HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

ローレライの伝説

2013年12月28日 | ジャズ曲・洋楽・ポピュラー曲
クリスマス会の翌日、土曜日の今日、Nちゃん(小3)がレッスンに来ました。
Nちゃんが使っているのは「大人のためのピアノ教本」です。

前回、この中の「ローレライ」という曲をレッスンしましたが、今日Nちゃんは、
「『ローレライ』すらすら弾けるようになった!」といって、いそいそピアノに座りました。
前回も大体上手に弾けていたのですが、Nちゃんはその後も自分で何度も練習したようで、「ローレライ」の曲がとても好きなんだなあ、ということが伝わってきました。

「ローレライ」は ドイツの古い民謡です。
ライン川という、ドイツを代表する大きな川の中ほどに「ローレライ」という名の岩があります。
昔から その岩の付近では急流が渦巻き、また川底には大きな岩もたくさんあり、船が近づくと巻き込まれて難破してしまうため、船乗りたちの間では 近寄ってはならないと言い習わされている、危険な水域でした。

ところが、なぜかその岩の上に 美しい少女が座って、黄金色の長い髪を梳(と)かしながら、それはそれは美しい声で歌を歌っているのです。
その姿を一目見た船乗りたちは、その美しさと声に惹(ひ)かれ、吸い寄せられるように岩に向かっていっては みんな急流に飲み込まれて 船ごと沈んでしまうのでした。

そう、ローレライは美しい少女の姿をして船乗りをおびき寄せ、水の底へと沈めてしまう、恐ろしい水の精なのでした。
一説によると、彼女は、昔 恋人に裏切られてライン川に身を投げた少女が 水の精になったものということです。

本が好きで ロマンチックなNちゃんに、先週 この「ローレライ伝説」のことを話して聞かせてあげたので、Nちゃんはすっかり「ローレライ」のメロディーと伝説に魅了されたようです。
そこで、I-PADを開き、YOUTUBE画面でいろいろな「ローレライ」の画面を見たり、歌を聴いたりして、イメージを広げました。
「また、いろんな弾き方やってみてね?」と言って。

3年生のNちゃんだけど、同年齢の子どもたちと比べて 不思議に大人っぽい感受性を持っているところがあります。
イメージを描いたり ピアノのさまざまな音色を味わったりすることを楽しんでいるので、この豊かな感性を大切にしていきたいと思います。

Nちゃんのレッスンが終わって、今年のヒバリ教室のレッスンは全部おしまいです。

みんな、風邪をひかないように、よいお年をお迎えください。

ヒバリ教室クリスマス会♪

2013年12月27日 | レッスン日記(小中高生)


今日は、ヒバリ教室の子どもクラスのクリスマス会をしました。
中3のM&Mが 受験のため塾で 参加できなかったのと、中2のAちゃんが ハンドベル部のクリスマス演奏会で来れなかったのが残念でしたが、他のメンバーがみんな参加し、にぎやかに楽しく今年の「打ち上げ」をしました。

まずは、みんなでおやつを作って食べることから。

本年は「本格派ココアの入れ方」をヒバリ先生が伝授し、一人ずつみんなが マグカップの中で純ココア・砂糖・隠し味の塩少々を ちょっぴりのミルクでねりねり。
泥んこ遊びみたいになめらかになったところで、熱いミルクを足していって、最後にマシュマロを浮かべて完成です。

次に、イチゴのサンタを作ります。
イチゴを横に2つに切って、間にホイップクリームをはさみ 練ったチョコで目を描いてできあがり。

そして本日のメインは、ホットプレートで作る「キャラメルコーン」です。
ホットプレートの上にバターを溶かし、大量のマシュマロとポップコーンをぐっちゃぐちゃに混ぜ合わせたら、めちゃめちゃスティッキー(ねばねば)で めちゃめちゃステキに美味しい「キャラメルコーン」のできあがりです。


おやつのあとは、みんなで 何種類ものテーブルゲームをやって盛り上がりました。
5才から13才まで、みんなが心から楽しく仲良く遊べて、いいクラスだな~と嬉しく思いました。


いちばん小さいHちゃんを、ほかのみんながかわいがって、さりげなくフォローしていたり ゆっくりとテンポを合わせてあげたり、失敗を気づかぬフリしたりと、優しく接しているのが見えて、みんなスゴイなーと思いました。
Hちゃんもお姉さんたちを絶大に信頼しているようすで、のびのびと楽しくふるまっていて、ほんとにいい雰囲気でした。

こうして、冬のクリスマス会、そして夏の発表会と、年に2回、全員が心を合わせ、協力し合って 何かをやるという機会は貴重だと思います。
彼女たちの音楽にも、たくさんのよい効果がもたらされることと思います。

来年もまた、みんなで一緒に楽しく音楽していこうね。

ハモプリ忘年会(下北沢・カフェレストラン「T」)

2013年12月14日 | 下北沢いろいろ
     

女性ジャズコーラスグループ(こういうと、さも上手みたいで心苦しいですが)ハモプリの忘年会を、下北沢のイタリアンカフェ「T」さんで行いました。

店内はクリスマスデコレーションされていて、とても暖かな雰囲気に満ちていました。
「カフェ」という名前になっているので、下北沢在住の人でも
「飲み物とデザートぐらいしかないんでしょ」と思っている人がけっこういるようで、残念です。

こちらのオーナーさんはイタリアンのシェフの方で、コーヒーはもちろん、ランチやディナー、パーティーなどいろんなシチュエーションに応じてくれます。
お料理とっても美味しいので、ぜひ行ってみてください。

下北沢一番街

2013年12月08日 | 下北沢いろいろ
雑誌やネットなどで「下北沢」といって 有名なのは、主に駅の南口方面かもしれません。
けれど、ヒバリの住む北口方面は もうちょっと静かで、住民のうちらに言わせれば「大人っぽくおしゃれ」なんだよー。
古くからの商店街「一番街」をブラブラ歩いていたら、こんなディスプレイ(?)が。

節分の「豆まき」で大天狗が練り歩くのも、真夏の「阿波踊り」が行われるのも、この「一番街」です。
古くて新しい街、下北沢一番街。

おもちつきにピアノのヒントが!

2013年12月08日 | 下北沢いろいろ
近所の小学校の校庭で、地域のお父さんたちが主体となって「おもちつき」をやってる、というので、見に行ってみました。
低学年の子のお父さんは若くて 体力バッチリ、って感じだし、
もう「小学生のお父さん」卒業して、大分になるんじゃないかなあ・・・というような「お父さん」もいました。

いろんな「お父さん」が、順番に「我こそは力自慢!」という勢いで 大きな杵(きね)を振り上げます。
だけど、そこには大きな「実力差」が 歴然と現れて、外野見物のつもりだったヒバリは ちょっとびっくりしました。

上手な人がおもちをつくと、「バーン!」とすごい音がします。
それほど上手じゃない人だと、音もペタン、という感じだし、おもちもあんまり変化しません。
だけど、体の大きさとか 若いか若くないか、とかには関係ないようでした。
小柄でも、年取った人でも、上手な人は みごとに「バーン!」と 大迫力の音を出しているのでした。
じゃあ、その違いはどこにあるのか。
ヒバリにはわかりましたよ!

それはね、「脱力」なんです。
上手な人のフォームを見ると、頭上高く振り上げた杵が頂点に達した その瞬間、完全な脱力ができていて、まさに杵の重力が一瞬、宙に浮くような フワッとした瞬間があります。
そして次の瞬間、杵の重みがぜんぶ、臼のおもちの真ッ芯に向かって落下していくのです。
 
完全な脱力ができている人のフォームは、腕にも手首にも無理な力が入っていなくて、しなやかな弾力があるのみです。

それを見て、ヒバリは思いました。
なるほど。
ピアノとおんなじだ。
的確な打鍵、そしてピアノの響きを最大限に引き出すために必要なのは、完全なる脱力。

上手な「つき手」のお父さんのフォームを、前から、横から、いろんな方向から観察しながら、ヒバリはそう確信したのでした。

映画「バックコーラスの歌姫たち」

2013年12月06日 | TV・映画・ステージなど
近々公開される「バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち」の試写会に行きました。

「数々のミュージシャンを陰で支えてきたバックシンガーの、知られざる成功と挫折を描いた珠玉の音楽ドキュメンタリー。」
 ↑
Yahoo!映画より

アメリカ、イギリスなど世界トップクラスの音楽シーンで、ソロを飾る大物ミュージシャンたちのバックコーラスを務め、その音楽を引き立て盛り上げてきた、陰の実力者たち。
すばらしい歌唱力を持ちながら、ソロデビューすることもなく、自分の名前がクレジットに出ることもなくそれでも音楽が、歌が好きだから「陰の力」として 音楽シーンを支え続けた彼女たちにスポットを当てた映画です。

ドキュメンタリー映画なので、実際の映像が随所に挿入されています。
マイケル・ジャクソン、ミック・ジャガー、スティービー・ワンダー、デビッド・ボウイー、レイ・チャールズ、ビートルズ等々・・・
世界トップクラスの大物ミュージシャンのステージシーンと、共演している彼女たちの映像が、次々に映し出されます。
彼女たちの歌はすごい。
これこそが歌というものだ!という、魂をゆさぶる声、そして響き。

映画は、これら数々のエピソードシーンと、その後の彼女たちへのインタビューや回想トークとを交互に織り交ぜながら進行していきます。
彼女たちの言葉:

「自分の才能を活かすため、努力したのが私の人生ね」(ダーレン・ラヴ)
「歌に心をこめて歌えば、必ずスターになれると思ってた」(メリー・クレイトン)
「チャンスが与えられても、進む道をまちがえたら水の泡なの」(ジュディス・ヒル)

など、ソロシンガーになることを夢見て努力したり、挫折したりと、苦労を積み重ねてきた彼女たちの言葉が語られる中、私が一番共感したのは、リサ・フィッシャーという女性が言った

「歌うとは分かち合うこと。競うものじゃない」

という言葉でした。
彼女は、グラミー賞を受賞するほどの実力を持ちながらも、華やかな世界に伴う煩わしいことを避け、バックシンガーとして歌に専念することを選んだそうです。
私も、ソロ&センターの地位って そんなに欲しいものなのかな、と思っちゃうんだよね。
ハイレベルなミュージシャンたちと、持てる力を出し切ってセッションの応酬し、しのぎを削って共演して、みんなで最高のステージを作り上げるのが楽しいじゃん。と思うんだ・・・

ま、そういうヒバリみたいな考えする人は、ミュージシャンの中でも、プロデュース側になっていくんだろうね。
考えはさまざま・・・

12/14(土)より 東京では渋谷ル・シネマにて公開されます。
音楽の好きな人は見て損はないです。お宝映像満載!




この1年、みんなレベルアップした!

2013年12月05日 | レッスン日記(小中高生)
今日は木曜日。三人の生徒が来る日です。
早いもので、今年のレッスンもあと数回で終わりです。
この1年間で、みんな 本当に成長し 上達したと思います。

Hちゃん(年長):
「ピアノひけるよ ジュニア」シリーズの最終巻、第3巻の、ほとんど最後まで到達しています。
今日の課題曲は「シューベルトのこもりうた」。
右手は オクターブ高いドの位置でのポジションでメロディーを弾きますが、歌の音域が広いので 時折 低いポジションの音も弾かなければなりません。
先週は、左手を使って はみ出した音域をカバーしていたHちゃんですが、今日は右手のクロッシング(指の交差)を習い、クロッシングとあけ指、ポジションのジャンプなどを使って、右手だけでメロディーを弾くことをスンナリ習得しました。
左手は、終始流れるアルベルティ・バス(ドソミソ シソレソ)でコンスタントにバッキングします。
これだけの曲が弾けるようになったことに、改めて驚きと嬉しさを感じずにはいられません。
レベル上げたね!

M4ちゃん(小3):
ブルース形式のアドリブと ジャズっぽいエンディングで、おしゃれにアレンジされた「おどるポンポコリン」が課題です。
クラシックのピアノと全く違うタッチを、毎週ことこまかに指導され、レッスンに来るたびに ジャズ風のかろやかなタッチをマスターしていきます。
今日は、フィニッシュの部分のかっこいいしめくくりを何度も練習し、小学生にしてはめちゃくちゃおしゃれで高度な「おどるポンポコリン」を完成しました。
M4ちゃんが このタッチとノリを身に着けてきてくれてることは、先生としても大変心強く 嬉しいことです。
ますますかっこよく、ノリノリタッチを身に着けていこうね。

Sちゃん(小4):
「リトルマーメイド」の中の「哀れな人々」が出来上がって、「次にやりたい曲は決まってるの。『なんとかで朝食を』っていう・・・」と、次の目標をちゃんと決めていたSちゃん。
その曲は、オードリー・ヘプバーンが主演した映画「ティファニーで朝食を」の主題歌、「ムーンリバー」です。
これでしょ?と言うと、「そう、それ!オードリーなんとかって人が好きになったの」と言います。
ちょうどレッスン室にあった「映画音楽全集」から 楽譜をコピーしてあげましたが、前回もそうであったように、こうしたミュージカルや映画音楽の歌モノ→ピアノソロ用に編曲した楽譜は、小学生のピアノ学習者が弾くことを考慮してあるわけではないので、和音は広いし音は複雑だし、大変です。
でも、Sちゃんの心の中には、大変大人っぽい部分があり、指も長く根気強い向上心もある。
難しいけど、Sちゃんならできるよ・・・
と思って、先週あげた楽譜を、今日は見事に半分くらい弾いてきました。
学習能力があると見込んだSちゃんに、今日は 左手のアルペジオを「手の重みが沈み込むようにアタック」し、「重さをスッと抜くようなリリース」を 腕と手首を持ってサポートしながら伝授しました。
このタッチは、ヒバリ教室の「伝家の宝刀」ともいうべきお宝奏法です。
10才のSちゃん、いよいよこの奏法を伝授されるときが来ました。
「ね、こうして弾くと、音がみちがえるようにきれいになるでしょ」と聞くと、うん、と感じ入ったようにうなずいたSちゃんです。
来週まで、心行くまで、美しいタッチの弾き方を探ってほしいです。

本日の三人の女の子たち。
年のおわりに向かい、去年とは見違えるような脱皮をとげたと感じました。



両親にクリスマス音楽のプレゼント

2013年12月05日 | その他日記
今日は 妹のおゆみと二人で、新宿区に住んでいる両親を尋ねました。

月に一度くらい、こうして姉妹で両親を尋ねるのですが、今日はおゆみの提案で、ランチの後のコーヒータイムに、おゆみ&ピーコの連弾演奏をしてあげました。

これまでに二人で弾いてきたレパートリーも いっぱいあることはあるのですが、なにぶんにも「おみみちゃん」のゆみピーなので、きちんとした楽譜はほとんどありません。
編曲した自分たちで見ても「なにこれ?」というような、判じ物のようなメモ書き程度の楽譜を見つけては2~3曲弾き、あとは クリスマスの曲を、思いつくままに 即興連弾で次々弾きました。

サンタが街にやってくる、ジングルベル、ホワイトクリスマス、サンタクロースがやってくる、聖夜、WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS、リトル・ドラマーボーイ、さやかに星はきらめき☆・・・・

弾くうちに、今は外出もままならなくなっているけれど、昔はコーラスに通っていた母が ピアノに合わせて、きれいなソプラノで口ずさみ始めました。
父も 自分のコーラスの楽譜を探し出してきて「伴奏して」と言って歌いました。

よく、合唱団やいろんなサークルで 老人ホームなどに慰問に行ったりするということはあると思いますが、考えてみれば こうして一番身近な老人を「慰問」して、音楽で喜ばせてあげることができるんだ、と思いました。

両親はとても喜んでくれたので、ゆみピーをやってきてよかった。
ピアノが弾けてよかった。
と思いました。

みなさんも、身近な人を音楽で喜ばせてあげてはいかがですか。
あなたのピアノで。あなたの歌で。
上手じゃなくても、身近な人たちには、きっと喜んでもらえますよ。


音倉ジャム・12月クリスマススペシャル

2013年12月04日 | その他日記
毎月、第一水曜日の夜に 下北沢北口2分のライブスペース「音倉」で、ジャムセッションが行われています。

ジャムセッション【jam session】とは ・・・ジャズの演奏家たちが集まって、自分たちの楽しみのために行う即興的な演奏。(goo辞書より)
ということで、くつろいだドリンク&おつまみなどのカフェorパブみたいな雰囲気の中、誰でも自由に演奏に参加して 専属のジャズメンたちと即興でセッションできる場です。

12月・第一水曜日の今日は「クリスマススペシャル」ということで、会費もちょっとだけUPして、クリスマスのお料理が並びました。

バイキング形式ですが、チキンやサラダ、大きなクリスマスケーキなどもレイアウトされて 豪華です。

今日は友人のJACK、魔女と三人で参加して、JACKが 先日チャティーハロウィーンコンサートで歌った「メモリー」を、そしてヒバリはクリスマスにちなみ「ジングルベル・ロック」を歌いました。

他には、なんか大御所みたいなオバサマの 大人な雰囲気の「ホワイト・クリスマス」や、サッチモみたいなシブい声と雰囲気がすてきなAおじさんの「クリスマス・ソング」がすてきでした。
(恰幅のいい風貌に 銀色のロングヘアとオヒゲがまるでサンタクロースみたいなAおじさんは、去年のクリスマススペシャル以来 1年ぶりの参加だそうで、まさに1年に1度クリスマスの日だけ登場する『サンタクロース』です!)
ラストには 「音倉」のプロデューサー庄野真代さんも登場して「サンタが街にやってくる」を歌ってくれました。
今年も楽しい 音倉クリスマス・スペシャルでした!\(^o^)/