以前から気になっていた場所・・・・
「日本のチロル」と呼ばれる、山の尾根に張り付くように、というよりは乗っかってる?? 感じの集落。
チロルがどんなとこなのか知らないので、今一つピンとこないけど・・・
写真で見る限りは、規模の違いはあれ、インカ帝国のマチュピチュに似てるかと
何かで見て、一度は行って見たい場所でした。
今日は天気も良いし、子供は友達と遊ぶ、ということなので、制約は無いのですが、実は明日も休み
今日行って明日家の仕事をするか、今日家の仕事をして明日行くか、で悩みますね。。。
帰ってきた翌日に会社あるっていうのはイヤなので(ツーリングに行ってるときに「明日会社かぁ・・・」と思うのがなぁ・・・体がキツイ訳ではない)、結局今日にしました~
暖かいかと思ったら、さすが南アルプス、けっこう寒い。
出発時は中綿の上着が余分だったかと思っていたのですが、無かったら大変なことになってましたね・・・
中央高速の飯田ICで降りて県道251号から国道474のトンネルを通るのが一番早いみたいなのですが、あまりストレートに行っても面白くない。
しかも、距離は50kmも無いのに1時間半もかかるみたい(グーグルマップ)なので、その脇を並走する国道256で行って見ることにしました。
ただ、、、国道256ではどれくらい時間がかかるのかも知りたかったのですが、こちらはなぜかグーグルでは経路が出ない。
アイフォンのマップでも見てみると・・・・
なんと!! 道が途中で無くなっているではありませんか!!
これはちょっと、、、
行って道が無かったら、Uターンしてかなり戻らないといけません。
うむむ、、、
途中まで走った所で、道端の車屋さんに聞いたら、やはり行き止まりだということです。
ふぅ、助かった。
最初から素直にナビに従っていればこんなことには・・・
でもこういうハプニングも、後から考えるといい思い出になったりするので、加減が難しい。
県道256はとても良い道で、片側1車線は確保されています。
ナビの示した時間に対し、実際には40~50分ほどで到着していますね・・・
もっと混んでると思いましたが、3連休なのに意外と閑散としています。
ブームが過ぎてしまったのかなぁ?
←道の途中で一枚
ボクの中では、竹田城址か下栗か、ぐらいの感じだったのですが・・・
駐車場にバイクを停めて、徒歩20分。
展望台に到着!!
ここで撮る写真は、全てネット上でupされている写真と同じになります。
もっと期待して行ったのですが、写真で見るほどは感動は少ない珍しいケースでした
南アルプスの山々にはまだ雪が残っています。
展望台では、混雑時は長居出来ないようですが、今日は誰も居ないので、好きなだけって感じ
レストラン?売店?がありました。
うむむ、、、人がいないのはシーズンじゃないってことか・・・
じゃあ自販機でなんか買って飲もっと・・・
「ぐぁぁぁ」
仕方ないので、写真だけ・・・・
帰り道、吊り橋を発見!!
けっこう揺れます・・・
418号はけっこう良い道で、快適です。
こんな風景・・・いいなぁ~
と思ってたら、この辺りにはログハウスが何件かあり、なんとなく「なるほど・・・」と思わせられたのでした
・・・ところでしかし、、、
こんなふうに、写真で撮ると「こんなんじゃなくて、もっと良かったのに・・・」が普通のパターン。
カメラですべてを捉えるのは、とても難しいですよね~
帰った頃にはすっかり陽は落ちて、寒くて震えながら帰宅。
疲れましたぁ~
大渋滞を予測していったのに、すいていて良かった良かった。
今日行っておいて正解でした!!