ホオジロは我が物顔です。ここの主?ガタイの小さな鳥は近くの枝で待ちぼうけ。
カシラダカも我慢のひと時。
やっとこさ浴びた後はブルブルブル。。。
コゲラは無心に枝を突く。
コガラは遠くから入りそう。
近間に現れた、私はだれでしょう?
頭央線があります。私的にはクロジの(♀)
→ ゴメンナサイしながらMさんに照会。今回は正解でした。
今日のラストを飾ってくれたのはアオゲラ。(東口駐車場手前)
エサを探すハクセキレイ。(南口駐車場)
ホオジロは我が物顔です。ここの主?ガタイの小さな鳥は近くの枝で待ちぼうけ。
カシラダカも我慢のひと時。
やっとこさ浴びた後はブルブルブル。。。
コゲラは無心に枝を突く。
コガラは遠くから入りそう。
近間に現れた、私はだれでしょう?
頭央線があります。私的にはクロジの(♀)
→ ゴメンナサイしながらMさんに照会。今回は正解でした。
今日のラストを飾ってくれたのはアオゲラ。(東口駐車場手前)
エサを探すハクセキレイ。(南口駐車場)
フリマの日なので少し早めに花の丘へ。ジョウビタキ(♀)が出てくれた。
お目目がパッチリ。
数が増えてきたツグミ。
カケスは枝でお食事。
先人がカメラを構えていた。近づくとコガラが。。。。
実を食べてます。
目が判るように撮れました。
ぶら下がり。さすが軽量級。
おっ!しその実を食べているのはベニマシコ(♂)だ!今季、初めて見る。
色の出が今一。でも良かったなぁー。。。。。
「見た、見た」という人が多い。遅まきながら、私は今日やっと目撃したカシラダカ。
もしかしてこっちはミヤマが付く?
カケスが静かに止まって食事。
ホオジロも登場。
田んぼの近くに群れていたカシラダカ。
田の中にカラス?と思ったが久しぶりのキジ。逃げ足速かった。
柿を食べに来たのはマミチャジナイ?お腹の色が出ていないが。。。。
クロジ?と思ったが、アオジであろう。
昼前、花の丘で会ったNさんはベニマシコを写したと聞く。羨ましいな!
実生だろうか? 近くに大きな木がなく、ポツンと一枝出ていた。
展望台付近が縄張り? ジョウビタキの(♀)が現れて警戒。
(♂)は反対側の藪が縄張りか?
日を浴びたホオジロが綺麗だ。
カラマツのてっぺんに20羽くらいのマヒワの群れ。捉えきれなかった。
エナガはシジュウカラと混群を組んでやってきた。
葉がすっかり落ちたホオノキに名残りの実が一つ。
ツグミ類やヒヨドリが来ない。チャンスだ!メジロ達は柿の木を独占。
おいしそう!
だよな!とモズは見下ろす。
水場には下りなかったイカル。
良く滑らずに止まれるね!(ヤマガラ)
落ち葉の中に実をゲットしたシジュウカラ。
喉が渇いた!(カケス)
歌ってあげようピーヒャラリ。(トビ)
去る間際のプレゼント。今年も下りてきました。(ルリビタキ*♀)
えっ!ゴジュウカラが。。。5人が見守る中、何度もやって来て地上でエサ取り。
草の実をパクッ!
からだを伸ばして、上るのも速い。
東口へ着いたあと、霧が巻いてきた。モズが高鳴き。
道下にジョウビタキの(♀)。
休憩所の屋根でハクセキレイとスズメがコラボ。
坂を下って老根田へ。紅葉が見事。
イチイの木の下を探るヤマガラ。
ガマズミの実を食べるツグミ。
薮の中にコガラ。目が写らない。
熱烈歓迎!ゴジュウカラさん!
えいっ!飛び移るぞ!
よいしょ!っと、よじ登る。
地上だと他の鳥と変わらない格好だ。やっぱ木の幹で頭を下にした方があってるね!
カエデ類が今が旬。
風を縫ってエナガ、カラ類、コゲラの混群がやってきた。
ヒガラは一羽。
頭央線と翼帯が良く分かる
ヤマガラ
クルミの枯れ木にヒラタケ。
スズメが水を飲みにきた。
松本城ウオークの初日。参加者たちが東口へ向かう。
早速、マミチャジナイがやって来ました。
電線に逃げたのはシロハラ。
離れた木にはカワラヒワ。
虫の幼虫群? 動かなかったので、もうお亡くなりになっているのかも?
イカル。
観察の最後にジョウビタキがさえずってくれました。