防災庁舎を献花で訪れる方は絶えることはありません。
ありがたいことです。
写真手前の池は昔この場所に...八幡神社があったころの名残の象徴です。
池の真ん中の石橋をおもむろに進む先は八幡神社の神殿です防災庁舎のところは社務所でした。
昔は町役場庁舎の隣が八幡神社であり”鎮守の森に”ふさわしく杉林や柳の木が茂り...境内は私のあそび場でした。
ですから私たちの行政区は八幡町なのです。
しかし昭和40年代半ばごろ...現在鎮座している五日町地区上山(かみのやま)に移されました。
私たちの八幡神社が(当時丸太がキャスター代わり) コロコロゆっくりと進むほどに...寂しい思いが、
今でも当時の様子が思い出されます。
八幡神社が無くなった八幡町行政区でしたが、伝統と伝承は今でも...心に強く刻んでいます。

久しぶりに自宅跡地から撮ってみました、
この位置からだと....”あかつめ草”から12㍍進んだ方向は町長室です。

下の写真は、
自宅跡地を撮りました 中ほどに私の愛車・軽トラックが微かに見えます震災前はあそこが駐車の定位置でした。
