はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

薪ストーブのガラス掃除 新聞紙の使い方3 吸い付くように拭き取る

2022年02月26日 20時07分18秒 | 薪ストーブ

さて、灰を付けて拭くと、当然灰汁がついてガラスはとても汚れます。
これを同じく新聞紙でふき取っていくのですが、、、

 

拭き取りの場合は汚れ落としする時とは逆に、水分が多いと拭き取れません。

ちょっと固く絞ったぞうきんくらいが良いです。
水分量が丁度良いと拭き方はあまり気にしなくても良くて、適当にやってもきれいになります

 

とはいえ、そう都合よく水分調節できるものではありません。

ガラスの温度が低かったり、あっという間に煤汚れが落ちてしまうと、したたる位にして持って来た新聞紙にはたくさん水分が残っています。

ただ、畳んだ新聞紙を何回もひっくり返していると、水分量は落ちてきますので、何回も拭き取りましょう。

 

問題は水分量が多いときには、拭き取り方にルールというか、コツがあります。

まず、戻らないこと。

窓ガラスやクルマを洗う時のように、左右に行ったり来たりさせると、拭き残しがでます。

つまり、行きで拭き取った汚れが新聞紙に付き、帰りで汚れをガラスに残してきます。

なので必ず一方通行です。

ボクは左上から始まって、円を描くように戻り下に抜けるように拭いています。

 

左上から、、、

 

右下に曲がり、、、

 

右下の隅を拭き取りながらぐるりと回し、、、

 

手を持ち替えて、、、

 

左方向へ進み、、、

 

左下に向きを変えながら、、、

 

そのまま下に抜けます。

拭き残しを気にしながら、何回か繰り返すときれいになります。

 

もう一つコツがあります。
しっかりと、吸い付くように押さえながら移動させること

水分量が多いとツルツルと滑っていきます。

ある程度減ってくると、押さえたらピッタリと張り付くようになり、この状態で動かすと、とてもきれいに拭き取れます。
が、油断すると「ツルっ」と滑った感じになり、この部分だけ拭き残しが出来てしまいます
しっかりと押さえながら、ゆっくりと吸い付くように動かすのがよいです

 

他の方がどうやってるのか分かりませんが、お手軽で経済的な新聞紙+灰を使ってる方は多いでしょう。
ボクも教えてもらったクチです

大したことではないですが、ご参考にしていただければ甚句でございます


薪ストーブのガラス掃除 新聞紙の使い方2 汚れた面を内側に織り込む

2022年02月23日 23時30分50秒 | 薪ストーブ

新聞紙を水に浸したら、滴る水をこぼさないように片手で受けながら、薪ストーブまでGo!!

新聞紙にちょんちょんと灰を付け、

ガラスを拭いていきます。

ガラスが冷えていると、汚れは落ちにくいです。

真っ黒で絶望的になるような汚れでも、ガラスがある程度熱を持っていて、新聞がどぼどぼに水を含んだ状態だと、ステンドグラスが剥がれるように、面白いほど簡単に取れたりします

基本は力を入れてゴシゴシこすったりしなくても取れます。

 

厄介なのは、黒く焦げたガリガリの、と、薄いヤニみたいなやつ。

こればっかりは根気よくこするか、しばらく気にせず使用しているうちに取れていくのを待つか、ですね。

 

新聞紙が汚れてきたらふき取り力が低下してきますので、新しいきれいな面(後述)に灰を付けて拭きとり継続します。

 

汚れを落としてきれいになったところで、あとは灰を取り除きます。

これも慣れるまでは厄介でした。

拭いても拭いても拭き筋が残ってきれいにならないのです。

そりゃあ汚れたのでいくら拭いてもきれいにはなりません。
でも新聞紙は洗うわけにはいかないし。。。

そこで考えたのが、クルクル巻いた新聞紙の汚れた面を内側に折り込んできれいな面を出す方法です。

蛇腹に折り畳んでも良いかもしれませんが、折るのが面倒なので巻いています。

 

一面が汚れたら、巻いてあるのを一旦開いて、

反対側に、つまり汚れた面を内側に折り畳みます。
きれいな面が出てきました

まだ汚れが落ち切っていないときは、また灰を付けてこすります。

 

汚れが取れたら、拭き取りも同じ。

拭いて汚れたら・・・

また開いて、、、

反対側に折る。

これで、汚れた面を内側に織り込みながら、常にきれいな面でふき取ることができます

 

ただ、きれいな面だからって、闇雲に拭いてもすぐに汚れて、拭き筋が残るようになってしまう。

そうしないために、「後戻りしない」というルールと多少のコツがありますよ~

(つづく)


薪ストーブのガラス掃除 新聞紙の使い方1

2022年02月20日 23時54分49秒 | 薪ストーブ

薪ストーブで一番めんどくさいの。
それはガラス掃除ではないでしょうか・・・

薪を持って来て火をつけるのはとても手間ですが、これってけっこう楽しいんですよね。。。

 

薪ストーブの機能と楽しみの一つ、暖を取る、炎を眺める、ですが、、、

この前提として、ガラスがきれいに保たれていることが条件になります。
汚れていると炎が見えないのは当然ですが、熱も伝わってこないのです

 

それでガラスをきれいにする必要があるのですが、これが一筋縄ではいかない厄介者。

取れないときはとことん取れない。

昔はガラス研磨剤でゴシゴシこすっていました。

今は新聞紙と灰できれいにすることができることを知ってるので、研磨剤は使いません。

濡らした新聞紙に灰を付けて拭くと、大抵の汚れは取れます。

灰を水で溶くと、強いアルカリ性の液になり、ガラスの汚れを溶かすのだそうです。

なるほど。。。
なのですが、なんとなく灰が研磨剤の役目もしているような気もします・・・

 

それはそうとして、これまでのノウハウの積み重ねで出来上がってきた、はるにわ式のガラス掃除方法をご紹介します。

 

まず新聞紙を3枚準備します。

2枚は半分に切って、1/2枚は汚れや水垂れ防止用にガラスの下に敷き、残りの1.5枚はそれぞれ丸めて着火用にします。

1枚は半分に折って、さらに丸めるようにして縦に1/3に折ります。

これを洗面所に持っていき、片側の口から中に水を流し込みます。

写真を撮るために片手を放していますが、両端を持って、真ん中で二つに折れるようにして水を入れると、水が溜まっていきます。

貯め過ぎると水の重みで穴が開くので、適度に貯めたら、水を入れた側(右側)を持ち上げたまま洗面台寝かせます。このときも左手は新聞の口をふさいだままです。

写真では水があまり溜まってなかったので、右側が渇いたまま、左側にも水が行き渡っていません。

洗面台に寝かせると、新聞紙が排水溝を塞ぐので、水がたまり、新聞紙の中と外から水が浸透します。

次に左側を持ち上げ、右側も水に浸します。

まんべんなく水が行き渡ったら、使いやすい大きさに(クルクル巻きながら)折っていきます。

ガラスの汚れが手ごわいときは、水がぼたぼたしたたるくらいの方が良いです。

このまま絞ったりせずに、薪ストーブまでGo!!

(つづく)


FEUERHANDのランタン 

2022年02月18日 00時28分24秒 | キャンプ

思わずポチってしまったランタン。。。

かなり割高で、ちょっとまずったなと思いつつ、届いたらウキウキワクワクです

布の袋まで付いています。

開封!!

油紙っぽい袋に入っています。

 

じゃーん!!

う~ん、アルミむき出し。
ちょっと安っぽいかな。。。値段の割には
でも浮き出た文字がカッコいい

 

着火時にガラスの部分を上にあげるレバー。

 

上げてみると、つまりレバーを下げてみると・・・

キャプテンスタッグと違い、スムーズに動き、カチッと留まります。
ただ留まる機構は、ボディー側の切り欠きにハマるだけ。。。
使っているうちに、この切り欠きは擦り減って、留まらなくなる気がする・・・

その点、キャプテンスタッグのは金具が付いていましたね。

 

と、思ったら、反対側にも切り欠きが・・・
片方がすり減ったら、レバーを左右入れ替えて、反対側を使うということかな

 

収納袋。

 

ゴワゴワの生地なので、布製とは言え保護機能はありそうです。

ただ、家に置いておく分には箱の方が良いかもね。

持ち運ぶ際も、クルマなら箱で良いです。

ということで、あまり使わないかもです、この袋。

 

家でBBQする時に使ってみました。

正確には、BBQしてる間は忘れていて、食べ終わってから思い出して点けてみた、
というのが、ホントのところです

やっぱり雰囲気はありますね。。。

ただ、、、他のサイトでは、それこそ3分の1の値段で同じようなランタンの返納品がありました。
絶対額としても、かなり高価な買い物?寄付?になります・・・

ふるさと納税は、家族は誰も興味を示さないので、自分の好きに使えます。

最終的には腹が傷まないということもあり、ついつい油断してしまいました。

うむむ、、、衝動買い(寄付)は良くない、と反省することしきりです。。。


ランタン キャプテンスタッグ

2022年02月16日 23時02分10秒 | キャンプ

キャプテンスタッグのランタンで、かなり前にもらったものです。

かさばるのと、ガラスがあってバイクでの持ち運びが難しいので、家族でキャンプするときか、心に余裕のある時にBBQで使ったりしていました。

雰囲気があって、けっこう気に入っていました。

火をつけるときに、レバーを動かして、、、

よいしょっと。

ガラスを持ち上げます。


このレバーの座りが悪く、変なところにはまり込んで動かなくなるのがめんどくさい。。。

機能性能には問題が無いので我慢して使っていましたが・・・

ついに芯を出し入れするダイヤル?つまみ?が空回りするようになったので、使用不可です

無くても困らないのですが、無いとやっぱり寂しい。。。

でもわざわざ買いに行くほどでもないかな、などと考えていたら・・・なんと!!

同じようなのがふるさと納税の返礼品であるじゃないですか!!(2021年11月)

「ポチっ。。。」
何も考えず、ついつい返礼品目当てに寄付してしまいました。。。

かなり高かったはずですが・・・

キャプテンスタッグのは2000円くらいで買えたんですね・・・

あれで十分だったんですが、、、まぁいいいや。

けっこう有名なメーカーのようです。

メルカリで見ると数万のモノから数千円までピンキリで、高いのか安いのかよく分かりません。

FEUERHANDというメーカーのです

つづく。。。


休日の朝ご飯は外で

2022年02月14日 23時11分53秒 | キャンプ

キャンプはつとめて。

そんな雰囲気を少しでも、ということなのか、単に外が好きなのか、休日の朝は外で食べます。
といってもお洒落なテラスなどあるはずもなく、ただの庭です・・・

パンを火鉢で焼きます。
冷めたら温められるし、炭火なので表面がパリッとしてサクサクになります
そしてこれがあると、足元が暖かい

そうやって新聞を読みながら過ごすのが休日の朝の楽しみです

 

雪の日も。
気温は2~3℃くらいと思いますが、意外と寒くない

これなら寒がりのボクでも雪中キャンプ行けるかなぁ~
なんて思ってみましたが、陽が当たってるからですよね。。。

パンがあっという間に冷めてしまいます。

 

こむぎが舐めているのは雪、ではなく、、、ヨーグルトです。

キャンプにコムギを連れていけたら寂しくないのですが、、、
12kgの柴犬を背負えるリュック、売ってないですかねぇ~


言葉のチカラ

2022年02月13日 00時13分55秒 | つぶやき

人の発する言葉には、何かの力があるということを実感した、という話です。

 

先日、会社の帰り道でお気に入りのネックウォーマーを落としてきてしまいました。

カブで走っている途中、やけに首がスースーすることに気付いて、発覚

一度は会社まで戻ったのですが、日が暮れていてよく見えないのと、用事があってゆっくり探していられなくて断念
お気に入りのだったのですが・・・

後ろでマジックテープで留める、そのマジックテープの性能が非常にプアで、すぐに外れます。

気を付けていたつもりなのですが、無くなったのって意外と気づかないもんですね。。。

 

家に帰ってヨメに話したところ、

「見つかるよ」

という。

いつものことなのですが、何の根拠があってそう言うのか分からない
その時も適当に聞き流していたのですが・・・

 

次の日。

明るい中で、昨日のルートをもう一度通って探してみようと思って、早めに家を出ました。

昨日は暗かったとはいえ、目を皿のようにして探したので、道路に落ちていたら気付くはず。

さらに時間が経った今、見つかる可能性は低いだろうな、とは思っていました。

風で飛ばされてしまったか、溝に落ちたか、犬がくわえていったか、もしかしたら誰かが親切にどこかに置いてくれているかもしれないけど逆にそれで目に入らないこともある。

たとえ見つかったとしても、クルマに踏まれたり、汚れたりして使えないかもしれません。

と、、、不安材料に囲まれながらも、なぜかヨメの

「見つかるよ」
が耳に残っていて、あまり不安にならないのです

これは不思議な感じで、今まで経験したことが無い。

見つかるか見つからないかの予想には影響を与えていません。

この言葉のせいで「見つかるような気がする」わけでは無いのです。

どれくらい見つからないかの想定は変わらないのに、つまり見つからないだろうなぁと思っているのに、根拠もなく何か安心感だけが増幅するというか・・・

「見つかるよ」

頭の中にこの言葉があるだけで、見つからない不安が中和されて無毒化されている感じ。

結果的には道路に落ちていて(なぜ昨日みつからなかったのだろうか・・・)、

幸いなことにダメージもなく、そのまま使用できる状態でした。

以来、上着の上ではなく、内側に装着するようにしています

 

しかし。。。

何の根拠もないただの一言なんですが・・・

あんな救いの効果があるとは、あまり思いもしていませんでした。

たったあれだけでこんなに大きな効果があるとは。。。

 

何の手間も要らない、ただ望ましいことを断言するだけでいい。

「見つかるよ」「受かるよ」「大丈夫」「出来る出来る」「なれるよ」

根拠なかろうが、無責任だろうが、他人事だろうが、言うだけで相手が救われるなら

言わない手はないですよね~


春はあけぼの キャンプはつとめて

2022年02月10日 23時17分32秒 | キャンプ

キャンプの醍醐味は、、、
というと、一般的にはやっぱり夜なんでしょうか・・・

 

最近でこそ、お肉を焼いてみたりしていますが、たいていはカップ麺かレトルトカレーで済ませてしまいます。
お酒を飲まないので、どうしても白飯中心の「晩ご飯」になってしまうんですね~

一瞬のうちに食べ終わり、あとは本を読むか、電波が届けばスマホで映画を見たりします。

確かにそれは楽しみの一つでもあるのです。

 

でも、キャンプと言えば・・・

 

朝起きて、もそもそとテントから這い出し、タオルを首にかけて顔を洗いに行くところから始まり、

椅子とコーヒーセット、それに前日に買っておいたパンをテントの外に出して、

あるいは海岸に持ち出して、

コンロでお湯を沸かし、

コーヒーをポクポクと淹れ、

朝の澄んだ空気の中で、あるいは潮風に吹かれながら、パンをかじる。

また今日も新しいものに出会える、ちょっとした期待感。
いつもと違う、知らない一日の始まりです

旅にでて遠くに来たな、と感じられるひとときです。

そういう意味では、、、

キャンプの楽しみ、というよりは、ツーリングの、なのかもしれませんね。。。


ノルウェーのアーチストaurora(オーロラ)のニューアルバム

2022年02月07日 00時21分30秒 | 音楽

AURORAのニューアルバムが出ました。

おととしの11月から聞き始め、かれこれ1年と4か月。

ほんとにこれしか聞いていません。

聞くのは、毎日のお風呂と、休日の屋外作業時なので、常時聞いてるわけではありませんが。。。

とはいえ、発売された3枚のアルバムと、自分で寄せ集めて作った2枚、合わせて5枚で16か月。
1枚を平均3か月くらい聞いていることになります

でも気分を盛り上げるため、発売前の10日くらいは、aurora断ちをして、他のアーチストを聴いていました

『The Gods We Can Touch』

今回のアルバムはギリシア神話がテーマらしい。

事前情報から、ちょっと厳かな感じの曲が多いのであろう、と想像していました。
「うむむ、AURORAらしい選択やな」などと勝手に納得していたのですが・・・

 

さっそく聴いてみました。

既に知っている曲が2曲ほど。

「Giving In To the love」のMVを見てみると、確かに神々の像が出てくる。

曲はAURORAっぽい、層の厚いアレンジ、澄んだ声、リズム感、これぞAURORAといった曲です。

その他もいい曲ばかり・・・なのですが。。。

 

ラテン風の曲が多いのはなぜ?

ラテンと言っても、サンバやボサノバではなく、南米の人が夜の12時から朝の6時まで踊りあかすライブで流れるような音楽です。

なにそれ?ですが、10年ほど前のこと、在日のペルー人のバンドにいたことがあって、、、

毎週土曜日の夜から日曜の朝までのライブで演奏していたような曲が、たくさん収録されてる。。。

なぜに?
もしや南米の人をターゲットにしたレコード会社の拡販政策?
これはAURORA本人が作りたかったアルバムではないのでは・・・?

などという疑念が湧いてきます。

 

自分の抱いているAURORAのイメージと、あの南米の人たちの熱い熱いライブと、、、
どうも結びつかないのです。。。

AURORAとラテン・・・

どっちの音楽も大好きですが、二つが一緒になった時の違和感が払しょくできないでいました。
なぜにラテン・・・

 

「ん・・・? ラテンって?」

そういえば、イタリアもスペインも「ラテン系」って言うなぁ・・

ギリシアがラテンかどうかは分からないけど、イタリアに近いのでほぼ同じと考えると、もしや??

 

ギリシアのはやりの音楽を聴いてみました。
便利な世の中になったもので、ネットに「ギリシア 音楽」と打ち込むだけで、すぐに聞くことができます

うむむ、、、なるほど

民俗音楽的なのや、東方/イスラム寄りの曲もありますが、ポップスっぽいのはアレでした。
徹夜ライブで演ってた、あのリズム、あれなんですね~

自分が勝手にラテン音楽=南米と思いこんでいただけで、実はあの音楽は欧州と南米共通だったのですね・・・

 

まぁ確かに、AURORAがテーマとしたギリシア神話とラテン音楽に、関連性があるかどうかは別として、、、
自分がラテンというキーワードをきっかけにギリシアの音楽を聴いた、そしてそれによってニューアルバムの謎が解けたのは、とてもラッキーでした

もしそうでなければ、ずーっとモヤモヤしたままだったと思うので

 

本当は同時期発売の宇多田ヒカルのアルバムを先に聞こうと思っていたのですが・・・

入手が遅れ、先にAURORAを聴くことになりました。
これであと3ヵ月は宇多田ヒカルのアルバムを聴くことは無いのでしょうね。。。

すでにAURORAのニューアルバムにどっぷりと浸かりつつあります


ワールドカップ予選 サウジアラビア戦3

2022年02月02日 00時23分22秒 | サッカー

さて、今日の試合のことをじっくり考えてみました。

やはり、伊東選手はズバ抜けていましたね。

(ウチの古いプラズマテレビでは伊東選手以外は判別できない、というのもあるかもしれませんが・・・)

当然研究されているはずなので、分かっていても止められない、ということなのでしょうか・・・

それほどスゴイということですね。

特にすごいテクニックがあるというよりは、相手の裏をかくボールの動かし方とやはりスピードでしょうか。あとはキックの精度、あらゆるところに顔を出す動き。

何かが突出しているわけでは無いので、普通に見えるのですが、実はあらゆる能力を高レベルでバランスよく保持しているため、すごく見えないところが、これまたスゴイ。

う~ん、スペインで活躍している才能の塊り久保選手を控えに押し込めるくらいの実力。

一気にビッグクラブに引き抜かれてもおかしくないですよね~

 

今日の試合はメリハリがあって、見ていて面白かった。。。

相手にボールを持たせて、奪ったら嵐のように攻める。

なかなか難しいみたいですが、自陣からワンタッチでつないで最後浅野選手がシュートしたシーンは、点こそ入らなかったものの圧巻でした。

この、機を逃さない一瞬の判断とスピード感

これこそ、日本が強い相手に対する際の重要な戦い方の一つだと思うのです。

 

あとは後半によく見られた、相手の陣地深くに入れる縦パス。もしくはドリブルでの突撃。
これワクワクします

なかなかうまくいきませんでしたが、ここでパスが繋がってくると面白いことになりますよね~

 

今日はなにやら次につながる何かが見られた気がします。

(中国戦の時は閉塞感しかなかった気がして。。。)

伊東選手に頼ってばかりいては、いずれ研究されつくして通用しなくなりますし、特定の個人に運命をゆだねるにはリスクがあり過ぎます。

ここはいろんな攻めのパターンを持って、相手に的を絞らせないようにしないと。

今日も中国戦も得点パターンは同じ。

バリエーションをもっと増やして、臨機応変に使い分けるようにできれば、もっと点が取れるはずですよね~ 


ワールドカップ予選 サウジアラビア戦2

2022年02月01日 21時27分51秒 | サッカー

ほっ・・・・

勝ったね。。。

いやぁ、ホントによかった~

伊東選手のゴール、きれいでしたねー!!

惜しいチャンスもけっこうあって、見どころのある試合でした。

中国戦の時よりも点が取れる感じがありましたね。

やっぱりガッチリ守られると、スペースが無くなって、攻めづらいのかもしれません。

中盤でボールを回される時間帯が多くて、後半も危ないシーンが何度かありましたが、なんとか守れてよかったっす

中盤でボールを取られる場面が多々あったので、これからの課題ですね。
落ち着いて確実にボール回しができるように

 

次、オーストラリア戦。。。

勝って有利な立場で最終戦を迎えたいところです。

頑張れ~


ワールドカップ予選 サウジアラビア戦

2022年02月01日 20時19分53秒 | サッカー

あぁ~待望の一点!!

伊東選手の粘りと大迫選手の状況判断(スルー)、そして南野選手の狙いすましたシュートコース。

キーパーが足に当てましたが、それでも入ったのは、おそらく南野選手の狙い通りのコースだったからでに違いありません

 

相手側のセットプレーが多くてドキドキします。

コーナーキックが多くて、ころころ転がって抜けたり、微妙に合わなかったりと、ほんの少しのところで助かっている気がします。

ちょっとしたことで結果が変わる感じ。
気を抜かずに対応して欲しいですね。。。
攻撃側も閉塞感の様なものは無いので、この調子でどんどん点を取りに行ってくれ~