2015.08.07.(Fri.)
畳平まで行くのは20年振りくらいか?子供が小学生の頃、剣ヶ峰まで登った記憶がある。平日のせいか早朝に家を出て、観光センター朝7時発のバスに間に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/749cd9bcefa78f607af6c04b2c163b51.jpg)
大雪渓を過ぎ、畳平が近づくと車窓から槍穂高連峰が視界に入った。
残念ながら、この後ガスが上がり、引き上げる頃まで見られず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/aed3d1aa543ea70787088ea4700327eb.jpg)
剣ヶ峰まで登らず、手近な魔王岳と富士見岳へ足を延ばした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/5ee040237c01ca53dc2bd4fb30cedf9c.jpg)
富士見岳へ登り始めすぐ、見事なコマクサの株があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/50f3eede2a85027ad35ab5322046e5da.jpg)
不消(きえず)の池。雪融け部分の群青色は奇麗だが、異容だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/79599cddb2070225019e554e2720c534.jpg)
イワギキョウ。トウヤクリンドウとともに、秋の気配を教えてくれる。
※午後1時過ぎには観光センターへ着き、お定まりの日帰り入浴をして帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/ac37f140731a689ebcf3b771e2654de6.jpg)
ヨツバシオガマとウサギギク。お花畑はミヤマキンポウゲとハクサンイチゲが目立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/2d58406bf2dc1201b3d5eec6888d1fca.jpg)
剣ヶ峰の後ろに大きな入道雲が立ち上がってきたが、そのずっと先にある我が家では
今日も雨が落ちず。夕焼けが恨めしい。
畳平まで行くのは20年振りくらいか?子供が小学生の頃、剣ヶ峰まで登った記憶がある。平日のせいか早朝に家を出て、観光センター朝7時発のバスに間に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/749cd9bcefa78f607af6c04b2c163b51.jpg)
大雪渓を過ぎ、畳平が近づくと車窓から槍穂高連峰が視界に入った。
残念ながら、この後ガスが上がり、引き上げる頃まで見られず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/aed3d1aa543ea70787088ea4700327eb.jpg)
剣ヶ峰まで登らず、手近な魔王岳と富士見岳へ足を延ばした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/5ee040237c01ca53dc2bd4fb30cedf9c.jpg)
富士見岳へ登り始めすぐ、見事なコマクサの株があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/50f3eede2a85027ad35ab5322046e5da.jpg)
不消(きえず)の池。雪融け部分の群青色は奇麗だが、異容だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/79599cddb2070225019e554e2720c534.jpg)
イワギキョウ。トウヤクリンドウとともに、秋の気配を教えてくれる。
※午後1時過ぎには観光センターへ着き、お定まりの日帰り入浴をして帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/ac37f140731a689ebcf3b771e2654de6.jpg)
ヨツバシオガマとウサギギク。お花畑はミヤマキンポウゲとハクサンイチゲが目立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/2d58406bf2dc1201b3d5eec6888d1fca.jpg)
剣ヶ峰の後ろに大きな入道雲が立ち上がってきたが、そのずっと先にある我が家では
今日も雨が落ちず。夕焼けが恨めしい。