2016.12.21. (Wed.)
ヤマガラは実をゲットした草木に留まらず、必ず少し離れた木の枝先で食す習性が面白い。
暖かく、日差しもあったのにアルプス公園を2時間30分ほど歩いたが、13種類の野鳥しか観察できなかった。昨日は曇って寒かったが17種類だから、意外である。午後と午前の差もあるだろうが、数も僅か。。。。しょぼっ!
公園の東駐車場から見た美ヶ原方面(市街の北郊外)
買い物に行ったスーパーの駐車場から見た美ヶ原方面(市街の南郊外)
10㎞程離れているだけで随分、印象が違う。
コゲラのついばみ。こんな写真が撮れると嬉しい。
針ノ木岳遠望。百瀬慎太郎ゆかりの山。
電子ズームを使い、合戦尾根突き上げにある燕山荘を撮った。
シジュウカラが巣箱に。カメラの受光素子の小ささが恨めしい。APS-Cは最低必要か?
ヤマガラは実をゲットした草木に留まらず、必ず少し離れた木の枝先で食す習性が面白い。
暖かく、日差しもあったのにアルプス公園を2時間30分ほど歩いたが、13種類の野鳥しか観察できなかった。昨日は曇って寒かったが17種類だから、意外である。午後と午前の差もあるだろうが、数も僅か。。。。しょぼっ!
公園の東駐車場から見た美ヶ原方面(市街の北郊外)
買い物に行ったスーパーの駐車場から見た美ヶ原方面(市街の南郊外)
10㎞程離れているだけで随分、印象が違う。
コゲラのついばみ。こんな写真が撮れると嬉しい。
針ノ木岳遠望。百瀬慎太郎ゆかりの山。
電子ズームを使い、合戦尾根突き上げにある燕山荘を撮った。
シジュウカラが巣箱に。カメラの受光素子の小ささが恨めしい。APS-Cは最低必要か?