同じく薪ストーブを持っているのですが、ちょっとした通りに面していて、庭に薪を積んでいるためか、今回のケースのように通りすがりの人に「薪要らない?」声をかけられるみたい

うらやましい限りです
ウチの場合は逆に、伐採された木を見ると「この木もらっていいですか?」と声をかけまくっていますので
それが楽しいところもあるんですけどね~
もらえたら嬉しいしね



口内炎は、なぜ治る?

2010年11月26日 23時46分55秒 | 教えてほしい
やっと舌にできた口内炎が治りました。
まだ完治ではありませんが、気にせずにごはんが食べられるようになりました。

う~ん、普通に食べれるって、なんてしあわせ~
普段なんとも思わないけど、普通に暮らせるってとっても素晴らしいことなんですね

ところで。
なんで口内炎は治るのだろう・・・・
最初小さい口内炎はどんどん大きくなりますが、ゴルフボール大の口内炎は見たことがなく、ある程度までは大きくなると、回復に向かいます。

ここまで成長しておきながら、なんで? なんで急に成長を止めてしまうのでしょう?
このタイミングで口内炎に何が起こったのか??
きっかけは口内炎の大きさ? それとも時間?

最初っから成長をやめてもらえれば、こんな痛い思いをしなくてすむのですが・・・・

うむむ、炎症のメカニズムを理解する必要がありそうですね。

三方五湖のお宿 2

2010年11月26日 00時24分44秒 | ドライブ
三方五湖のお宿で迎える朝・・・。
6時にゴソゴソと起き出して、お宿のご主人に釣り竿を借りに行くと・・・・

なんと!! 準備してなかった・・・・
予約時には話してあったのですが、きちんと前日に話してなかったのが敗因です
結局朝食(7時から)後に餌を買ってきてもらって釣ることになりました。

残念ながら、前日の夜や6時の時点では、たくさん魚が水面に跳ねていたのに8時ともなると全然姿が見えません。
釣れるのか・・・・ちょっと不安になります

竿を振ること30分。
釣りの経験者が、投げてしばらく放置すると良いと言うので、みんなそれに倣っていたのですが、そろそろ交代しようと(借りれた竿は3本だけです)一人が引き揚げると・・・・・釣れていた!!

ハゼが一匹釣れました~

これで勢いづいたツーリングメンバー。自前の竿を引っ張り出して釣り始める輩も。
しかしそれ以来またぱったりと・・・・

と・・・足もとの桟橋下を狙っていた自前の竿の経験者の竿に、立て続けにあたりが!!
ハゼとブルーギルです。各2匹づつ。

でも、釣り竿を投げたくってしょうがない初心者たちは、果敢に遠方を攻め続けます。

ここで、静かに目をつぶって、えさの周りの海底の様子を想像してみます
すると・・・・なんとなく以下のようなことが分かったような気がしました。

一か所に置いてずーと待っていると、偶然その場所の近くに魚がいない限り釣れません。
それより、少しづつ魚が驚かないぐらいのスピードで移動した方が、魚に遭遇する確率が格段に高いのではないかと

そこで、投げた後ちびりちびりとリールを巻いていると・・・・
なにか引っ張る奴がいます。

おっ!! 来たか、 と思って竿を引くと手応えがない。
ダメかと思うとまた引っ張る奴がいる。

うむむ、どうしたらいいのだ。
経験者に聞くと、引っ張られた時に合わせると良い、というが・・・・・そんなタイミング良く出来ないなぁ・・・・
よくわからずリールを巻き上げると・・・・・

釣れていた!!

けっこうデカイのが釣れました~


俄然張り切るお調子者のボク。
すると、また釣れた~!!
やはり想像した海の中の光景は正しかったか!?

しかし・・・それ以来またぱったりと・・・・

結局出発予定時間を30分超過して、釣りの成果はハゼ6匹、ブルーギル2匹でした
逃がそうかなぁ、と悩んでいると、宿の釣り名人のおじいさんが、その日ご自分が釣ったハゼ(大きさが違う!!超大物)を10匹くらい分けてくれました~

天ぷらにして食べたらおいしいだろうなぁ~

おいしい魚を食べて、オーシャンビューの部屋に泊まって、釣りまで出来て、おまけまでもらってしまって、みんな大満足です。
めずらしく、来年も来ようか、なんて声も聞かれました。

よ~し、来年は自前の竿で、朝早くにチャレンジだー!!

三方五湖のお宿

2010年11月25日 00時19分11秒 | ドライブ
先日のクルマのツーリングで行ったお宿のはなし。

福井県の三方五湖の一つ、水月湖のほとりにある宿です。
水月湖は海水と淡水が混ざり合う汽水湖なので、海の幸と川の幸(川の幸?あまり言わないな・・・)が楽しめます。

でも決め手になったのは、釣り竿を貸してもらえる、というところ。
料理については、多分ここいらの宿はどこに泊まっても同じ値段なら同じくらいのレベルにあると思います。
この宿には、ベランダから釣り竿が垂らせる部屋があったり、漁船による水月湖クルーズ(3千円くらい/回)もあり、料理以外でワクワクするものがありました。

実際到着してみると、宿の2方向が湖に接していて、部屋も2方向オーシャンビューです!!


料理は・・・お刺身はもちろん、昨日紹介のセイコガニ、鍋は冷凍だけどトラフグ(宿のご主人曰く)


そして予定よりものすご~く遅く到着したにもかかわらず、アツアツの揚げたて天ぷらが出てきました~
おいしかったです~




カニだ~!!

2010年11月24日 00時28分37秒 | 古民家暮らし
本日の晩ごはんは、カニです~!!
先日のクルマのツーリングで小浜市の海鮮市場で買ってきたものです。

写真で見ると分かりませんが、これはセイコガニ。ズワイガニのメスです。
なのでとっても小さくて、甲羅の大きさは10cmくらい。

したがってカニの身自体は、ものすご~く少ないです
というか、ほとんど食べるところは無くて、地元の人はチュウチュウ吸って終わるそうです。
確かに労多くして入りは少なく・・・・・

その分値段も安くて、ボクが買ってきた3匹は、400円1匹と600円2匹。
えぇ~!? 安い!! 
オスの1/10以下ですねぇ・・・・身の量は1/10あるかどうか・・・・ホントに安いのか・・・・

断言します。間違いなく安いです(条件付き)!!
なんといっても、このカニみそはべらぼうにうまいです~

しかも400円のがなぜか一番うまかった。
大きさは、カニみそのおいしさには関係ないみたいです
ということは・・・・セイコガニは小さくて安いのを買った方がお得(な可能性が高い)ということです

ただ、カニの身をガッツリと食べたい方は、買わない方が良いでしょう。
10匹食べても、時間ばかりかかってきっとオス1匹分の満足感も得られないと思います。

ぼくは・・・・カニみそ大好き。
で、カニの身はやっぱり高い方がおいしいので、最初から高嶺の花とあきらめています

セイコガニ・・・・この値段でカニのエッセンスが楽しめる・・・最高です!!
もちろん、カニ鍋の後はごはんを入れて雑炊。これもまたうまい!
しあわせ~










おいしい! 手打ちそば

2010年11月23日 01時26分53秒 | 旅行
クルマ好きのメンバーで毎年恒例のツーリングです。
まず滋賀県の朽木村に行きました。

ちょうど昼時だったので、道の駅のバイキング(1000円!!)に行こうとしたのですが、お客が一杯で入りません。
食べ物もそれ程魅力的では無かったので、あっさりと諦めて向かいのそば屋さんに向かいます。

しかし・・・・「日曜・祝日開店」と書いてあったのでガーンと一瞬ショックを受けていましたが、のれんが出ていたので中に入ると、やってました~

ざるそばは750円、大盛りにして1000円。
かなり量はありました。

麺はとても細くて、長野で食べるぶっといゴッツイそばとはちょっと違います。
それなのに、このコシ!!
まるで針金を食べているような(ちょっと言い過ぎか・・・)剛性感のあるそばです。

浸け汁を入れる器がとても小さい。
食べているうちに、汁が無くなりかけてきました。

おいしいそばの食べ方は、汁はちょこっとしか浸けずに食べるらしいのですが、そば好きでも半分素人のボクはやはりたっぷり浸けてしまいます。

でも・・・・お店の人に「汁下さい」というのがちょとはばかられて、汁をセーブして食べ始めたのですが、なんとこれでもおいしい!!

そばもおいしいし、出汁(だし)もきっとおいしいんでしょうね~

またたく間に完食です。
うむむ、これは今までに食べたそばの中でもかなり上位に位置します
また行きたいですー!!


いた~い! 口内炎

2010年11月22日 01時38分30秒 | 教えてほしい
また口内炎ができました。
普通は口の中の壁にできるのに、今日のは舌の裏。

常時歯に当たっているので、むちゃくちゃ痛いです
なんでこんなところにできるのかというと・・・・

なぜだかわかりませんが、舌の裏に直径1cmほどの血豆がしょっちゅうできて、その跡が口内炎になっています
血豆はたいてい何かを食べている時に、突然できます
一瞬のうちに1cmまで大きくなって、パンパンに膨らみます。
中には血が入っています

このままでは邪魔でしょうがないので、針等で突いて潰しますと、するとその跡が、必ず口内炎になるというわけです。

なんとかならないものでしょうか・・・・

痛くて話せないし、ごはんもおいしく食べられない~


なんだ、この実は?

2010年11月19日 23時48分48秒 | 教えてほしい
先日裏山に行ったら・・・・・
栗がたくさん落ちていました

ちょっと前に見に行った時は全然落ちていなくて、木を見上げてもほとんど実が成っていたかったので、あぁ今年は不作の年なんだ、と思って帰ってきたのですが・・・・
ちょっとタイミングを外してしまったみたいです。
いっぱいゴロゴロ落ちてたので、相当楽しめたはずなのですが、残念

あいかわらず、渋ガキは豊作?です。
また干し柿を作ろうかな

その帰り、山の登り口に自生している萩の間からオレンジ色の実が見える・・・・柿かなと思ったのですが、木が無い。
よくよくみると、つる植物から下がっているみたいです。

おぉっ!! と、嬉しくなって、さっそく収穫です。
食えるかな・・・・

しかし、触った感じは乾いてスカスカな感触、みずみずしい果物といった風ではありません。
よ~く見るとうっすらと縦じまがあります。

う~む、、、、つるに成っていたところからして、果物というよりは瓜の仲間のような気がしますね


一体何の実なんでしょうか・・・・知りたい。。。。。でも、どうやって調べたらいいのか。
誰か教えてくれ~

パワースポット

2010年11月19日 00時48分10秒 | お気に入り
今、パワースポットと称して神社に行くのがはやっているようですが・・・・

実はボクの趣味は神社巡り。
バイクで「こっちに行って見よう」とあてもなく走り回っている途中で神社の鳥居と階段を見かけると、とりあえずバイクを停めて登ってみます。

階段のある神社は大抵高台にある(当たり前か。。。)ので、見晴らしが良いのです。
階段の途中に座って、ボーっとしたり、木々が鬱蒼として景色が見えない時は、苔むした石垣を眺めたりします。

階段の無い神社も、雰囲気のあるところ(呼んでるところ)は寄ってみます。
シャリシャリと砂利を踏みしめたり、大きな幹の木を見上げたり、木々の音に耳を澄ませたり、建物の彫り物を鑑賞したり。

気に入った神社では、ヨメ(当時は彼女)が作った弁当を広げたりしていました。
デートコースに神社・・・・ 当時は確実にオカシなヤツでしたねぇ~・・・今でもそうなのかな、、、

でも神社って気持ちいい場所であることが多いです。
すがすがしいというか、心が洗われるというか、すっきりとした気分になりますよねぇ。

確かにパワースポットってあると思います。
それも、たくさん!!
地形や風の流れやいろんな条件の良い場所に、神社は建てられているような気がします。
とっても良い条件がいくつも重なった場所には大きな神社が出来ます、、、、大きくなるのかな・・・。

つまり、どんな小さな神社もプチ・パワースポット。
本に載ってるような由緒あるところばかりじゃありませんよ~

小さな薪 保管方法

2010年11月18日 01時03分13秒 | 薪ストーブ
中途半端な大きさの、小さな薪。
これといった良い保管方法がなくて頭を悩ませていると・・・・・

玄関に置きっぱなしになっていたコイツ、が目に入りました。


「こ、、、これだ~」
確かこれを購入した時、知り合いが「買わなくてもウチにあったのに~」と言ってたの思い出しました。

で、ちょっと頼んでみたら・・・・・翌日届きました~


蓋付きではないので開口部がありません。切らないと。
切る工具(サンダー)が必要ですね。
中日ドラゴンズが優勝したら安売りするだろうと踏んでいたのですが、ダメだったので通常の値段で買わざるを得ません。
といっても、4千円くらいですけどね~

そういえば、日本シリーズのせいで酷い目に会いました。
その日、実家に帰っていたのですが、安売りを期待してちょっとドラゴンズを応援しとこうかな、などと思い、日頃見たこともない野球の試合を見始めたら・・・・

延長に次ぐ延長で勝負が決まらず、試合時間の最長記録のオマケまで付いて、試合が終わったのが夜中の12時くらい。
家に帰って風呂に入ってそれから見たとしても、十分間に合う時間です
それから寒い中バイクで帰ってきました

まぁ歴史的な試合が見れて、安売りという実利が絡んでとっても盛り上がったので、楽しくて良かったですけどね



燃えない薪・・・・

2010年11月16日 23時49分02秒 | 薪ストーブ
玉切り、薪割りしていつも困るのが、切り落とした節の部分や長さが短い薪。
短いので積み上げることが出来ません。

結局いつも地べたに転がしておいて上にブルーシートをかけておくだけになってしまいます。
今年は・・・・ブルーシートが不足したので、しばらく転がしておいて・・・・・

一応今は、山の上の薪置き場に入れ場所を作って雨が当たらないようにはしているのですが、やはり邪魔くさいので先に使ってしまいたい。
で、家の前に持ってきたのですが


はてさて、一体どこに置いたらよいのか・・・・
せっかく山の上に薪を移動してスッキリした庭に、ブルーシートの山を再度作るのか・・・・

見回すと、いいものを見つけました。
井戸の上の部分。家を買った時から置いてありました。
ここにどかどか放りこんでふたをすれば・・・・


底にブロックを敷いて、薪が直接地面に触れない様にして、中途半端薪を投げ込みます。
建築現場でもらってきた端材もポイポイ!


あっという間に一杯になってしまいました・・・・・

とりあえず、薪置き場にポイポイ投げ込んで(なんて適当な・・・・)、急場をしのぎました(これを、その場しのぎという)。


こういうことをすると、あとできちんと整理する時にまた移動させないといけないので、二度手間で効率悪いんですけどね。
背に腹は換えられません。

何かいい方法は無いかなぁ、と思っていると・・・・・こ、、、、これは・・・・!?

至福のひとときを、かえせ~!!

2010年11月16日 01時44分09秒 | 古民家暮らし
起きたら・・・・0時を過ぎていました・・・・

出来れば子供が寝る時にはそばに居たい、と思うので、遅くなる時は一度家に帰ってごはんを食べ、帰れそうな時はその時間までには帰るようにしています。

やはり眠るその瞬間に父親がそばにいるというのは、子供にとって安心感が全然違うのではないかと思うのです。
で、その眠る瞬間の安心感というのは、おそらくとっても大事なのではないかと・・・・ 勝手に思っています。

今日はなんとか間に合い、服を着替えている時に就寝時刻を迎えました。
すぐに寝るわけではないので、布団の中に入って子供の様子をうかがいながら寝るのを待つのですが・・・・・

今日は「お、寝た!」と確認してから・・・・・・気が付いたら布団の中でした。
あたりまえなのですが、一瞬どこにいるのか分からなくて。

晩ご飯も食べていなかったので、かなりショックです。
薪ストーブの前でゆっくりと食べようと思っていたのに~
その薪ストーブにはすでに火はなく、なんだかわびしい気分です。

結局この時間の晩ご飯は体にも良くなさそうなので、食事もあきらめました。
うむむ、、、、、むなしい・・・

(導入部分が長くなって、結局本文になってしまいました・・・




薪が・・・

2010年11月15日 01時25分12秒 | 薪ストーブ
最近は薪の燃やし方というか、どうやったら効率よく燃やせるか、というのは大体掴んできました
が、やはり重要なのは薪の状態だということを痛感しています。
料理でも、もともとの素材が良くなければ、どんなに素晴らしい腕を持っていてもホントにおいしいものは出来ませんよねぇ~。
それと同じく、薪が湿っていたりするとどんなに頑張っても燃えません・・・

去年手に入れて今年の夏に割った薪。
もう乾いたろうと思っていたら、どうやらまだまだのようです・・・・
正確には、いい大きさに割った薪ではなくて、割ることの出来なかった節の部分や、割るには短い中途半端な長さの幹などで、ついこの間まで屋根なしで転がしていたので、確かに乾きにくいものではあります。
保管が難しく(上に積めない)て邪魔なので先に使ってしまいたかったのですが、ちょっと早すぎました。

今は諦めて、かなり早い時期に割ってしっかり雨よけしていた薪を使っています。
こちらはかなりしっかり燃えますね
それでも太い薪は、空気を絞ると前面のガラスがタールのようなのでベッタリ汚れるので、それでもまた湿っているのかもしれません・・・

太いのは2年くらいは乾燥させた方が良いのでしょうか??
こちらはもうしばらく経験を積まないと分からなさそうです・・・