毎年頭を悩ませているのが、元気いっぱいどんどん成長する雑草たち。
特に裏山と西側のお隣さんとの境界、そして今年から悩みの対象となった山の上の薪置き場が、他人に影響があるという点でおざなりに出来ないところです。
今日はどこかでひねったのか手首が痛いので(歳とるとこういうことが多くなります
)、薪割りはやめて、西側の雑草対策をしました。
西側のお隣さんの土地はウチよりも1mばかり低く、境界は石垣になっています。
石垣からさらになだらかに登ってウチの庭の平均の高さになります。
ということは・・・・・、これまでは薪置き場があったので、気になりませんでしたが、うちの庭に降った雨水の一部は、お隣さん方面に流れていきます。
今回は雑草と雨水の対策です。
まず、境界付近に並んで植えてあったツツジを掘り出します。
で、どうしようかなぁ・・・・・(先に考えとけよ!!
)
将来的には柵を作る予定なのですが、自分で作るかどうかは悩み中。
基礎として、コンクリートを打ってブロックを並べておけば完ぺきなのですが、コンクリートを使った経験ないので、ちょっと躊躇してしまいます。
砂利でも敷いとこうかな・・・
とりあえず、水が隣地に流れ込まないよう石垣からなだらかに登っている坂の部分を削って平らにすることにしました。
スコップでザクっと土をはつっていると・・・・石垣がグラグラ動く!!
ヤバイ、石垣に乗っかっている土をどけると、不安定になってしまいます・・・・
あまり土を取らない様にしました。
端の部分に砂利を入れていると、お隣さんが来られてちょっと話をしていました。
砂利は、高くつくのと、雑草は抜けやすくなるだけで生えてくるよ、というアドバイス。
うむむ、確かにそうです。
そうだ、大きな石をゴロゴロ上に敷き詰めればいいんだ!!
と、家のあちこちに転がっている石を集めてきましたが、明らかに量が不足・・・・
ブロックをとりまぜてごまかそうとしましたが、どうもカッコ悪い。
まぁ、いいか、とやり始めましたが、ふと先日購入した雑草シートを思い出しました。
これを敷いてから石をのせれば完ぺきか?
さっそく物置から引っ張り出してきて・・・・・・
明日につづく

特に裏山と西側のお隣さんとの境界、そして今年から悩みの対象となった山の上の薪置き場が、他人に影響があるという点でおざなりに出来ないところです。

今日はどこかでひねったのか手首が痛いので(歳とるとこういうことが多くなります

西側のお隣さんの土地はウチよりも1mばかり低く、境界は石垣になっています。
石垣からさらになだらかに登ってウチの庭の平均の高さになります。
ということは・・・・・、これまでは薪置き場があったので、気になりませんでしたが、うちの庭に降った雨水の一部は、お隣さん方面に流れていきます。
今回は雑草と雨水の対策です。

まず、境界付近に並んで植えてあったツツジを掘り出します。
で、どうしようかなぁ・・・・・(先に考えとけよ!!

将来的には柵を作る予定なのですが、自分で作るかどうかは悩み中。
基礎として、コンクリートを打ってブロックを並べておけば完ぺきなのですが、コンクリートを使った経験ないので、ちょっと躊躇してしまいます。

砂利でも敷いとこうかな・・・

とりあえず、水が隣地に流れ込まないよう石垣からなだらかに登っている坂の部分を削って平らにすることにしました。
スコップでザクっと土をはつっていると・・・・石垣がグラグラ動く!!

ヤバイ、石垣に乗っかっている土をどけると、不安定になってしまいます・・・・

あまり土を取らない様にしました。

端の部分に砂利を入れていると、お隣さんが来られてちょっと話をしていました。
砂利は、高くつくのと、雑草は抜けやすくなるだけで生えてくるよ、というアドバイス。
うむむ、確かにそうです。

そうだ、大きな石をゴロゴロ上に敷き詰めればいいんだ!!

と、家のあちこちに転がっている石を集めてきましたが、明らかに量が不足・・・・

ブロックをとりまぜてごまかそうとしましたが、どうもカッコ悪い。
まぁ、いいか、とやり始めましたが、ふと先日購入した雑草シートを思い出しました。
これを敷いてから石をのせれば完ぺきか?

さっそく物置から引っ張り出してきて・・・・・・
明日につづく
