自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

ホシノヒトミに来たヤマトシジミ

2018-04-15 | 昆虫と花

過日の目撃談です。

ホシノヒトミの群落を観察中,ヤマトシジミが飛来。じっと見守っていると,花の一つに着地。そうして蜜を吸い始めました。目の前の出来事なので,絶対に気づかれないようにとおもいつつ,慎重に近づいて行きました。

 

もっと近づきました。蜜源に伸びた口吻が見えます。上等の味かと思われます。これだけ重いからだに乗られると,花茎がしなやかに曲がるのは当然のこと。 

 

ホシノヒトミにとってもうれしい客です。 

 


ベニシジミの産付卵,第一号

2018-04-15 | ベニシジミ

ミュージアムの大人向け講座で「春の自然観察」をしていたら,ベニシジミが飛来。スイバの生えた辺りに降りて,そこから離れようとしません。接写撮影のテクニックについて話しながら至近距離にカメラを持って行っても,飛び去る気配がまったくなし。

「ははーん,これは産卵するつもりだな」と予感。しばらく皆さんと見守っていたら,案の定スイバの葉に移動したのです。やっぱり! 

そこでしばらく休んだ後,茎に移動して腹端を接触させて,どうやら産卵した様子。腹部が大きく曲がったのが見えました。去った後を見ると,そのとおり卵がありました。「これだ,これだ。懐かしい!」。そんな気持ちになりました。今季第一号の目撃です。

 

超近接撮影をしました。

 

さらにおもしろいことに,根元にある枯れた木の葉で見つかりました。スイバの近くなので産み付けたのか,間違って産み付けたのか,それはわかりません。

 

それなら他にも産み付けているのではないかと思い,探しました。すると,次々に見つかったのです。みんなで6個も! お陰さまですてきな講座になりました。

さあベニシジミの季節がやって来ました。

 


ギフチョウ,今(その5)

2018-04-15 | 昆虫

ギフチョウが孵化する時期を迎えました。どっさり卵を産むので,見逃すことはありません。殻を開け始めると,そこも,あそこもといったふうなのです。撮影にはぴったりの被写体といえます。

からだが出る程の穴を開け終わると,しばらく休みます。出られるかどうか,推し量っているように見えます。中の黒い線はからだを覆う毛です。きれいに束状になっています。 

 

出始めると,ぐいぐい出て来ます。大顎が大きく開きました。全力で出ようとするのでしょう。 

 

ときにはからだをひねります。口の横に,感覚をつかさどるアンテナが見えています。

 

からだを大きく伸ばし,なんとか早く出ようとします。

 

あとわずかで着地です。 

 

出てしまうと,それまで曲がっていた毛が弧を描いて立ちかけます。 

 

いのちはすごい!