夕べ、飲んだくれているころ熊本で大きな地震があった。
余震のパターンが11年前の中越地震と似ているなと思いながらテレビを見てます。
地震は立ち直るのには年月を要する。
亡くなられた方、けがを負った方達。被害に合われた方々にはお見舞い申し上げます。
昨日は直売所がついに売り上げ1億円を突破したお祝いの総会、、で、盛り上がった。
うちの直売所は最初の構想では11年前の中越地震の震災復興メニューで計画されたものだった。
途中から農協の直売所へと計画変更されたものだった。
「 5年で1億円の売り上げを目指す 」 みんなそれに向かってやってきた。
我が家の経営もほぼ同時期にウルイ生産を始めただけで花生産一辺倒だった。
冬は花苗やポットでの芽出しくらいで、まさに花農家だった。
直売所の品ぞろえのために始めたにんじん。
だんだん欲が出て安納芋にジャガイモ。生っていた柿や落ちていた栗、余ったカボチャなどなど。
ずいぶんと直売所には通った。
儲かることは大切だが手ごたえも大切なのだ。
直売所を一つの品目と位置付けて100万円の売り上げを目指した。それは3年目には突破。
今年は売り上げ、販売点数、販売日数の総合ポイントで3位で表彰された。
なんだかんだ12か月全てで売り上げがある。
昔、あるゴルフの先輩に教わったことがある。
「 儲かる時代は一つのことに特化して量産すれば儲かる、でも儲からない時代にはリスクを分散しながら多くのことに挑戦しながら勉強しなさい 」
なんだか直売所に経営を教えたもらった気がする。
地震から立ち直る過程で携わった直売所。
企画準備段階からずっとやってきましたが今回で役員を退任させてもらった。
今度は支店作りのためにもう一度仲間作りからやってみたい。
必ず花は咲きます。
クリックすると花農家仲間がたくさん。ポチッと一回クリックしてね。
おいしい人参の食べたいかたはクリックしてね!