まとまった雨が降ってます。見える景色は有機センターとハウス群。
この雨の前に今年作付予定の畑に堆肥を撒いてもらって全面耕起した。
草は青くなっていたのだが完全に水が引いてからとチャンスをうかがっていた、そしてタイミングはばっちりだった。
ウルイ畑の草取りは一段落して生育も順調、いい感じになってきた。去年の今頃はまだ雪があったのに。
ハウスのユリもこんな感じ。
分析の結果、肥料分は何もいらない土だったが微生物資材と微量要素だけ撒いて植えた。
今日はボリュームを出すためにうすい液肥をやった。
この太いのはバーリンゴの国産20/22。太さの割に芽のふくらみは小さい、果たして輪数は、、、、
クイーンフィシュNL産16/18、、、、、細い。
さらに細くて心配なのはコトパクシー国産。他の細かな品種の方が出来が良い。
八重桜が満開だが雨を含んで下向き。気分も下向き
ニンジンが好調に売れているが、さすがに初夏っぽくなってきて今頃雪下 ?と思うかもしれない。
で、ポップを変えた。
雪中冷蔵保存なのであと1月は販売できそうだ。
ネット通販の売れ行きが順調だがまだまだたっぷりあります。
最近はリピーターからの注文が入るようになってうれしい限りだ。
実は楽天でもヤフーショッピングでも魚沼産雪下にんじんでヒットします。
クリックすると花農家仲間がたくさん。ポチッと一回クリックしてね。
おいしい人参の食べたいかたはクリックしてね!