また自転車で走ってきました。


いつもの階段でぼーっとしたあと、今日は反対側の岸に行ってみました。
対岸はけっこう開けていて、遊歩道兼サイクリングロードが整備されています。

帰りはこちらを通って帰りましたが、ウムム、、、、どうもドキドキ感が足りません。
きれいにいて舗装されていて、とっても走りやすいのですが、それがゆえにもの足らないところがあります。
やっぱり砂利や砂を踏み締めて、時々よろめきながら走るくらいでないとねぇ
人も多いです。
特にぶつかると大変なので、歩行者には気をつかいます。
いつもみたいに、ぼーっと景色を見ながら走ってると、すぐにぶつかりそうになって、慌ててブレーキをかける場面が多々ありました
最近歩行者との事故が多いみたいで、自転車へ規制が厳しくなってるところ。
気を付けないと、なんかあって自転車通行禁止なんかになってしまったら、うらまれてしまいます
そんな訳で、対岸は今日限りです。
気に入った道は、何回走っても飽きないので、こちら側の岸を今まで通り走ることにします
でもそろそろ少し足を伸ばしてみたくなってきました。
時間がとれたら、もっと先まで行ってみることにしましょう
帰り道、何も操作をしてないのに、ひとりでにギアが変わるので、自転車屋さんに持って行ったところ・・・・
チェーンが切れていました・・・

ボクの自転車のチェーンは「スーパーナローチェーン」らしく、在庫が無いため置いて行くことになりました
全然知らなかったのですが、ギアの使い方にルールがあるようです。
フロントが高いギアのときはリアも高い方、フロントが低いギアのときはリアも低い方を使わないといけないらしい
ボクの自転車はフロントに3段、リアに9段ギアがあり、前後とも低いギアは内側、高いギアは外側にセットされています。
確かに、フロントが低いギアのときにリアを高いギアにすると、チェーンはフロントは内側を、リアは外側を通るので、よじれるような感じになりますね・・・・
これで負荷がかかって切れたのかどうかは不明ですが、原因の一つではありそうです。
気をつけよう
来週までには治るそうなので、走りには行けそうです~


いつもの階段でぼーっとしたあと、今日は反対側の岸に行ってみました。
対岸はけっこう開けていて、遊歩道兼サイクリングロードが整備されています。

帰りはこちらを通って帰りましたが、ウムム、、、、どうもドキドキ感が足りません。

きれいにいて舗装されていて、とっても走りやすいのですが、それがゆえにもの足らないところがあります。
やっぱり砂利や砂を踏み締めて、時々よろめきながら走るくらいでないとねぇ

人も多いです。
特にぶつかると大変なので、歩行者には気をつかいます。
いつもみたいに、ぼーっと景色を見ながら走ってると、すぐにぶつかりそうになって、慌ててブレーキをかける場面が多々ありました

最近歩行者との事故が多いみたいで、自転車へ規制が厳しくなってるところ。
気を付けないと、なんかあって自転車通行禁止なんかになってしまったら、うらまれてしまいます

そんな訳で、対岸は今日限りです。
気に入った道は、何回走っても飽きないので、こちら側の岸を今まで通り走ることにします

でもそろそろ少し足を伸ばしてみたくなってきました。
時間がとれたら、もっと先まで行ってみることにしましょう

帰り道、何も操作をしてないのに、ひとりでにギアが変わるので、自転車屋さんに持って行ったところ・・・・

チェーンが切れていました・・・


ボクの自転車のチェーンは「スーパーナローチェーン」らしく、在庫が無いため置いて行くことになりました

全然知らなかったのですが、ギアの使い方にルールがあるようです。
フロントが高いギアのときはリアも高い方、フロントが低いギアのときはリアも低い方を使わないといけないらしい

ボクの自転車はフロントに3段、リアに9段ギアがあり、前後とも低いギアは内側、高いギアは外側にセットされています。
確かに、フロントが低いギアのときにリアを高いギアにすると、チェーンはフロントは内側を、リアは外側を通るので、よじれるような感じになりますね・・・・

これで負荷がかかって切れたのかどうかは不明ですが、原因の一つではありそうです。
気をつけよう

来週までには治るそうなので、走りには行けそうです~
