去年お試しで買ったバプティシアが見頃です。
去年の今頃だっただろうか、市場のFBで南信州からバプティシアの出荷が始まったとの記事を見て大昔のことを思い出した。
大昔、二十歳くらいのころだっただろうか、まだ陸送が始まったばかりのころ、駅から鉄道貨物でも出荷していたころのこと。
我が家は「紫先代萩」の切り花を出荷していた。
亡くなった爺さんは「パプチシヤ」と表記していたがスペルから判断すると「バプティシア」かな。
爺さんはかなりのチャレンジャーで若いころはリンゴの木を植えて果樹栽培まで目指したこともあった。
雪で痛めつけられウサギに木の皮まで食い荒らされて断念したと聞いている。
サギ草の栽培はけっこう成功した方だったいつしか病気がまん延してやめてしまった。
アスチルベ、孔雀草、女郎花、カンパニュラメジウム、、、いろいろ作った中の紫先代萩。
当時共選出荷は黄金ユリくらいで草花類は全部個選出荷。
500円とか売れずとか、、、厳しい仕切り書をもらってやめてしまった。
検索してみると最近はカラフルでおしゃれな色がたくさん出回っているので面白そうだ。
黄色のレモンメレンゲ。
ブルータワーズ。
ペンデュラ。
ダッチチョコレート。
これが紫先代萩。
ただね、苗を売っているのはガーデニングユースの小売りサイトばかり。
しかも1ポット2000円くらいもしてしまう。
さらに1つ2つですぐ売り切れ。営利栽培用の種苗会社は取り扱っていないようだ。
株分けで増えるのだが1株から増やしているうちにこちらの寿命が尽きてしまいますw。
とりあえず集荷場に飾っておきます。水揚げも問題ないようだ。
とか何とか言ってまた面白い色を見つけたので買っちゃいました。
キャラメル色のブラウニーポイント。魅力あるなぁ。
誰か苗の仕入れ先知りませんか?