東京では、もう春一番が吹いて 春がすぐそこまで来てる!
・・・と思ったら、今日は冷たい雨が降って寒い~
それでも、Nちゃん(小5)は「春一番」の練習を始めて、春へのステップを踏みこんでいますよ!
今日は右手のメロディーに 左手のコードをつけて弾くところまで、自分で練習してきてありました。
もうコードの流れができているので、次は左手の伴奏パターンを考える番です。
この曲に、どんな形の伴奏を合わせたらいいかなー、と決めて、それを練習するのです。
「ちょっと代わってね」
先生がピアノの前に座って弾いてみました。
そうね、やっぱりこの曲は、明るく弾むように弾きたいから、最初の部分は ズンチャ、ズズン、チャ、というロックのリズムを合わせたい。
そして、中間のBメロのところは、すこし弾む形を抑えて、タァン、タァン、という付点のリズムで、静かな中にもシンコペーションのノリを出していきたいです。
「ねっ、こんな感じで弾いて」
先生の見本を見て、Nちゃんは弾いてみました。
始めのうちは右手との兼ね合いが難しくて、左右の手のタイミングが合わなかったりのところもありましたが、1~2回弾いたらもうリズムとノリがつかめたようで、「来週まで練習して弾けるようにしてきます」となりました。
リズムとしたら、かなり難しいと思いますが、Nちゃんが元歌を知ってるということもあり、こういう曲が得意ということもあり、奇跡的なノリで弾けてしまってるNちゃんです。
Nちゃん、上手くなったねぇ~
来週、楽しみだよ!
・・・と思ったら、今日は冷たい雨が降って寒い~
それでも、Nちゃん(小5)は「春一番」の練習を始めて、春へのステップを踏みこんでいますよ!
今日は右手のメロディーに 左手のコードをつけて弾くところまで、自分で練習してきてありました。
もうコードの流れができているので、次は左手の伴奏パターンを考える番です。
この曲に、どんな形の伴奏を合わせたらいいかなー、と決めて、それを練習するのです。
「ちょっと代わってね」
先生がピアノの前に座って弾いてみました。
そうね、やっぱりこの曲は、明るく弾むように弾きたいから、最初の部分は ズンチャ、ズズン、チャ、というロックのリズムを合わせたい。
そして、中間のBメロのところは、すこし弾む形を抑えて、タァン、タァン、という付点のリズムで、静かな中にもシンコペーションのノリを出していきたいです。
「ねっ、こんな感じで弾いて」
先生の見本を見て、Nちゃんは弾いてみました。
始めのうちは右手との兼ね合いが難しくて、左右の手のタイミングが合わなかったりのところもありましたが、1~2回弾いたらもうリズムとノリがつかめたようで、「来週まで練習して弾けるようにしてきます」となりました。
リズムとしたら、かなり難しいと思いますが、Nちゃんが元歌を知ってるということもあり、こういう曲が得意ということもあり、奇跡的なノリで弾けてしまってるNちゃんです。
Nちゃん、上手くなったねぇ~
来週、楽しみだよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます