2月と言うのに雨。緩んだ山の斜面に雪崩が起きる。
魚沼では ナゼが突く もしくは ナセが突く と言いますw。
この暖かさには 何故?が付く
小雪とは言え屋根にとどいた雪の山はのけます。
日曜日はひまなのでドライブ。おやつは焼き芋。
胸が焼けることを魚沼では オネが焼ける と言います。
ちなみに峰も オネ、畝も オネ、、、どうでもよいが、、、、
去年から休みには秘湯めぐり。川沿いに湯気が噴き出ている。
日本三大薬湯の一つ、松之山温泉だ。
1200万年前閉じ込められた海水が噴き出ているのだとか。
日本では珍しい火山型温泉ではなく断層の割れ目から噴き出しているジオプレッシャー型のだとか。
この山奥にだけ???何故が付く。
前に道路沿いの温泉センターには来たことがあったのだがやっぱり温泉街の方に興味があって来てみた。
期待通り、まったく違う泉質。硫黄臭くて超しょっぱい。源泉は90度。浴槽も44度。これぞ温泉って感じ。
頑張って頑張ってやっと1時間。たっぷり汗かくには素晴らしい温泉。
風情あるお客さんもいたし。