【あらすじ】
岩手県のほぼ真ん中にある早池峰山(はやちねさん)の麓に「タイマグラ」と呼ばれ
る小さな開拓地がある。戦後10軒あまりの農家が入植したが、東京オリンピックの頃に
はほとんどの家が山を去り、向田(むかいだ)久米蔵・マサヨさんの二人だけとなった。
それから20年あまり後の昭和63年、畑仕事にいそしむ向田さん夫婦の静かな暮らし
に二っの事件があった。ひとつは夏に久しぶりのお隣さんができたこと。大阪出身の若
者(奥畑充幸さん)が開拓農家の残した空き家を借りて住み始めたのである。もうひと
っは、年の瀬になってタイマグラに電気がひかれたこと。昭和の最後に灯った明かりで
あった。
自分が畑で育てた大豆を使っての豆腐作り、「お農神さま」への信仰、春一番の味噌作
り 土に生きる素朴な暮らしぶりにかわりはないが、マサヨばあちゃんの歳月
にはさまざまな出来事が起きてゆく。長年つれそった久米蔵さんの死、大雨にたたられ
た不作、奥畑さんの結婚、そしてばあちゃんが産婆をすることになった長男の誕生… 。
2000年の春、ばあちゃんは心臓の発作で山をおり、一昨年の暮れに亡くなった。しか
し、ばあちゃんの生きた証は消えない。タイマグラに住み続ける奥畑さんは家族ととも
にばあちゃんが教えてくれた味噌作りを受け継いでいこうとしている。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/afaac6627386795a698cd5b6a61e76c5.jpg)
今日の午後6時からの上映です。
場所は南三陸大沢(通称:双苗山の麓) 杉田豚牧場“風の宿”での開催です。
今日は私の“プロジェクター”が久しぶりで活躍します^^
機材の点検と操作確認とそして指差し安心確認....(^^)
では、上映会準備のため早めに出かけます。
そうそう....”監督の澄川嘉彦さん”をお招きしての上映会でもあります。
上映後は監督を囲んでのお酒飲みながらの団欒が楽しみになりそうです。
![Imgp8725 Imgp8725](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/1c63fae3ac1a31850e347cbc2257b3c4.jpg)
南三陸 大船沢
こんばんは、上映の日に早池峰山に登っていました。
岩手山にはまだ雪が降っていないのですが早池峰には一度降ったのだそうです。
今回はタイマグラへ通じる道から早池峰の登山口へ向かいました。
ばぁちゃんの意思を引き継いだ奥畑さんに今回もお山の情報をいただきました。
あと数ヶ月もするとタイマグラも深い雪に閉ざされます。
来年あたりに出かけてみてはいかがでしょうか。
遠野市街から一時間弱で行けますので。
先日、仲間との上映会を検討して、
正式に来月...11月19、20土日に一般上映することに決めました。
空き店舗を利用しての一般公開です。
また忙しくなります(^^9