はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

窓の桟?が取れた・・・

2016年12月30日 23時02分14秒 | 古民家暮らし

今日から休みです

が、、、遊びに行けるわけもなく、大掃除です

の前に、子供からSOSが

上の窓からなにやら木片が降ってきた、とのこと

これです。

戸の上のハメ殺しの窓から落ちてきたんですね。

左右のガラスを押さえている桟です。

上下の穴にはまって固定されていて、ネジや釘は使っていません。

落ちてきた木を見ると、ものすごく反っていて、それではずれたんだと思います

もうハマりそうにないので、作ることにしました。

心当たりがあったので、材料庫に行くと、なんと厚さ、幅ともにピッタリ!!

先っちょだけ、穴の幅に合わせて少し削りました。

いやあ、燃やさずに残しといてよかった

しかし、、、

落ちてきた木ですが、ちょっと材質が違います。

他のはおそらく杉。

こいつはもっと高級な木で、ケヤキかなにかと思われます。

おや?

よく見るとなにやら彫ってあるので、ゴシゴシこすってみると・・・

なんと、文字が浮き出てきました!!

焼き印らしきものも

うむむ、、、一体何なのでしょうねぇ・・・・

先端部分の処理のエエカゲンさとテキトーさから、なにかを流用したのは間違いなさそうです。

元は何に使われていたものなのか・・・

うむむ、、、

これを捨ててしまって、この謎を謎のまま葬り去ってしまってよいのだろうか・・・

何かの拍子に思い出して、「あぁ、あれ何だったんだろうか」と気になってしょうがなくなったりしない補償はどこにもありません

かといって、今真剣に調査しようと思うかというと、それ程でもないし・・・

熟考の末、この木は再利用、謎を後世に託すことにしました

 

反ったのは治らないので、先端を薄く削って対応。

先ほど作ったのは、別の場所にはめました(シリコンで固めてあるので要らないのですが・・・)。

しかし、あの謎の文字は何なんでしょうかねぇ~ ちょっと気になる。

書道の先生に見てもらうか・・・最近サボって行ってないしなぁ・・・・

どなたか判りませんか~


TZRが帰ってきた!!

2016年12月27日 00時23分58秒 | TZR250SPR(3XVC)

とうとうTZRが帰ってきました!!

最後の最後でオイルのホースが欠品で、作ってもらうのに時間がかかりました。。。

でも25日のクリスマスの日、とうとう完成して帰宅

長かったですねぇ・・・

思えば、7月に兵庫に一人キャンプツーリングに行って、帰ってきてすぐに入院してますので、なんと5ヶ月ぶり

KDXがあるので特に不自由はしない、と言いつつ、やっぱりなんだかんだ、いないと寂しいんですよね

 

「完成したよ」とバイク屋から連絡が入った時は、KDXでお出かけの最中だったのです。

一旦家に帰って代車の自転車で引き取りに行こうと思ったのですが、時間が無かったのでそのままバイク屋に直行!!

バイク屋さん試乗の結果、特に問題はなかったとのこと。

エンジンをかけてみると、アイドリングは安定していて、不規則で無く左右均等に排気してるようです。

KDXを置いて、TZRに乗って帰ることにしました。

残念ながら、時間が無くて走りには行けず、バイク屋から家までの道のりだけ。。。

 

久しぶりにまたがると、全然乗ってなかったので、カブとKDXに慣れた体には、TZRのポジションはかなり窮屈に感じます。

当時の各社のレーサーレプリカの中では、最もレーサーから遠い、と言われたTZRですけどね。。。

一速に入れて走り出します。待ちに待った瞬間ですね。。。

「そうそう、これこれ。この感じだよ~

両足が懐かしいこの感覚を思い出して、急速に馴染んでいきます。

「いや、やはりなんかちがう。。。

入院直前に明らかに走らなくなるかなり前から、回転数が低いときのトルクが無くなってきていて、発進するときもかなり気を遣わないとエンストしそうになっていたのですが・・・

「こ、、、これは・・・

まったく別次元のものになっていました~

もりもり湧いてくるトルク感、スムーズに回転が上がってキューっと車体が押し出される感じ。

「こんなんだったっけ・・・

新車の時でさえこんなに走ったかどうか

クラッチのつながりがスムーズにいかず、なんかカクンとつながるとか、ちょっと違和感はありますが、クラッチも交換してるし、全部ばらしてるので、以前と同じであるはずはなく、まぁそのうち馴染むでしょう。

そのままどっかに走り去りたい気分だったのですが、あいにく近所の人と温泉に行く約束があったので断念。。。

「くそ、こんな約束するんじゃなかった。。。

と思いつつ、ブッチする訳にもいかず、あきらめて家に帰りました。

年末はいろいろ忙しいので、年明けですね。。。

うぅ、、、早く乗りたいっす

春のツーリングに向けて、冬の間に慣らし運転を完了させとかないと。。。

 

さぁ、TZR。

これからまぁ新車と同じ20年とは言わないまでも、あとパーツの不安はあるにしても、まだまだ乗れるはず。

自分の体とTZR、どっちが先にへたばるか、根競べですねぇ~

いざ、勝負!!

いや、、、

もう若くもないし、お互いいたわり合いながら、無理せずぼちぼち長く乗っていこう、そんな感じですね~


単管パイプでテラスを作りました 14 床4

2016年12月24日 01時58分34秒 | 古民家暮らし

さて、先日のヒントですが、ヒント自体がずばり答えですね。。。

ブロックを積み上げて、床をつくりました。

「なんてバカなことを・・・」

と思うかもしれませんが、いつでも元通りに戻せて、しかも再利用可能、というのがリフォームの理想だと思っているので、いいのです。

ただ、大抵予算の壁があって、理想通りにはいかないんですけどね・・・

じゃあ今回は、というと。。。

近所のホームセンターの閉店セールで、中古(店内で使用していた)ブロックがなんと!!

一個20円で売っていたのです

ここは迷わず、全部買い占めです。

ちょっと黄ばんだりしていますが、ブロックの使い道は土留めとか、重しとか、焚火の囲いとか、なので、多少汚れていても問題無し。

で、それがトラック一杯になったわけなのですが、、、

これでいくらだと思いますか??

通常の大きさのが70個+半分の大きさのが10個くらいあったのですが、これで1600円!!

この時は使い道を考えていた訳ではなく、使い道が見つかるまでの間は、薪置き場の防草シートの重しとして並べておけばいいや、くらいでした。

でも、、、、

これって使えますよねぇ~

何に、って。。。あれです

 

なんとも豪勢な使い方をしてしまいました。

 

1個20円のブロックならではの使い方です。

でもいざとなったらすぐに撤去できるし、ブロックの再利用もできます。

他でブロックが必要になるまでの、仮のストック場所と思ってもいいかもしれません。

石垣の上はブロックが置けないので、この部分は、同じくホームセンターで安売りしていた溝の蓋を使用

これで、TZRがオーバーホールから帰ってきても、楽に出し入れできますね~


単管パイプでテラスを作りました 13 床3

2016年12月18日 01時51分11秒 | 古民家暮らし

エランを出し入れするため、離れのガレージ化と同時にコンクリートで橋を作ってあります。

もう少し広く作っておけば良かったのですが、エランの幅に合わせて作ってあるので、アルミサッシ2枚強くらいの幅です。

離れは2部屋あり、出入りする北面にはそれぞれ4枚サッシがあります。

エランは左側の部屋の、真ん中の2枚のサッシを開けて出入りしますので、その両端のサッシの前には、橋がありません。

一方で単管パイプテラスは右側の部屋の前につくりました。

どうなるかというと、間に谷ができるんですね。。。

TZRをエランの横に入れていたのですが、前に橋がないので、出すのも一苦労です。

↓ 写真では木が置いてあって谷になっていませんが、50cmくらいの堀があります。写真中央奥の緑の〇がTZRの起き場所、赤い四角            の部分が谷になる部分、その左はコンクリートの橋、左側はテラスになるところ、赤い矢印はテラスの柱で左右の部屋の境目になります。

 

テラスの柱はアルミサッシの柱と同じ場所にしないと邪魔になります。

テラスの屋根はこの柱まで、つまり右側の部屋の前しか屋根は無く、TZRの前のスペースは雨ざらしになってしまうんですね・・・。

床を張ろうと思っていたのですが、屋根が無いので木で作って大丈夫かなぁ、、、と、思っていたのですが。。。

いいのがありました。

ヒントは、これです。

つづく。。。


エランで道草

2016年12月15日 01時56分44秒 | ロータスエラン

この前の日曜日。

朝からとても寒く、実家に帰るのにバイクに乗る気にはなれず、まだ融雪剤も撒いてないだろう(融雪剤は錆びる・・・)と思うので、エランを引っ張り出しました。

とはいうものの、エランも屋根は外しっぱなしなので、上半身はやはり寒い

特に首は、、、ネックウォーマーして上着のチャックも一番上まで上げて万全を期したにも拘らず、どうしても帽子と上着の境目から風が入ってきます

かくなる上は、恥も外聞も投げ捨て、ネックウォーマーをずり上げて帽子に被せるようにしますと、なんとか風は防げますね、、、

外から丸見えなので、気を遣います。。。

 

実家からの帰り道。

素直に帰れば2時間ちょっと。

早く帰って子供の顔が見たいと思う(子供の方はおそらく見られたくもなく、ボクの顔を見たくもない、と思うが・・・)反面、天気もいいし、午後から暖かくなってきたし、このまま走り続けたいという思いもふつふつと湧き上がってきます

とりあえず、コンビニで休憩しながら考えようと、ファミマでドーナッツを購入、セブンイレブンで休憩です。

ファミマで同時に昼飯のパンも一緒に買いました。

どっかでラーメンでも食べて帰るつもりが、これに惹かれてつい・・・

ところが・・・

カレーが入ってない!!

と、思ったら、食べ進んでいくとちゃんと入ってました

それなりにおいしい。

ファミマ駐車場で、カレードーナッツを口にくわえたまま方向転換してたら、じっと見てた子供が手を振ってくれました~

こういうのが一番うれしいですよね~

 

その先の途中のセブンイレブンでコーヒーを買って、ファミマのドーナッツを食べます(この組み合わせが一番)。

最近のセブンのコーヒーはちょっとマイルドになったか・・・?

昔はもう少し苦くてコクがあったような気がします。

甘いドーナッツにはぴったりだったのですが・・・・

駐車場を出ようとしたら、向こうから真っ赤な車が。

なんだ? フェラーリにしては小さいし・・・

ロータスエリーゼか!!

時代は違いますが、同じロータス仲間。

滅多に遭えないので、急いで追いかけます。

右折レーンに入って追い越しざまに目が合いました。

白髭の人、同じ年くらいかな。

で、信号が変わって、エリーゼが追い越しざまに手を振ってくれました~

これもうれしい!!

こんなことがあると、これはもう、当然走りに行きますよねぇ~

大きく迂回して帰ることにしました。

 

堤防沿いを気持ちよくかっ飛ばします。。。

 

↑ タコメーターは狂っていて、ブチ回しているように見えますが、表示の大体1/2くらいです。

 

途中でしばし休憩。

写真を撮ってみたら、なんかカッコよかったので、バシバシ撮りました。

アイフォンは誰でもきれいな写真が撮れるといいますが、確かに。。。

ちょっと明るく補正を入れてみました。

左の背景がイマイチで、それにちょっとレンズが広角過ぎるのも気になりますが、、、

このままクロスワードパズルにしたくなりますね~

エランの後姿は好きなのですが、逆光の写真のが好きです。

やっぱりこの感じ。

自動で補正を入れるとクルマは明るくなるのですが、なんだか全体がのっぺりするのでそのままにしています。

このまま川沿いから山の中に突入、ワインディングをひたすら走り、例のセブンのオーナーのカフェに寄って帰りました。

寒かったけど、なんか、冬のいい一日でしたねぇ。。。


TZR エンジンがバラバラに!!・・・O/H中です。8

2016年12月13日 21時15分17秒 | TZR250SPR(3XVC)

昨日、会社の帰りにバイク屋に寄って、ホームセンターで買っておいたTZRのバッテリーを置いてきました。

ypvsの動作確認がしたいから、と連絡をもらっていたので。

と、いうことは・・・・

やっとエンジンがバイクに載っかりました!!

やっと内臓が付いた感じですね。。。

ここからはあっという間かな?

今年中には完成しそう、とのことで、楽しみですねぇ~

先週見に行った時は、まだミッションも組まれてなかったんですが・・・・

作ってもらった例の欠品パーツが取り付いたのが大きかったようで、この後で作業はちゃんちゃんと進み、今に至る。。。

(写真の真ん中のきらびやかなパーツです)

 

新たに分かった事実ですが・・・

何本もあるオイルのホースが経年劣化でカチカチになって・・・

この↓細いホースは全部オイルのホースなのですが、触ったらポッキリ折れたのだそうです

写真↓の黄色い線の先端の部分は、ポッキリ折れた部分。

その左のホースは変な形に曲がってますが、これも半分折れています

触ってみると、もうゴムではなく、プラスチックみたいです

ヤマハのバイクには多いのだそうですが、これらホースはちょっと特殊で、両端の太さが違うのだそう。

部品は注文してもらいましたが、ほぼ最後の品だったみたいで、危なかったです・・・

オイルのタンクからの太いホースは残念ながら欠品でしたが、こちらはまだ柔らかくて使えそうな感じ。

どんどん欠品になっていきます、、、同時に心配も増えていきます

ホースや機械部品はなんとかなるような気もしますが、電気関連の部品は替えがきかないしなぁ・・・

今のウチに買っておいた方がいいのでしょうけど、全部買ってたらきりがないし、どこまでやるかです。

旧いバイクの宿命ですね。

90年代のバイクは特に、キャブレターで電子制御、という、進化途中段階の中途半端な時代なのかもしれません

今のバイクはきっとバラしたりせずに、あっさりアッシー(まるごと部品ごと)交換なんでしょうね。。。

楽かもしれませんが、それはそれでなんか、もったいないというか、味気ないというか、やるせないというか、ちょっと納得しがたい気もします

そういう意味では、電子制御なんて無い時代のバイクの方が長く乗れるし、いじっても楽しいんだと思います。

とはいうものの、手元にあるのが最高の一台である以上、こいつを維持していく他は無く、何を言っても始まらないんですけどねぇ~


単管パイプでテラスを作りました 12 床2

2016年12月10日 21時32分23秒 | 古民家暮らし

気になる点、それは雨水の侵入。

テラスの床のレベルは、離れのサッシの下端と同じにしています。

出入り、自転車や、もしかしたらバイクの出し入れを考えています。

しかし、問題が・・・・

庭のレベルの方が、床よりも若干高いのです。

 

このまま水平に床を張ると、床板が地面についてしまいます。

仕方がないので、テラスの床を張る範囲の地面は表面を削って低くしているのですが・・・

これまでも、庭の雨水は離れの方に流れてきて、お堀のように50cmほど低くなった離れの前(上の写真参照)は、いつも湿った状態でした

このままだと、これまで通り水がテラス下に流れ込んでいくと思われます。

「水を止めないと・・・

 庭からの水をせき止めるように、ブロックを並べてみました。

 

内側の床板の端に沿って並べたブロックは、土を止めています。

土のスペースにはブロックを敷き詰めるので、ちょっと地面のレベルを高くなってるので、土が流れないようにしてます。

この部分には上には薪を置くつもり、だったのですが・・・ 

木で柵を作ってしまったので、出し入れが不便で。。。。

薪を置けないとすると、なんか中途半端・・・

 

気をとりなおして、木の柵を並べたブロックの上、つまり柱の外側に移動しました。

そして、もう一か所苦労したところがあるのですが・・・

つづく。。。


インターネットに繋がらなくなった。。。”Wi-Fiには有効なIP構成がありません”

2016年12月08日 21時21分58秒 | 古民家暮らし

昨日、突然インターネットに繋がらなくなりました・・・

wifiでは繋がっているみたい。

ただ、右下のネットワークのアイコンに「!」がついてます。

ポチっとクリックしてみると、ちゃんと接続されているようです。

が、「インターネットなし、セキュリティー保護あり」と表示が

画面に「ネットワークに接続されていません」と出る、その下の「接続の問題を修正」を押してみると・・・

ウチのダイナブック君、しばらくいろいろ頑張ってくれたようですが、最終的にはあきらめたみたいで、

”Wi-Fiには有効なIP構成がありません”と出ました・・・

ルーターの電源を落としてみたり、いろいろやってみましたが、治らず。。。

 

ネットで探ってみました。

同じような目に遭ってる人がたくさんいますねぇ・・・

いくつも見てみましたが、難しすぎて自分で出来そうなのがない

唯一分かりやすくて出来たのがこの方法で、しかしこれがズバリ的中!!

無事復帰しました~

 

やり方です。

・エクスプローラーを開いて、「PC」の上で右クリック

・「管理」-「サービスとアプリケーション」-「サービス」をクリック

・「DHCP Cliant」と「DNS Cliant」をダブルクリックして「停止」を押します。うまくいかない時は、しつこく何回も「停止」。

 「実行中」が消えたらOK。

・再起動します。

 

なんで急にこんなことになるのかわかりませんが、、、、なんとか復帰できてよかった。。。

 


単管パイプでテラスを作りました 11 床

2016年12月06日 00時38分01秒 | 古民家暮らし

単管パイプで屋根は出来たのですが、こちらはやることは決まっていて、何かで悩んでも答えはそれ程数は多くないので調べて進んでいけます。

悩ましいのは、床をどうするかですね。。。

新しく材料を買ってきて作るのなら、それ程でもないのですが、なにやら中途半端に材料がある状況では、なかなか決めきれません。

 

もともとがこんな感じだったので、そのままの延長で、順当に行けばこの板を使用して床を張るんでしょうけど・・・

ちょっと長さが足りないんですよねぇ~

それで、例のたくさんあって使い道が困っている角材

を利用して、床にしてしまおうか、とか、、、

、、、考えるのですが、これはこれで、床に流用するとなると今度は本数が足らないので・・・

不足する部分をさっきの板にすれば、そこに段差ができるし。。。

やはり床は板で張って、長さが不足する部分はブロックでも並べることに。

板は雨が降ってきたついでにきれいに水洗いのあと、防腐剤を塗りました。

で、例の角材ですが、また並べて保管するか。。。

かなり邪魔なんですが、これ

松なので、薪にもできないし、捨てるのもちょっともったいない。

うむむ、、、どうする。。。

いろいろ考えたのたですが、ふと目隠し用の壁にならないかと・・・

なかなかよさげです

そうだ、もう一面もやってみるか。

アクセスできなくなるので、ちょっと最初の構想からは外れてしまいますが、ダメなら外せばいいし

ということで、もう一面も。。。

なんか、悪くない感じです。

どうやって固定するかはまた後で考えるとして

ちょっと待てよ・・・

気になることが。。。


肩凝りは治らない。。。

2016年12月03日 02時34分35秒 | 健康つくり

そうは簡単には治らないですね、肩凝り。

 

昨日、枕無しで寝ようと思っていましたが、すっかり忘れて枕2つ折りで就寝。

やっぱり夜中に目が覚めて、肩は凝った状態。

いろいろ寝相を替えてチャレンジしてみるのですが、やっぱり目が覚める。

そのうち、枕無しで寝るつもりだったことを思い出して、枕を外してみますが、結果は同じですね・・・・

 

思うに、枕を高くして肩凝りが治った気がしたのは、凝った首のスジが単に伸びただけなのでは??

対処療法ではそりゃあだめでしょう。

なぜ凝るか。。。

この原因を突き止めて、そこから治さないと、根本的に治療したことになりません。

 

とはいうものの、今こうして座ってキーボードを叩いている間にも、首がどんどん凝ってくる。

なんでしょうかね・・・原因が分かりません

寝てる間に凝ってるのも確かですが、それ以外の時も凝ってるようです。

そうしないためには、ひたすら背筋を伸ばして胸を開いて顔を上げ続けることが大切です。

うむむ、、、疲れる・・・

なんで急にこんなことに?

寒くなったのが影響してるのかなぁ・・・


肩凝りが・・・・治った!!?

2016年12月01日 23時58分03秒 | 健康つくり

この一週間くらい、ひどい肩凝りに悩まされていましたが・・・

今日劇的に改善していました。

なんでこんなひどい肩凝りになったかというと。。。

原因は分かりませんが、寝ているときに、首と肩にものすごい力が入っています。

無意識のうちに首がこわばっていて、「いかん、いかん」と、脱力するのですが、しばらくしてふと目が覚めると、また力が入っています

大抵こんなときは寝る向きを変えてみるのですが、今回の場合は仰向け、うつ伏せ、横向き左右、どれをとってもどこかしらに力が入ります

うむむ、、、何か対処法は無いか。。。

そういえば、夜中に目が覚めると、頭の下に腕や手を入れていることが多い。

なので、普段は枕を使ってないのですが、昨日は座布団を枕代わりに敷いてみました

すると・・・

それでも夜中に目が覚めた時に頭の下に手を入れている。

「まだ低いか・・・」

と思って、座布団を二つ折りにして寝たのですが・・・

これがかなり効いたみたいです

朝起きたら凝りはほとんど解消していて、スッキリ。

まだ名残というか、完全に治りきってない気はしますが、ものすごく楽になりました。 

枕の高さでこれほど違うものなのか、もしくはもう治りかけだっただけで放っておいても治っていたのか・・・

ちょっと気になるところではあります。

今日枕なしで寝てみたら何か分かるかもしれませんね。

これで症状が元に戻ってしまったら、枕の高さの調整が功を奏した、ということですよね。

元に戻らなかったら、、、

まぁそれはそれで良いか・・・


ウサギの死

2016年12月01日 00時52分18秒 | うさぎ

久しぶりのウサギ記事ですが、いきなり終焉です。

本日ウサギが亡くなりました。

死因は、栄養失調でしょうか・・・?

歯が悪くなり、モノが食べにくくなったところに、喉に膿が溜まってそれが頭部まで広がっていました。

モノを食べなくなり、ガリガリに痩せて、左足が動きにくくなって・・・・

薪ストーブの横で静かに息を引き取ったそうです。

 

いつもは湯たんぽの上でじっとしてるのですが、今日は朝ボクが出掛ける時に足元に寄ってきてましたっけ。

玄関の戸を開けると、一緒に外に出て行きました。

いつもよりも元気に見えたのですが。。。

 

死んでしまって、じゃあ強烈な悲しみが襲って涙が出るかというと、そこまでではない。

ですが、タオルを敷いた箱に入った小さな亡骸を見ていると、「もっと撫でてやればよかったなぁ」とか「もう少し何かしてやれたかも」などと考えてしまいます。

生物なので、いつかは死にます。

手術して膿を切除したところで、原因が無くならない以上、また膿が溜まるのは目に見えています。

どこまで延命するか。

判断は人それぞれだと思います。

今回は手術はしませんでした。

それでよかったのだと思います。

野生のものは、病気になったら死んでいきます。

ウチのウサギは恵まれていたんじゃないかなぁ・・・

夏は涼しい玄関土間、冬はぬくぬく薪ストーブの横。

そう思うことにします。

 

明日からいないとなると、やはり寂しい。

毎日抱き上げて、撫でて、お腹のマッサージをして、最後はボクの鼻をペロッとなめてもらってから出掛けるのが、出勤前の儀式でした。

もうやらないんですね。。。

 

2008年1月に家にやって来て、約9年間一緒に過ごしました。

家族に安らぎとホンワカしたものを与えてくれました。

ラビコ、ありがとう。

安らかに眠ってください。