雨は夜が明けてから雪に変わって、あっという間にまた冬景色になった。
これでスキー場も冬休み前に営業開始、雪で生きている雪国の人にとってはメデタシメデタシ。
昨日はかれこれ20年来続いている打ち納めコンペで群馬遠征。
花農家、米農家、JA職員そしてお世話になった人々。
総勢34人の大所帯。
精進の悪い誰かが連れて行ったらしく、雪とみぞれの中でのスタートになってしまった。
コースは、名匠 加藤 俊輔設計の大変美しい高原コースなのだが、いかんせんみぞれの中のプレイは雪国の人間にとっても過酷なゴルフだった。
それでも数ホール進むうちに天気予報どおりに晴れたが、まるでスキーヤーのような格好でのゴルフとなった。
毎年、このコンペで大たたきするのが恒例になってしまっているが、今年も例に漏れずのひどいスコアだった。
忘年会も全員参加、皆さんこの日を待ってたんですね~
今朝から夕方までに30センチほど、さすが山奥。お見事の降りっぷりになった。
今日はお疲れモードなので早く寝ます。
早いもんでもうクリスマスイブ。子供が大きくなると きっとサンタは来ないですね。
二十数年前のこの曲が今でもこの季節には、一番似合う。
この曲にはそれぞれの人のそれぞれの思い出が、、、、
山下達郎 クリスマスイブ
ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
ポチッと一回
クリックしてね。
日曜日、2010年10月10日。 20-10-10-10
10の並んだ日だ。昔で言えば体育の日。
物まねで言えば満点だ。
世間ではコスモスが満開だそうだが、今日も花が少し、しかも露地作方最後の品種が全部いっせいに切れだした。
シイラの最後。シグナム、サンテンダー、コルバラの最後、カサブランカの寒冷紗作方の最後。
お見事に少量多品種出荷になってしまった。
今日の天気は晴れたり突然降り出したりで定まらず。
晴れ間を縫って栗拾いに。
Qも一応かじってはみるものの食えません。
少し稼いではまた晴れ間を縫って久しぶりに自転車ランへ。
テレビで日本グランプリをやっていたのでなんとなく走りたくなったもんだから。
夏のあいだ、ぜんぜんやらなかったのでうまくいきませんでした。
三日月が出て、明日は晴れるかなと思えばまた土砂降りになったりして、、、
夜は久しぶりにQちゃんの大嫌いな入浴。
日曜日はブログネタがないですね。
早く寝ます。
ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
ポチッと一回
クリックしてね
村の入り口に、庭先に清水の湧く家がありまして、子供のころ学校帰りにはその清水を一口所望しては、村はずれの家まで帰ったものでした。
朝早くにその家の老人がなくなりました。
行年104歳。満で102歳と5ヶ月。
あまりに血色の良い顔はまだ80代に見えました。
死ぬ間際まで、「うちに帰りたい、薬師の平らの草取りがあるから」 と、最後まで畑仕事を気にしていたそうです。
事実、95歳くらいまでは自転車で畑に通い草取りをしていたし、100歳になっても雪堀をしていた。
物静かだけど超人でした。
写真は99歳の春に散歩をしていたときの写真です。杖なしで。
昔あご一面にひげを生やしていたころがありまして、老人から「立派なひげだのぉ」とほめられたことを思い出す。
満99歳のときに村で白寿のお祝いをしました。
そのときの記念写真を遺影に使ってくれたそうで、、、撮っといて良かったなぁと。
頑固そうだけど、いい顔のじいちゃんだったな。 ご冥福を。
ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
ポチッと一回
クリックしてね
朝早くにその家の老人がなくなりました。
行年104歳。満で102歳と5ヶ月。
あまりに血色の良い顔はまだ80代に見えました。
死ぬ間際まで、「うちに帰りたい、薬師の平らの草取りがあるから」 と、最後まで畑仕事を気にしていたそうです。
事実、95歳くらいまでは自転車で畑に通い草取りをしていたし、100歳になっても雪堀をしていた。
物静かだけど超人でした。
写真は99歳の春に散歩をしていたときの写真です。杖なしで。
昔あご一面にひげを生やしていたころがありまして、老人から「立派なひげだのぉ」とほめられたことを思い出す。
満99歳のときに村で白寿のお祝いをしました。
そのときの記念写真を遺影に使ってくれたそうで、、、撮っといて良かったなぁと。
頑固そうだけど、いい顔のじいちゃんだったな。 ご冥福を。
ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
ポチッと一回
クリックしてね
さぁ、今日から新年度。
げぇ、駒ケ岳が噴火している!
すいません、今年はねたを考えてる暇がなかった。
去年の4月1日 http://blog.goo.ne.jp/hikarabinotiti/d/20090401
おととしの4月1日 http://blog.goo.ne.jp/hikarabinotiti/e/6d45d7ec0bdbd4a94c91f2de398f83cb
昨日は名古屋の新市場 「名港フラワーブリッジ」 開場式典に出席してきました。
インターチェンジ横付けの立地、市内からも近い。
全館空調、鮮度保持には大変気を配っておりました。
オートメーションの積み込み、入札端末もパソコン連動で、購入帳簿を見ながら入札できる、最新システム。
どれをとってもすばらしいの一言。
ただ、最初の協議会立ち上げから36年もかかってようやく開場したものの、まだ松原には2/3の市場が残った。
25年ぶりくらいの松原市場街だったが、昔とほとんど変わっていない。
名古屋の花取引は、相対。 相手を見ながら値段を決める。
三河商人の特徴なのだろうか? 昔も今も変わらない。
新しい市場も時計ゼリとは違う入札方式だそうな。
新市場開場によって名古屋の花流通は変わるのか、あるいは変わらない方がいいのか?
何年かは様子を見ることになるでしょうね。
ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
ポチッと一回
クリックしてね
げぇ、駒ケ岳が噴火している!
すいません、今年はねたを考えてる暇がなかった。
去年の4月1日 http://blog.goo.ne.jp/hikarabinotiti/d/20090401
おととしの4月1日 http://blog.goo.ne.jp/hikarabinotiti/e/6d45d7ec0bdbd4a94c91f2de398f83cb
昨日は名古屋の新市場 「名港フラワーブリッジ」 開場式典に出席してきました。
インターチェンジ横付けの立地、市内からも近い。
全館空調、鮮度保持には大変気を配っておりました。
オートメーションの積み込み、入札端末もパソコン連動で、購入帳簿を見ながら入札できる、最新システム。
どれをとってもすばらしいの一言。
ただ、最初の協議会立ち上げから36年もかかってようやく開場したものの、まだ松原には2/3の市場が残った。
25年ぶりくらいの松原市場街だったが、昔とほとんど変わっていない。
名古屋の花取引は、相対。 相手を見ながら値段を決める。
三河商人の特徴なのだろうか? 昔も今も変わらない。
新しい市場も時計ゼリとは違う入札方式だそうな。
新市場開場によって名古屋の花流通は変わるのか、あるいは変わらない方がいいのか?
何年かは様子を見ることになるでしょうね。
ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
ポチッと一回
クリックしてね
ここにきて風邪ひいて、のどは痛い、きつい咳は出る、鼻水はボタボタ。
スケジュールを何とかこなすのが、やっとになってます。
そんな中で昨日は恒例の打ち納め。
花農家、米農家、JA職員とバス2台仕立てての群馬遠征でした。
もう20年近くもこれをやっているが、毎年こんな状態で望むのでたいていひどいスコアです。
優勝者には新巻鮭を買って行くのだが、いったいいつになったら我が手に入るやら。
「今年一年のベストスコアをハンデと決めて、最後にベストスコアを更新した人が優勝。」
って決め事ですが、、、、またワーストスコアを更新してしまった。
まぁ、この体調で一日勤まっただけでも儲けもんでした。
うれしかったのは、前市長さんが参加してくれたこと。
この人との思い出は深いですね。
また来年も誘ってくれと言われた。 喜んで。
今日は二日酔いの中で、18人の地主さんに畑の借地料を払って回った。
わずか3町歩弱の面積の借地だが、基盤整備していない畑の区画は小面積のところが多くて、集めて集めて広い畑にしているのです。
振り込むこともできるのだが年に一回位は顔を見せて、お礼を言うこともまた大事なことではないだろうか。
どの地主さんも「今年はどうだったい?」と声をかけてくれる。
ありがたいことです。
一人、まだ若い地主さんとじっくり話すことができました。
今年はまだ準備したばかりで作付けしなかったことを知っていて、地代をもらうことを申し訳ながっていた。
傍の畑が荒れていて、カヤと桑の木でぼうぼうになっているのを見て、自分はもう農業はできないが、畑が荒れるのはやっぱり恥だと。
何とか荒らさずに有効利用して欲しいと言ってました。
理解者がいることには勇気付けられます。
やっぱり年に一度は顔を見ること。お礼を言うこと。
農業は地域産業なんですね。
雨降っていて、天気も悪いし体調も最悪。
でも今夜はクリスマスイブだったんだ。忘れていた。
3日連続で会議、ウルイ組合の総会、会合そして3夜連続の忘年会をこなして、雪の朝をグッタリと迎えました。
いわゆる里雪で、平野部や山形県に比べると豪雪地魚沼らしくない雪の量でした。
それでも、調子見のつもりでMy除雪車を初出動してみました。
夏中休んでいたせいかまったく問題なくパワフルでした。
日中は雷を伴った暴風雪になり、あっという間に真冬に突入してしまいました。
冬に突入するまでに長い日数の余裕があったせいか、落ち着いて真冬を迎えることができました。
これからの長い雪の期間を、「毎年のこと」 と割り切って過ごすのです。
今年から仕事がひとつ増えました。
吹雪の中でも勢いを失わないケモノが一匹。
寒冷地仕様の黒い毛皮をまとって。
この冬はこいつから元気をもらうこととします。
それにしても深い雪をものともしない、すごいパワーです。
夕方までにはご覧のとおり。
あっという間に平野部をぬいてしまった。