はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

掃除機 Panasonic MC-PA21G の修理

2024年01月20日 19時25分24秒 | DIY

家で使用していた掃除機PanasonicのMC-PA21G、、、


使用していると頻繁に電源が切れるので、ヨメからは見捨てられていたのですが、、、

年末の大掃除で掃除機不足に陥るため、自分が騙し騙し使用していました。

電源が切れるタイミングは法則があり、ホースをある向きに曲げるとダメということが判ったので、それなりに使えていたのですが、さすがに使いにくいので修理することにしました

と言っても、修理方法が解ってるわけではなく、手探りです。

ただ、掃除機本体の不良でないことは確かで、手元のスイッチの接触不良か、ホース本体に原因があるということは見当がついているので、そこを中心に究明していきます。

 

まずは、手元のスイッチの部分をバラシてみます。

ホースを曲げると切れるので、ホースとスイッチの接続部分がまずは怪しいと睨んでいます。

 

以前から、掃除機本体と手元スイッチを繋ぐ導線がホースの中を通っているはずなのに、見当たらないのが疑問でした。
想像はしていましたが、ホースの形状を保っている蛇腹の針金が導線になっていました

写真を撮り忘れましたが、針金導線は3本あって、手元スイッチにそれぞれ繋がっています。

ここの接触はしっかりしていて問題なさそうでした。

 

「ホースか??」
と、見てみると・・・

ホースの被覆が破れて針金導線が飛び出しています。

2本飛び出していますね

おそらく1本だけなら問題なかったのだと思いますが、ホースをある角度に曲げると、この2本が接触して何か悪さをして電源が落ちるのでしょう。

 

さてどう治すか。。。

内側から手を入れてビニールテープを巻くか、導線をホースにしっかり固定できればいいのですが、、、

いかんせんホースは細く、位置もそこそこ奥なので、手は入らない、指は届かない。

 

ホースの問題の部分を手前(掃除機本体寄り)で切り落として、手元スイッチに繋ぐのが一番いいとは思うのですが、、、
ホースの導線の先に別の導線(普通の銅線)をはんだ付けする必要があり、めんどくさい

 

ホースを外側から切って導線を取り出し、ビニールテープで巻くことにしました。
ホースの蛇腹の山の部分にメスを入れます(手術している気分

針金導線が出てきました。



内視鏡があれば楽なのですが、、、医者の気持ちが分かったような気がしました。。。

 

ホースを一周しないよう、半分くらい残しておきます。

針金導線にビニールテープを巻いて収納。

外側をビニールテープでつなぎます。

縦に貼ってから、、、

グルグル巻きに。

さすがにピニールでは弱かったか・・・

ぐんにゃり曲がってしまいました。

ちょっと心配ですが、、、

電源が切れることは無くなり、普通に使用可能になりました~

修理完了。

またダメになった時は、今度こそ真面目にホースを短く切ってちゃんと治します。。。

 

ちなみに、せっかく新しく買ったPanasonicの充電式掃除機は、

「パワーが無いし、すぐに充電が無くなるから使えない」
ということでした

そして今現在、修理したMC-PA21Gは現役に復帰して昔のように活躍しております!!
ホースの手術痕は、強力布テープで補強しましたけどね


干し柿作ろうと思ったら、渋柿が全部甘柿になってました。。。

2023年12月06日 23時02分51秒 | DIY

今年は柿が豊作です。

渋柿もたくさんできたので、干し柿を作ることにしました(先週の話です)。

渋柿は毎年鳥にあげるためにあるようなものなので、鳥が食べにくそうなのを選んで干し柿にします。

皮をむくのが面倒なので、とりあえずこれくらいかな。

紐に吊るさないといけないので、ヘタの先の枝は、T字になるように残します。

 

砲弾型の渋柿に対し、こちらの甘柿は平べったくてちょっと四角い。
採りたての柿はみずみずしいんですよね~

 

皮は、砲弾の先っちょを少し残して剥きます。

残さないと引っ掛かりが無くなって、柔らかくなったときにズルっと落ちてしまうそうです。

剥いてる間に気付いたのですが、中が黒っぽい。。。

黒いヤツは甘いんですよね・・・

 

でも全部が黒い訳ではないし、、、
少しでも渋があれば口の中がイガイガになってしまう・・・

でもここは勇気を出して、、、ガブリ!!

「ん??!?」

ガブリ、ガブリ!!

「あまい、、、渋くない

でも、うれしいかというと・・・
甘いなら食べれば・・・いやいや全部皮剝いちゃったし、こんなに食べれない

何個か食べましたが、どうしても余るので、やっぱり干し柿にすることにしました。

渋柿は干すと渋が編成して甘くなるけど、甘柿は干しても甘いよね。。。

 

で、一週間経ちました。

昨日、日が暮れてから家の中に仕舞うのを忘れてました。。。

 

もうかなり柔らかくなっています。

やわらかくなったら、理由は分かりませんが、モミモミするらしいです。

揉んでいるうちに、中がドロドロになっていくのが分かります。
今、干し柿の中は、アゲハの幼虫がサナギになるときのように混沌としてるはずです。。。

ホントはこの辺りで種を出すのですが、出すときに当然穴が開くのでやめておきます。

穴はすぐに塞がりますが、なんとなくばい菌が入りそうな気もするし。。。

 

甘柿なので、おそらくもう食べられます。

とろとろが好きな方は今頃ですね。
ボクは、実はあまり柿は好きではないのですが、しいて言えば羊羹くらいの固さが好きですかね~

おやつには丁度良いです。

来週あたり、試食してみますね~


JBL FLIP4 バッテリー交換に再チャレンジ!! サイドの蓋、外れた!!5 着せ替え

2023年12月05日 22時33分31秒 | DIY

黒いのに復活の見込みが無くなったため、計画はフェーズ2に移行しました。

中古で購入したのですが、色が変色してイマイチなので、黒の外側を移植します

名付けて、FLIP4着せ替え計画!!

って、なんのことはない、もう簡単に外せる左右の蓋とゴム部分と網網の3点を付け替えるだけです。

白いヤツの左右の蓋も難なく外れ、黒いのを取り付けます。

・・・あらら・・・

白い方の網網を外した時に、ツメが割れてしまったようです・・・

さらに、黒いヤツの網網部分も・・・

何回も取り付け取り外しを繰り返すと、いつかは折れてしまいます。

白いのはもう使わないのでいいのですが、黒いのが割れたのは少なからずショックでした。。。

が、一個くらい折れたって取れたりはしないと思うので、まぁいいか

 

着せ替え完了。

USBを繋ぐ部分の蓋は白のままです。

柴のコムギくんが、音楽を聴いてウットリしています(ほんとか・・・?)


JBL FLIP4 バッテリー交換に再チャレンジ!! サイドの蓋、外れた!!4 バッテリー交換するも。。。

2023年11月26日 22時24分26秒 | DIY

古いのが無事外れたので、新しいバッテリーを注文しました。

純正は売っていません。

安いヤツ、ROWA JAPANのバッテリー、送料も併せて3千円弱です。

他には7千円以上のがありましたが、中古で5~6千円本体が買えるので、これが妥当な線かな。。

 

届きました。

厚みが全然違う。。。

横から見ると、さらに顕著に分かります。

差し込みます。

スポッと入ると思ったら、けっこうギチギチです。
奥まで差し込んでから気づいたのですが、上下逆だった気がします。。。

でもコネクターは問題なく差し込めました。

 

さて、電源を入れてみよう。

ポチッとな。

・・・・
「・・・ん?

ウンともスンともいわない。
ランプの類も点かないし、なにかの間違いでしょうか・・・

でも、コネクター差し込む、電源入れる、それ以外に何もないはず。

充電プラグ差し込んでみましたが、点滅するはずのランプが点灯しません。

うむむ、、、バッテリー不良か。。。

こういうの憂鬱になります。

不良品を送り返して、検査結果を待つ間モヤモヤとします。

しかも、差し込んだバッテリーがキチキチにハマっていて、コネクターをちょっと引っ張ったくらいじゃ抜けそうにない。

お尻から押し出すと、バッテリーが変形してしまう。
そんな状態では、良品か不良品か判別できず、、、返品不可、なんてことも・・・

 

販売元に事情を連絡したら、何も言わず、すぐに代わりのバッテリーを送ってくれました

なんて親切なんだ・・・

 

届いた良品を、コネクターに差し込んで電源を入れる。
「・・・・

またしても、ウンともスンともいわないので、どうやら本体側が悪いようです。
バッテリーを外す際に、どっかやっちまったみたい。。。

 

販売元からは、不良品を送り返すよう言われていたのですが、これはいけません。

事情を話して、良品を送ろうと思ったのですが・・・
販売元からは、返金するので二つとも送り返してほしいとのこと
ラッキー!! と、一瞬思ったのですが、、、

一つはもう売り物にならないし、そもそもこちらのミスで、販売元には何も落ち度はありません。

さすがに申し訳ないので、良品だけ送り返すことにしました。
それでも送料は販売元持ちです。。。

申し訳ありませんでした・・・

 

なんだかんだ苦労した挙句、また復活して使えると思っていた黒いFLIP4がもう動かない、、、
けっこうショックです・・・

 

一応バッテリーが外せなかった場合の策は考えてあったので、プロジェクト2に移行します。

(まだつづく。。。)


JBL FLIP4 バッテリー交換に再チャレンジ!! サイドの蓋、外れた!!3 バッテリーも外れた!!

2023年11月22日 00時02分43秒 | DIY

反対側の中の様子です。

 

バッテリーを押し出すための棒を突っこむ隙間を空けるため、4つのネジを外して、

USBのコネクタ部分をフリーに動くようにします。

 

 

奥に見える緑のモノがバッテリー。

赤い配線の付いた白いコネクターは、先ほどのネジを外したので、かなり自由に動くようになっています。

 

緑のパーツを目指して、ドライバーを突っこみ、棒でグイグイ押し出しますが、びくともしません。

縦にして、全体重をかけて押し出します。

ボクは、百均のドライバー(黄色)をまず使用し、長さが足らなくなったので、別のデカいドライバー(赤)を使用しました。

先がとがったものはバッテリーに刺さってしまいます。

あと、ボクのくらいバッテリーが膨張していると、全体重をかけて押し出すので、歯ブラシのような折れるものは大変危険です
やはりドライバーのような金属の棒がお勧めですね

 

ちなみに、下に敷いていた木の板には、かなり強い力がかかったことが判る跡がありました。

 

取り出したバッテリーです

押された部分が潰れてますね。

あとは、新品のバッテリーを入手して取り付けるだけです。
よかった~

 

いやぁ、しかし苦労しました。。。

後から考えると簡単で、もう一度やれと言われたら今なら15分で出来ますが、試行錯誤しながらは大変です。

これでもネットで調べながらなので、最初にやり遂げた人はホントに苦労されたと思います。

先人の功労に感謝です・・・


JBL FLIP4 バッテリー交換に再チャレンジ!! サイドの蓋、外れた!!2 原因判明!!

2023年11月21日 00時41分00秒 | DIY

反対側のサイドの蓋、外れるかなぁ・・・

あっちがはずれたのだから、こっちも外れるはずなんですが

「ふん、、、、ふん、、、、、、ふん、、、、、、ふ、、、、ん、、、、、、」

やっぱりビクともしない。
なんでしょうね、この違いは
接着剤で固めたりしてないのだから、簡単に回るはずなんですけどね~

 

反対側の構造をもう一度確認してみます。

「ここがこう引っ掛かって抜けなくなるので、この距離分回れば外れるはずなんやけどなぁ」

「あっ!?

閃きました

左右2本づつの小さなネジ。。。

ゴムのパーツを固定していてこれは外れないとネットに書いてあったので、(現に外れないし)外れないものとしてそのままにしていたのですが・・・

外れたやん!! ほら!!

 

スピーカーの縁のスポンジのようなパーツに引っ掛かって外れないだけです。

 

このネジ、目的は外側のゴムパーツを固定する目的なのですが、実はサイドの蓋を貫通しています。

この状態だと当然蓋は回らないわけですが、、、

 

先ほどの写真のように、ネジが引っ掛かって取れてない状況だと・・・
先端がちょこっと飛び出て、蓋の回転を止めてしまうんですね

蓋は防水のため密着しているので、ほんのちょこっとの先端の飛び出しでも妨害効果は十分です

(下の写真は、蓋を外した状態)

ということが判ったので、ネジ2本を抜いたところ、いとも簡単に回転して蓋が外れました

なんだぁ~
こんな簡単なことだったのか~

 

偶然なのですが、百均の使えないツールのせいでいじくりまわしているうちに、ネジが外れて落ちたんですね。
ということは、やはりあそこで使えないツールを買ったのは正解だったということでしょう

巡り合わせは大切にしないとね!!

 

さて、いよいよ膨らんだバッテリーの取り外しにかかります。
力は要りますが、ここまでくればあとはネジ4本だけですからね~

(つづく)


JBL FLIP4 バッテリー交換に再チャレンジ!! サイドの蓋、外れた!!

2023年11月18日 20時06分22秒 | DIY

お気に入りのBluetoothスピーカー、JBL FLIP4。

バッテリーの持ちが悪くなって、バッテリーを交換しようとしたのですが、サイドの蓋が外せず断念。

1時間くらいはもつので、お風呂で聞く分には問題なく、そのまま使用していました。

(分解の記事は2023年7月12日付、https://blog.goo.ne.jp/haruniwa/e/f93c40891f91bff331a02bab95b933aa)

 

ところが、最近になってとうとうお風呂に入っている途中で切れるようになり、対策が必要となってきました。

FLIP4はステレオなのですが、新しいモデルはモノラルなので、買う気になれません

仕方なく中古で、色的にはあまり好きではない白いFLIP4を入手しました。
電池がまだ長持ちしそうな個体を選んだので、色はあきらめです。。。

 

ともあれ、後継機を入手し、将来の不安が無くなったことで、失敗のリスクを冒すことが可能となり、バッテリー交換に再度チャレンジしてみることにしました。

前回と違うのは、サイドの蓋を回すための強力なツールを準備していることです

百均に、ジャムの瓶の蓋などを回すときのツールがありますので、それを買いに行ったのですが・・・

どれも使えない可能性があり躊躇、頭の整理のため小サイズの六角レンチを買いに工具売り場に行ったところ、強力なのがありました

ちょっと疑問はありましたが、200円もするし、なにより導かれるようにここに来て見つけたので、何かの縁だと思って購入しました。

ゴムを対象物に巻き付け、引っ張って締め付け、取っ手で抑えつつ回すという代物ですが、
果たしてその結果は、、、

ゴムがツルツル滑ってポロリと外れるのでなかなかうまく回すまでいかない、回してもゴムがズルズル滑って力が入らない、ちょっと引っ掛かったと思ったら引っ張って収納したはずのゴムが引き出されて緩む、、、
とても使えないシロモノでした。。。

(あとからよく説明を見たら、ゴムの向きが逆でした。ちゃんとした向きでセットしておいてくれ~)

こんなことなら普通に瓶の蓋を開けるヤツでチャレンジするのでした。

 

しかも、「ボツッ」と音がしたので見てみると・・・

ネジが刺さった!!

と、思ったら、悪戦苦闘しているうちにネジが外れて、スピーカーの磁石にくっついただけでした。。。良かった

 

さて、頼みのツールが無力だと判明してしまい、前回と同じ状況になってしまいました。

「やっぱり手では開かないか。。。」

もう一度チャレンジしてみました。
「ふん、、、、、ふん、、、、、、、ふ、、、ん?
いろいろ持ち方を変えながら、何回か力を入れて回していたら、ジワ~っと動いて、開きました!!
あんなに力を入れてもダメだったのに、、、

 

接着剤でも付いていたのか調べてみましたが、それらしい痕跡はなく、もう一度はめて回して閉め、開けて回してみましたが、いとも簡単に回ります。

うむむ、、、一体なんだったのか。。。(真相はこの後

 

中はこんな感じ。

ネジを2本外して白いパーツを取り外します。

コネクターは、そのまま引っ張ったら抜けました。

 

さてバッテリーを引っ張り出します。

ネット上では、大抵の人が膨張した古いバッテリーの取り外しに苦労していますが、果たしてどうでしょうか・・・

外したコネクターを引っ張ります。

じっくり力をかけて引っ張ると良い、とありましたので、じっくり引っ張ったのですが、びくともしない。

無理に引っ張らないように気を付けようにも、出てこないので仕方がない。
力を入れてギューッと引っ張ったら、案の定コネクタがバッテリからすっぽ抜けました。。。
「あぁ~あ。。。

 

こうなるともう手がありません。

引っ張り出すのはあきらめて、他の方たちと同じように、向こう側から押すしかない。

反対側のサイドの蓋、取れるかなぁ~

(つづく)


JBL FLIP4 バッテリー交換にチャレンジ!!2

2023年07月17日 22時31分52秒 | DIY

バッテリー交換に躓いたので、新品の購入も視野に入れます。

継機種が出てるので安くなっているはず。

気に入ってたので、値段にもよりますが、旧モデルでもいいかなと。

かと思いきや、なんと!!

新品で買ったときの値段よりも高くなってる!?

それも2~3倍近い価格帯に。。。

なにやらプレミアがついてるようです。

ならば後継機種のFLIP5を買うか。

気に入ってましたが、わざわざ高い値段を出して買うほどでもありません。

と、思ったのですが・・・
FLIP5からは、ステレオではなくモノラルになったようです。。。
FLIP4が高くなってる理由はコレか・・・

メーカーによると、モノラルにした理由は、このサイズでステレオにすると、干渉や打消しが起こり、音質劣化に繋がるから、ということのようです。

アメリカのメーカーだし、パーティーなどで四方に大音量で鳴らす用途が多いんでしょうね。

モノラルにしたところで、あまり苦情は出無さそうです。

 

一方でボクの使い方は、お風呂で正面に置いて聞くのがメイン。

ステレオとモノラルは音の広がりが違うので、自分にとってはかなり核心的なところでのスペックダウンです。

モノラルで我慢するか、、、それはイヤだ

うむむ、、、中古で良いのを探すか。。。


JBL FLIP4 バッテリー交換にチャレンジ!!

2023年07月12日 22時33分58秒 | DIY

2019年に購入したBluetoothスピーカー、JBL FLIP4。

バッテリーの持ちが悪くなって、そろそろ替え時です。

とても気に入っていて、毎日お風呂に持ち込み、休日の朝に外でごはん食べるときや、バイクの整備、薪割りなどの屋外での仕事の時も、いつも持ち歩いていました

そんなFLIP4も、電化製品である以上、いつかは使えなくなる日が来ます

ただそれが修理可能であれば、治せばいい。

今回はバッテリーが悪くなっただけで、本体は問題ないので、交換してみます。

ネットでバッテリーを探してみると、2400円くらいで購入可能。
新品が1万円弱だったので、新しいのを買うという選択肢は、まず考えられませんね

 

便利な世の中で、この手の修理の動画はインターネットの世界でいくつも転がっています。

まずは見よう見まねで。。。

 

網網のカバーを外します。

ヘラなどでこじって開けるのですが、動画みたいにパカンパカン外れません。

基本ビビりなので、力任せにやったりできないので・・・

ただやさしくやってても埒が明かないので、エイヤ!!と力任せにこじってみると・・・取れました
網網が意外と堅い素材で出来ていて、ちょっと意外。。。

中からスピーカーが出てきました。

外側のゴム製パーツを外していきます。

爪でハマってるだけなので、勇気を出してこじるとパカンと外れます。

両面テープみたいなものが取れますが、気にしてはいられない。

 

外したパーツの裏側はこんな風になっています。

爪とただ穴に差し込むだけの突起が互い違いに設置されています。

爪の形状ですが、、、すみません、ピンボケでよくわかりませんね。。。

 

筒の両端にある、低音でボインボインと振動する部分を取り外します。

が、ネットではこの円周にネジがあるはずなのですが、ありませんね・・・

裏側のネジを4本ゆるめます。

こいつらは、緩めても最後抜けないそうです。

別の人の動画では、この部分を回して外していました。

が、、、、外れない・・・

どれだけ一生懸命力を込めてもびくともしないのです。。。

いろいろ探ってみましたが、ここが外れずに断念した人が多数いることが判りました。

うむむ、、、これは。。。
メーカー側が修理できないように接着してしまったか?

今度100円ショップで、ジャムの瓶の蓋などを開けるときに使うツールを買って来て、回してみようと思います。

が、今回は断念して、とりあえず元に戻しました。

バッテリーが弱ってきたとはいえ、お風呂に2回入るくらいは電池は持つので、まぁ2日に1回充電すれば十分使えます。

無理に回して壊してしまったら、元も子もないので、お風呂一回持たないような状態になったらチャレンジですね。

 

と、同時に、治らなかったときのために新しく購入することも考えます。
現状では2時間は持たないので、外仕事の時にはすぐに使えなくなってしまう・・・

後継機が出てるので製造中止になってるかもしれませんが、もしまだ新品があれば、安く買えるはず。

無ければ後継機でも良しとしましょう。

さて、まずはFLIP4を探してみようか、、、

「・・・なにーーーっ!!??

(つづく)


お気に入りのリュック 修理しました2

2023年03月25日 22時53分52秒 | DIY

バイクに巻き込まれて壊れたリュックの、復活をかけた戦いです。

肩掛けのひもがもげたあと、一緒に留めていたフラップと持ち手が、固定されていない状態になっています。

留め具で一応留まってはいますが、強度的に問題ありですね

本来なら皮の押さえと、持ち手と、フラップと、リュック本体と、全部を一気に縫い付けたいところ。
でもただでさえ分厚い生地に皮まで一緒に、というのは難しい気がします

とりあえず、皮以外のところを縫うことにしました。

半分まで縫ったところで一休み。

ここで気づきました
まず皮と持ち手を縫い付けたあと、持ち手やフラップを縫っていれば、全部固定できたのでは。。。

残念ながら、逆の順番では不可能なので、もう縫っちゃった部分はあきらめて、片側だけやってみます。

 

ここまで使用していた太い針と糸は皮には使えませんでしたので、細い糸で。
黒しかなかった・・・

 

皮と持ち手を縫い付けて、それから皮以外を縫い付けます。
最初からこれやっとくんでした・・・

裏側はこんな感じ。

写真の上から、最初粗くて、慣れてきてきれいにできるようになって中断、また粗くなって、慣れる前に終了。

修理後何回か持っていきましたが、う~mmm

やはり肩掛けのひもが無いと。。。
バイクを停めてから、山の中を歩いたり、崖をよじ登ったりするので、両手はフリーにしたい
手に持って歩くのは、ちょっときついなぁ

しばらく使ってみますが、ちょっと改良が必要かも。。。


お気に入りのリュック 修理しました

2023年03月15日 23時37分59秒 | DIY

壊れたコーヒーセット専用のリュックの代品がきたのですが、、、

新品同様でもったいなくて普通にリュックとして使うことにしました。

玉つきで、今度はリュック兼プロテクターとして使っていたこちらもコールマンのリュックを、コーヒーセット用にしました。

のですが、、、

リュックとしては手ごろな大きさで、縦長なのでプロテクターとしても良かったのですが、

荷台に載せるにはちょっと・・・

KDXでも。。。

TZRでも・・・

縦長過ぎてはみ出してしまいます
載せられないことは無いですが、さすがに見てくれが悪すぎる

 

ということで、壊れたリュックをとりあえず修理して使うことにしました。

肩ひもが無いだけで、入れ物としては使用可能です。

ただし、持ち手の部分がほづけているのでしっかりと縫い付ける必要があります。

皮の部分が堅そうですが、治せるのか・・・

 

 

 


温度計改造 一体式に別体式の熱電対取り付け2

2022年03月21日 23時56分07秒 | DIY

別体式の熱電対を一体式の基盤に取り付けました。

赤い導線を半田付けしてあります。

 

熱電対のジャックを接続。
これで電池を取り付けて作動すれば・・・

うんともすんとも言わない・・・いや、何も表示されない

やっぱりダメか~

そううまいことは行かないものですね。。。

 

第二の策として、一体式の熱電対に導線を付け足して延長してみました。
本体が熱の影響を受けなければいいので、これくらい離れればいいか
でも、導線は何度くらいまで大丈夫なのだろうか・・・

ところが・・・・
電池を入れたのに、何も表示されない・・・

壊れたか??

延長の導線を外し元に戻して電池をはめてみたところ、やはり何も表示されなくなっていました。
うむむ、、、どうやらいじっているうちに、壊してしまったらしい

最も恐れていたことが起きてしまいました。
もう一本買わないと・・・

 

仕方ない、片付けるか。

ケースをきっちりはめて、元通りにして、電池を収納。

ふと電源を入れてみたところ・・・
なんときっちりと表示するではありませんか!!

どうやらケースをしっかりはめずに電池を付けていたため、接触が悪かったようです

もう一度やり直し~

 

同じことをまた繰り返すのは苦痛ですが、二回目なのであっという間に完成。

ケースをしっかりはめて、、、電池を入れると・・・
ちゃんと表示されました!!

ただこのままだと、ジャックのメス側と本体がバラバラなので、一体化します。

粘土みたいな2種類の材料を練って混ぜ合わせると固まるらしい。

以前に一度だけ使ってみましたが、強度の必要な部分では使用できませんでした。
今回のもちょっとどうかという気はしましたが、気をつかって扱えば大丈夫か。。。

 

とりあえずこんな感じで作ってみました。

このまま固まってくれればよかったのですが・・・

もうかなり古いせいか、硬化せず、ずっとグニャグニャのままです・・・

まぁ使えないことも無いので、そのまま使用しています。

 

壊れていたもう一本の一体式温度計。
熱電対を別のに交換したところ、復活しました!!

これは焙煎機の上部に指して、焙煎機内部の温度を計るのに使用することにします。

 

最後の1本を失うリスクを冒して、結果的には別体式の小型化に加え、壊れた一体式が復活。
まずは成功と言えましょう

 

ただこの2つの温度計。
同じ場所においてるのに表示温度が違うんですよね・・・

正確な温度が必要なわけでは無く、パターンが大事なので、問題はありません。

過去のデータとの比較はできませんが、これからデータを溜めていけばよいです。

しばらくは、データ取りの期間ですね・・・

 


温度計改造 一体式に別体式の熱電対取り付け

2022年03月15日 00時00分21秒 | DIY

まず、温度計のセンサーがどうなっているのか・・・

センサーは熱電対という棒の先に入っていて、線で本体に繋がっています。

接続は、線の先にあるこんなピンを本体に差し込んで行います。

左のプラスチックのケースから2本の赤い線が出て、基盤に繋がっていますね。

その赤い線の出発点に小さな基盤があり、その基盤にピンを差し込む穴が取り付いています。

 

ピンのメス側が付いている基盤。

この基盤とジャックのメス側を、一体式の温度計に移植できればよいということですね

2本の赤い線は本体の基盤に繋がっていますので、ここを取り外して一体式に付ければ・・・
プラスとかマイナスとか、同色なのでわからん、、、こまったものです

基盤はネジ一本、導線の先は半田を外してバラしました。

 

次、一体式の温度計をバラシてみます。

まずは捨てずに残してあった壊れたヤツで構造を確認。

おかしな表示しか出ません。。。

 

上下の境目にヘラを突っこんで、二つに割ります。

さらに基盤を外すと、、、

棒の先にあるセンサーからの情報は黒い導線2本で基盤に接続されているようですね。
別体式も2本、繋げばなんとかなるかな

こちらも同色で色の区分が無いので、おそらくどっちをどう繋いでも問題ないのでしょう。

 

2本の線は金属の棒の中に消えていて、その先がどうなっているかは分かりません。

が、中空の金属の棒に途中で加工した跡は見当たらないので、導線を突っこんだとしか思えない。
突っ込んだだけなら、引っ張ったら抜けるはず・・・

ということで、グイッと引っ張ってみました。

ズルっと抜けてきます。

 

出ました。

得体のしれないものが現れました。

なんとなく、イカの内臓を引っ張り出すときに似ています。

 

不気味なものの正体は、どうやら接着剤か何かのようで、導線の先の丸い物体がセンサですね。

 

さて、大体構造は理解したので、壊れてないヤツで本番です。

同じく、イカの内臓を引っ張り出すように。。。

「あれ、なんか違う・・・」

 

なにかシリコンっぽい白いチューブの中に導線が入っています。

つづく


温度計の修理

2022年03月08日 22時05分30秒 | DIY

昨年購入した温度計。

どこの国のどんなメーカーか不明ですが、センサーと本体が別体になっているのが欲しかったので、

ついつい買ってしまいました・・・

これまで使っていた一体式の温度計は日本製で、信頼度は高いのですが、

焙煎機に指すと、本体まで熱くなって液晶が真っ黒で字が見えなくなります。

壊れたかと思ったら、冷えると元に戻るので、なんとか使えていますが、、、
早晩壊れることでしょう。。。

メーカー不詳の温度計に話を戻します。
案の定、数か月でご臨終となりました

電源が入らないのですが、スイッチの位置によっては一瞬電源が入るときがあります。

とりあえずバラシてみます。

裏2か所のネジを外して蓋を開けると基盤が出てきました。

一瞬でも電源が入るので、スイッチの接触が悪いだけかもしれません。

接点復活材をスイッチに差してみましたが、治りませんでした・・・

万事休す。

やはり安物は買ってはいけませんね。。。わかっちゃいるんだけど・・・

 

かくなる上は・・・

以前から温めていたプロジェクトを実行するしかありません。

それは・・・

このメーカー不明の温度計の別体型センサー(熱電対というらしい)の、一体型の日本のメーカーの温度計への移植です。

正体不明の温度計はデカくて正直使いづらかったし、コンパクトな日本製本体と、別体型の熱電対が合体できれば、いいとこ取りが出来てかなりうれしい

ただ失敗した時には、また一つ温度計を購入する必要があります。

チャレンジにリスクは付き物だし、このままで対策を打たなければ早晩一体型が熱でやられて、どのみち買うことになります。

ここはイッチョ自分の腕を信じ、、、られないので、運を信じてチャレンジだ!!

(つづく)


パナソニックのドライヤー(EH-NE60)を分解してみました

2021年05月16日 14時53分05秒 | DIY

ドライヤーの調子が悪い。
全然熱い空気が出なかったと思ったら、ひたすら熱風が出続けたり。。。

きっとセンサーにゴミでも付いているんじゃないかと思い、分解してみました。

 

分解方法は分からないので、とりあえずネジを外します。

ネジ外したのに、バラせなくて、いじくっているうちにパカっと外れました。

こういうケースは、元に戻すときに苦労するんですよね・・・

 

ホコリがたくさん付いてますね~

掃除機で吸い取ります。

 

センサーが、、、とか、全然分かりません

とりあえず掃除だけします。

 

な、、、なんか焦げた跡が・・・

そういえば、子供が「ドライヤーから火の粉が出た!!」と大騒ぎしていましたが、、、
半信半疑だったけど、これのことだったのかな・・・

なんで燃えたのか、とても気になります。

危ないよな~

 

コードに切れ込みが入ってる・・・?
製造時にフタを閉めるときに挟み込んだんじゃ・・・
ちょっと文句を言ってやりたい気分です

 

筒の部分にはネジが無く、留め方が不明で、バラすときにも気を遣ったのですが、、、

網に切り欠きがあり、これを引っ掛けて外れないように固定する仕掛けでした。

 

網を筒の口にはめて、出っ張りを使ってくるっと回すと、切り欠きが引っかかって固定。

 

網に付いてたフェルトのようなものは、外してしまいました・・・

買ったときから、「音の割にパワー無いな~」と思っていたのですが、

外したらイメージとおりの風量になりました。

元々付いていた理由があるはずなので、外すのは良くないのですが、、、

焦げて1/3しか残っていなかったし、、、自己責任で外しています。

 

そして案の定、元に戻すのに、かなり苦労しました。

配線がどこをどう通っていたのか、配線の折れ具合で推定してはめていきます。

 

なにか修理したわけでも、改良したわけでもありませんが、結果不自由なく使えるようになりました。

失敗したら買い直す覚悟でバラし始めたのですが、治って良かった~