ワイプ撮りと言えば、パナソニックのW850M。
ちょっと前まで「いいなぁ」と思っていましたが、最近あまり興味が無くなってしまいました。
なんでかなぁ、と考えていたのですが・・・・いくつか思い当たります。
まず、デカすぎて形がイヤ。
うむむ、、、これまでさんざん調べてコレか、、、
と、自分でも思うのですが、どうも見ていてあまり欲しくならないカタチをしている
もうスペックとか理屈とかではなく、感性の問題ですね。
これを買って持って帰っても、多分あまりうれしくない。そんな気がします。
ワイプ撮りはどうかというと・・・
なんか中途半端な気がしてですね
なんだかんだ言って、やっぱりいい映像が残したい。
その時に、端っこに別の画像があったら、絵が台無しになるかもしれない、もしくは、構図が変わってくるでしょう。
確かに情報量は多くて、魅力的ではあるのですが、良い絵を撮ろうと思ったら邪魔かもしれない。
あとで消せるならいいのですが、後からは編集できないんですね・・・・
サブ画面も含めてなお良い絵を撮れる自信がないです。
(サブ画面なしでなら良い絵が撮れるかどうかは別の話
)
ただ、ウチのブルーレイプレーヤーがパナソニックなのですが、メーカーによって圧縮方法が違うので、違うメーカーのを買うと、画像が劣化する(と店員が言ってたが、ホントだろうか)ので、またパナソニックはソニーより望遠側での映像がキレイということなので、完全に候補から消えたわけではないのですが
一方ソニーのPJ800にはプロジェクターが付いていますね。
あまり使わないだろうし、重いだけの邪魔な機能だと思ってましたが、施設に入っている母親に見せるとか、キャンプでみんなで見るとか、クルマの中で見るとか、「いや、使わないだろう」と思いつつも「あれば使うかもなぁ~」と、だんだん欲しくなってきました
その他の気になるところです。
ソニーは暗いところでの画像に定評があるようです。
また、パナソニックに比べて起動時間が速い。
というより、パナソニックは遅すぎますね。
撮ろうと思ったところですぐに立ち上がらないのは、かなりストレスがたまります。
ただ、ソニーはデジタルズームになった途端に、画面がザラザラの荒いものになるのに、パナソニックは最後まできれい。
本体のモニターでの話ですが、実際の画像はどうなんでしょうかねぇ。
おっとっと、今週末は子供の運動会なので、明日には買わないと。
ということは・・・・今日決めないといけないということですね
あぁ、どうしようかな~