爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

5/11 僕たちもやって来たよ!

2021年05月11日 | アウトドア

        托卵をたくらみに。。。。

     道上に気の早いタニウツギが開花。

     木のてっぺんでさえずるホオジロは孤高の存在だ!

     時折さえずり、居場所を教えてくれたイカルは数羽の群れ。

     こちら、キジバトは音もたてずに止まった。 

     ヤマボウシが開花の準備。四片のガクはやがて白くなり花弁と見間違う。 

     縞模様が特徴の、多分「ツツドリ」が、遠目にしばし居てくれた。 

                                                            → 頼みの綱、Mさんに照会中。

     結果、「ホトトギス」とのこと。 尾羽付け根あたりの縞が肝心とのこと。

     勉強になりました。

     今、フジは真っ盛り。ここに鳥が止まってくれたら感激です。

     帰る前に現れたメジロは巣材を探しに来たらしい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする