はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

絶景スポットでコーヒーを。。。

2018年02月27日 23時08分52秒 | コーヒー

2週続けてKDXで林道巡りです。

先々週は、家を出るのが遅かった。。。

2時前なんかに家を出たら、もうすぐにでもコーヒーを作って飲む場所を決めないと、また寒くなってしまう。

必然的に比較的家の近所(1時間以内)で場所を探すことになります。

幸いなことに、1時間も走れば山の中に行ける環境にはあるのですが、そうはおいそれといい場所には巡り会うことは出来ません。

でももう時間が無いので、ちょっと良さげな所で停まることにしました。

この先は行き止まりだったので、誰も通らないだろうと思って、道の真ん中に停車。

 

いつものコーヒーセット。

お湯を沸かして、、、

「あっ!!」

大変なことに気付きました。
コンビニでお菓子を買ってくるのを忘れました・・・

コーヒーだけでも悪くはないのですが、毎回楽しみにしていたので、やはりちょっとショック

しばらく呆然として、「ちょっと走って買ってくるか」と思ったりして、でもめんどいのでそのまま。

 

この前焙煎した豆は、そんなに深煎りでもないのにけっこう苦みがあるので、やはり甘いものが欲しかったなぁ~

 

コーヒーを飲み終えると、また走り出して山の中。

ポカっと開けた場所がありました。
こんなとこに家を建ててカフェでも出来たらいいなぁ。。。

 

地図で見ると道があるのに、実際行って見ると見つからないことはたまにあります。
あるべき道が無いのでスマホで確認してたら、近くに居たトレイルバイクがなんと!!

ガードレールの隙間に消えていきました。。。

歩いて覗きに行ってみると・・・すぐ下に林道が走っているのでした。

「う~ん、さすがグーグルさん。この道を地図に載せるか。。。」
という、遊歩道のような道を降りて、林道に入ります

あちこち枝分かれして、迷路のような林道。。。楽しい・・・

 

調子に乗って走っていると、行き止まり~

 

北側斜面の道路は氷が解けずに残ってます。

 

またまた行き止まりです。。。

 

池に出ました。

 

う~ん。。。いい場所です

次回はここでコーヒーを・・・

 


スピーカー(ELECOM LBT-SPP300)の修理。バラしましたが・・・4

2018年02月26日 00時27分49秒 | お気に入り

小型スピーカーの修理です。
一応どうすればいいかは分かったはずなのですが、ちょっと気になったので調べてみたら・・・

「ウガァッ・・・!?

衝撃的な事実が発覚・・・

 

ステレオのプラグの先は区画が3分割されています。

右の音と左の音と伝える部分が先っちょと根本。絶縁のために、その間に一つ。
・・・かと、勝手に思っていたのですが・・・
実は、先っちょと真ん中が左右の音、根元は使われていないか、音以外の信号を伝えるのだそう

となると・・・

 

3分割の真ん中で、Bluetoothとプラグのon/offを切り替えていたと思っていたのですが、実はこれは右か左か分かりませんが、音声の切り替えをしていたことになります。。。

とすると、先っちょでも同様の切り替えが無いとおかしいということになりますね。。。

 

再度調べてみました。

確かに、プラグを差してない状態で浮いていた金具が・・・

 

プラグを差すと、右側の金具に接触しています。


うむむ、、、中途半端に見て、ちゃんと絶縁してなかったので、この2つの金具に機能は無いと判断してしまっていました。

やはりキチンと調査は必要です。

 

上の写真の、外側の金具が下の写真だと左になります。

 

左下の金具のy字の股の間の部分に、右上の金具が位置していて、プラグが差し込まれると、y字の股が押されて閉じて、間に位置する金具に接触します。

うむむ、、、そうだったのか。

 

念のため、根元の部分もバラしてみると・・・

確かに、この2つの金具同志は接触することはありません。

が・・・

小さい方の金具に、ぽちっとした出っ張りがありました。

よく見ると、これがプラグと接触しているようです。

 

部品の外側をグルリと取り囲む金具も、天板部分の出っ張りがプラグと接触します。

ということは・・・もしかすると・・・
プラグを媒介して導通しているのでしょうか。。。

なるほど、ここでプラグを差した時の電源をオンにするのか。

じゃあここは繋いじゃいけないとこですね。

 

・・・ちょっと待て?

先っちょに戻って考えると。。。。

プラグを差したら繋がるのは解かったけど、差してない時はどうなってるんかな?

真ん中の区画は、今までつながってた回線が切れると同時にプラグが繋がるようになってました。

でも、先っちょの区画は、差してない時に繋がってない回線が差すと繋がり同時にプラグとも繋がります。

この部分でBluetoothの音声とプラグの音声との切り替えをやってるとしたら、プラグを差してない時は、音が出ないように思えるのですが。
う~ん、解らない・・・

誰か・・・


久しぶりに薪割しました

2018年02月23日 23時54分08秒 | 薪ストーブ

先日もらってきたモチの木。

薪に適してるかどうかといわれると、よくわかりません。

見た感じ木目の少ない固い木かと思っていましたので、けっこう苦労するのでは?
と、思っていましたが・・・

 

意外と簡単に割れますね。。。

最初はカンを取り戻すのに時間がかかりましたが、慣れてきたらけっこうパカンパカン割れます。。。

節がたくさんあるので心配していましたが、それも杞憂に終わり、けっこう複雑な形状でもパッカリです
ただ、植木屋さんが玉切りしたものをもらってきたのですが、何でしょうかね?、小口が真っ直ぐでないというか・・・

下の写真みたいに斜めにカットされ、平行四辺形みたいになっているものがほとんど。

大きさ的にはいいんですけどね~

割ろうとして立てると、斜めになってる・・・

割れないことも無いのですが、なんだか気持ち悪い。

なぜこんな風に切るのかなぁ。。。 

 

斜めに切ると断面積も増えるし、切る長さも長くなるので、手間がかかると思うのですが。

でも、直角に切ったのに比べて、持ちやすい気はします。

先が細くなっているので握力が少なくて済むし、同じ重さならより幅が広いので。
そういうところをプロは重視するのでしょうかね・・・

 

薪割り始めてすぐに、血豆が潰れました・・・

気にせずに続けていたら、血まみれに!! と、言うほどでもありませんが。。。

 

気にすると痛いので、気にしないように

この程度の痛みは、そのうち忘れます。。。
シルベスター・スタローンが、映画の中で「痛みは訓練すれば感じなくなる」と言ってましたが、それのショボいバージョンですね

まさに病は気から。
最近は歳をとって、痛みに気が付かないこともありますけどね・・・

あとで見たら痣になってたとか、知らない間に切れて血が出てたとか、よくあります。

まぁこれもちょっと違った話ですね。

だんだん話が横道にそれてしまいましたが、まぁいいか


コーヒーの生豆を焙煎してみました。24 炭焼き焙煎3

2018年02月18日 22時29分53秒 | コーヒー

先日焙煎したコーヒーを飲んでみました。
お味の方は・・・
「うまい!!
意外と美味しい。。。いつになく・・・

一緒に飲んでもらっている人も、同感。

けっこう浅煎りのような気がしていましたが、不思議と苦みもあり、コクもあり、今までで一番の出来。

「これはイケるぞ、炭焼き焙煎・・・

 

ということで、またまたチャレンジ。

炭を満タンにして。。。

再びGo!!

 

3分後 色づき始め、ちょっと早いかな。。。と思っていたら・・・
9分後 1ハゼ(ちょっと早い)

15分後 終了

うむむ、、、明らかに火力が強すぎましたね・・・

途中で七輪の下の空気穴を塞ごうとしましたが、錆びついて動かず。
失敗です。。。


でも、時間が長くかかって失敗より、15分の失敗の方がまだ心理的なダメージは少ないですね

40分かかって失敗だと、ショックがデカイ。

 

懲りずに再度チャレンジ。

今度は、前々回の成功体験を念頭に、少し炭を少なめにしました。

10分後 ちょっと色づいたかな? チャフが全然飛ばない。

18分後 ・・・・

20分後 ・・・・

29分後 ・・・まだハゼない。色的にOKになったので、火から降ろしました。

 

前回と同じと言えば同じですが・・・

なんだか満足感が無いのはなんででしょうか。

 

2ケースを並べてみます。

右が火力が強すぎた方、左がハゼなかった方。

左のが若干浅い気はしますが、ほとんど色は同じ。

ですが、匂いは・・・

火力が強かった方が格段に良いにおいがします。

左は少し粉っぽいというか、生っぽいというか。。。

 

で、火力の強かった方は、音がキンキンしていてカラカラ軽い音が、右もキンキンはするのですが、ジャラジャラと重い音がする気がします。
手に持った感じも重いかな・・・(こちらはホントに気のせいかも。。。)

 

左はまだ完全に火が通ってないというか、乾燥し切ってないというか、なんだかナマっぽい気がします。

飲んでみてまずかったら、再焙煎してみます


スピーカー(ELECOM LBT-SPP300)の修理。バラしましたが・・・3

2018年02月17日 10時56分29秒 | お気に入り

再度バラしてみました。。。

 

バラシて大体の機能を特定しようとしたのですが・・・

 

 

この青で囲った部分は、「コ」の字型の金具が、プラグの根元部分と接触します。

下側の金具は繋がってないのでただの固定用です。

 

 

 

次、こちらはプラグの先端部分と接触します。

金具が二つありますが、 気を遣って絶縁されている風でもないので、この2つはくっついてても離れていてもどうでもよい、つまり一つは固定用なのだろうと推測しました。

 

最後、この部分。

なんだかよく分かりません。。。

中でプラグと接触はしていますが、金具の形状が何を意味しているのか、皆目見当がつかない。

ならばと、プラグを差し込んでみました。

すると・・・

接触していた金具がプラグに押されて離れました!!

なるほど、、、普段は通電していて、プラグを差し込んだら切れる・・・

「これだ!!」 

こんな仕組みになっていたんですね・・・

プラグがささってない時、すなわちBluetoothで聞くときに繋がってた部分、今はパーツが取れているので、プラグが刺さった状態と同じく繋がっていない状態です。
これを繋げてやれば、プラグが差さってない状態と同じになるので、Bluetoothでも音が出るはずです。。。

 

よし、やってみよう!! (自分では出来ないけど。。。


スピーカー(ELECOM LBT-SPP300)の修理。バラしましたが・・・2

2018年02月14日 01時02分17秒 | お気に入り

アンカーのスピーカーを買う前に使っていたエレコムのスピーカーですが、まだ捨てずに残っています。

プラグを差し込んだまま落としてしまい、半田付けされていたジャックが取れてしまったヤツです。

で、先日最後の頼みの綱、バイク屋に持って行って治るかどうか聞いてみたところ、やはり狭すぎて難しい、とのことでした。。。

残念・・・

 

ただ、ずーっと気になることがありまして・・・

 

このスピーカー、電源のon/offのボタンはあるのですが、それはbluetoothで使用する場合の話。

有線で使用するときは、入力ジャックにプラグを差し込むと、自動的に電源が入り、抜かないと電源が切れません。

bluetoothのペアリングが面倒で、ずっと有線で使用していたのですが、いちいちコードを抜かないといけないので、かなり面倒くさかったのです。。。

つまり、ジャックのところに、on/offのスイッチがあるはず。

 

さらに・・・

「有線がダメなら、面倒だけどbluetoothで繋いで使えばいいや」
と思ったのですが、なぜかこちらも使えなくなっていました・・・

 
この二つの事象になにか関連性があるのでは??

 

ただ・・・・解せないところが。。。

部品が取れて、ジャックの電源が切れている、という状態はなんとなく解るのです。

でも、部品が取れてBluetoothが使えないというのは、いま一つピンとこない。

取れて断線して使えないとすると、取れる前はジャックのところで常時繋がっていたということか?

うむむ、、、それも訳が分からない。
こんなところにそんな回路を作って何になる?
ただホントにそうなら、その回路を繋げればBluetoothは使えるようになるかも・・・

 

また使いたい、というよりも、その辺りの疑問の解明のために、再度バラしてみました。

 


コーヒーの生豆を焙煎してみました。23 炭焼き焙煎2

2018年02月10日 08時27分14秒 | コーヒー

前回火鉢でチャレンジして、火力の調整が出来ずに苦労しました。。。
そこで今回は、七輪でチャレンジ!!

 

と、その前に・・・

カセットコンロですら品質にばらつきがある状況で、さらに新たなチャレンジをすることについて、

「おいおい、一つのことをクリアしてから次のステップだろ?」

もしくは

「あぁ~ぁ、またこの人は、そうやっていたずらに手を広げて、結局何一つモノにすることなく人生の終焉を迎えるんだろうな」

とか、そういう声もあろうかとは思いますが、自分的にもいま一つしっくりこないところもありますが、

とりあえず、薪ストーブがあるうちは、炭でやってみようと思います。

なぜなら・・・・

「炭はタダだから

 

またストーブから炭をチョイチョイと失敬して、七輪を満タンにします。
どれくらいの量が必要か分からないので、とりあえずは最大で

下の空気取り入れ口も、とりあえずは最大。

 

七輪の上に手をかざすと・・・
熱い。。。

あたりまえですね。
どれくらい熱いかというと、うむむ、、、

よくわかりませんが、ガスコンロくらいは熱いと思います。

なので、焙煎Go!!

 

 9分後 チャフが飛び始めました
12分後 ・・・・
15分後 ・・・・
19分後 1ハゼ? 一回だけ「パスッ」と音がした気が・・・
25分後 ・・・・

29分後 終了


うむむ、、、ハゼが無かったが大丈夫か・・・
ただここからまたガスコンロで煎ると、また真っ黒になってしまうかも。。。

なので、今回はこれで終了としました。

 

出来栄えは、と・・・

う~ん、なんかイメージが違うぞ。夕暮れで薄暗いからか。。。

 

と思って、一眼レフで撮影すると、こちら。
流石ですねぇ~ 一眼レフ・・・

煎りムラも無く、イイ感じです。
なんか、「これぞコーヒー豆」のイメージそのものですね。。。

ちなみに今回使用した豆は、ブラジルです。

 

「おや?」

七輪を見てみると、満タンにしたはずの炭が・・・・

底が見えるほどにまで減ってしまっていますね・・・・

ちゃんとした炭ではないし、今年の薪はもういつ集めたものだったか、、、5年以上は乾燥させてるものなので、無くなるのが早い。
しかし30分でこんなにも減るとは思っていませんでしたね・・・
最後ハゼなかったのは、火力が弱くなってたからか?

次回、炭はもっとたくさん入れることにします。。。


ANKER Sound Core mini を買いました4 音質改善策・・・

2018年02月06日 01時03分24秒 | 音楽

なんだかんだで結構お気に入りのアンカーですが、少しでも音が良くならないものかと思い、いろいろ試しています

ピッタリ合いそうな竹を切ってきて、節の手前で切断していきます。

片方は開放、片方は底のある、コップのようなのが何個も出来ました。
この中で、アンカーがすっぽりハマるヤツは・・・

根元の方が太いので、当然根元の方がハマるのかと思っていましたが、実は根元は竹の厚みが下に行くほど大きくて、外径は太くても内径は小さいのです。。。
結果、せっかく切って来たのに、すっぽりハマるのはギリギリ一つだけでした

でも、すっぽりとハマるのが目的ではなく、そのあとどうするかなんですが・・・

 

このスピーカー。。。

机など、固いものの上に置くと、締まった低音が聞けるのですが・・・、宙に浮いた状態だったりすると、途端に元気がなくなります。

底を見ると、円周上に細い溝が切ってあって、躯体内の音が漏れるようになっています。

底面は薄いプラスチックで、叩くとペコンペコン軽い音がします。
筒の側面が、ずっしりと重量感のある金属なのに対し、かなり薄い...
低音がけっこう聞こえるのは、この辺りに秘密があるのではないかと思うんですね・・・

 

先日書いたように、高音はスピーカーの正面でないと聞こえづらいところがあります。

そこで、こんなのを作ってみました。
試作品なので、かなり雑に作ってありますが、きれいに作って効果なしだとショックがデカイので。。。

節の上で切り欠きを入れて、音が抜けるようにしました。

 まずは、スピーカーを下向きにして置いてみます。

というのも、高音をよく聞くためには、スピーカーの真上に耳を持っていく必要があるのですが、これがなかなか難しい。
そこで、竹に頭から突っ込んだら、下の穴から方向が変換されてこちら向きに高音が出て来るだろうと・・・

さて、どうかな・・・「プチッ(スイッチの音)」
・・・しかし現実はそれほど甘くはなく、AMラジオのようなこもった音でしか鳴りません

次に、上向きに乗せてみました
・・・・あまり変わらない。。。 

なかなかうまくいかないものですね。
そりゃあ、そんなことで音が良くなるなら世話ないわ、、、てな感じですよね~

 

そんな意味のなかった竹でも、方向を変えて置くのには使えます。

好きな角度で置けるので、高音域を聞きたいときにはいいんですが。。。 

しっかりと平面に置いていないせいか、低音が締まらない気がします。
まぁ気のせいかもしれませんけどね。。。

もう少しぴっちりと固定すれば、低音も締まってくるかもしれません。
半円に切り欠いて・・・

でもぴっちりとフタしてしまったら低音が外に出て来れないので、やはりどっかに穴を開けないと。

で、振出しに戻る、、、、と

なかなかうまくいかんですな。。。

逆に、もっと柔らかい素材を使って共振させる方がよいのかな?

こちらも今度やってみましょう


コーヒーの生豆を焙煎してみました。22 炭焼き焙煎

2018年02月04日 09時56分34秒 | コーヒー

晩ごはんに湯豆腐が出た日。
冷めるとイヤなので、薪ストーブからチョイチョイと炭を失敬し

火鉢に湯豆腐の鍋を載せてみました。

う~ん、いいですねぇ~

グツグツまではいきませんが、常にふゆらふゆらと湯気が出ている状態がキープされます。

ちなみに、子供の頃に食べた実家の湯豆腐は、昆布と豆腐だけで、鍋の真ん中にネギと醤油の入った茶碗が設置されていました
今の家のは、白菜やらネギやら入っていてリッチです
ただ、いつも食べてる鍋の豆腐が多いだけのような気も・・・しますが、別においしいからいいんですけどね

 

と、そこで、ふと、たまに見かける看板なぞに書いてある「炭焼き焙煎」に思いが至りました
「炭で焙煎したら、遠赤外線でさぞかし美味しいコーヒーが出来るのとちがうか・・・?

ちょうど今ココで、火鉢には炭が入っていて、炭たちがピンク色のつぶらな瞳でこちらを見つめています。

うむむ、、、

「ガスでさえまともに出来ないのに、また新しいことを始めようとするのか、オマエは・・・?」
と自問自答しながらも、目の前の炭たちが訴えかけてくるピンク色の誘惑に負けて、豆を持ってきてしまいました・・・

さっきは湯が沸騰しない温度だったのでちょっと低めかと思い、炭を追加、五徳を外して、いざ出陣!!

 

5分、、、あまり変わりません。

8分、、、いつもより色づきが遅いような気がする

12分、、、まだハゼる気配すらない。少し焦る。炭にふぅふぅと甘い吐息を吹きかけてみる。

15分、、、まだ来ない。さすがにまずいと思い、炭にふぅーふぅーと激しく吐息を吹きかけて燃え上がらせてみた。

20分、、、やっと来た!! ただハゼ方はまばらであまり元気はない・・・

25分、、、終了

ちょっとまだ浅かったかな。。。と、いう気はします。

あまり膨らんでいません。

 

お味の方はというと・・・

まぁ、、、こんなもんですね。

ちょっと粉っぽい味がするけど、十分いけます。

 

炭だと、燃料代もタダになるので、ありがたいのですが・・・。

ガスコンロと比べて、火力がどっちが不安定か、というところですね。

 

ガスコンロは火力が落ちたタイミングをどう把握するか。
メーカーによっても違うみたいだし、残量がどれくらいになったら火力が落ちるのかが掴めればいいのでしょうけど・・・

 

その点、炭のが分かりやすいっちゃ分かりやすい。

火力は、炭の状態と量を一定にすればヨシと。。。

今回は火鉢でやったのですが、七輪を使えばもう少し火力の調整は楽に出来ます。
そういえば、ウナギ屋さんとか焼き鳥屋は炭を使っているし、それほど難しくないのかな・・・
(←経験豊かな職人さんに喧嘩を売っていますね・・・

 

いやいや、どう考えてもガスコンロの方が簡単だろう?
少なくとも新品の時は火力は一定なんだから。 ・・・・いや、ホントにそうなのだろうか??
う~ん、ホントにカセットガスのコンロはなんか信用できないんですよねぇ。。

とりあえず、薪ストーブの中で炭たちが輝いているうちは、炭火でやってみるかな。。。


コーヒーの生豆を焙煎してみました。21

2018年02月04日 00時48分38秒 | コーヒー

なかなかうまくいきませんね。。。
25分経ってもハゼないので、おかしいとおもったら、カセットガスの残りがわずかになっていました・・・

やはりカセットコンロは火力が不安定なのでしょうか。。。
焙煎作業には向いてないのかもしれません

鍋やってるときには、15分も20分も全開にしないし、沸騰するまで何分かかったとか、以前はもっと時間がかかった、とか思わない。
誰も気にしないんですよね~

 

カセットガスの替えも無かったし、急いで家のキッチンのガスコンロで煎り始めました。

1分後。。。
すぐにパチパチとハゼはじめ、ホッと一安心。・・・していたら・・・
「やけにパチパチパチパチせわしないなぁ」と思ったと同時に、煙がもうもうと・・・

「やば!! またやっちまった・・・

急いで外に駆け出して、外気で当てて冷ましましたが、時すでに遅し。

いやぁ・・・かなり黒い。

脂でギトギトになってます。
逆さまにしても、2、3粒くっついて落ちませんね。。。

うむむ、、、おそるべし、家のコンロ・・・

一瞬にして2ハゼを通り越してしまいました。

 

さて、お味の方ですが・・・

前回ガスコンロで焦がした40分煎ってたやつは、ここまでギトギトにはなっていなかったのですが、相当苦かったので、今回のもさぞかし苦かろうと思っていたのです。

が、、、

意外や意外、これがけっこういけるんですねぇ~

もともと深煎りのコーヒーが好きなので、好みの味です。

もう少し苦みがスッキリしてたらとは思いますが、でもセブンカフェのおいしくない店で飲むのと同じくらいいけます。

 

そうかぁ・・・

いよいよカセットコンロは卒業の時期が近づいてきているのかもしれませんね。。。