.
未曽有の三陸沖地震津波から半年が過ぎました。
しかし月日が経とうとあの忌まわしさは昨日の如くです。

.
その時は志津川小学校の校庭に逃げました。
地震の揺れはいまだかってない異常な....必ず来ると確信する津波の高さを予測しつつ。
高齢の両親と共に”即”適切な行動をしたことは、常日頃の津波への心構えだと思っています。
そして...避難する行動に「運」「不運」が大きく左右した気がします。
.

.
八幡川沿いにある我が家...流され破壊される寸前にファインダーを斜め左下へずらしました。
我が家と南三陸志津川の町が消滅する様子は、いまでも脳裏に焼き付いています。
.

《我が家》
3枚目の写真中央よりちょっと左に防災用広報柱、その後方が役場本庁舎です。
我が家は役場の本庁舎正面2F付近前まで流れ....(四角張った店舗白い部分ににかすかに赤文字の看板が)
.

何度となく同じ写真をブログアップしますがお許しください。
二度と戻らない風景に.....これからも、
.

南三陸志津川 八幡川