1週間が早い。月火水は雨、木金土は晴れるけど夜雨。
房州からビワが届きました。大粒で甘い。
一番早いユリでこのくらい。
ウルイは順調、晴れたので1回目のボルドー液散布、、、去年、2回目はできなかった。
今年こそ梅雨明けにもう1回。
週前半は雨続きだったのでいつもの山周りドライブ。
津南の富士山はきれいだったけど裏のブナ林へは工事中で行けなかった、残念と引き返した。
別の道から山を越す。いつか来た思い出のオブジェたち。
オブジェではなくて本物。
留守原の棚田です。みごとに景観保存されてます。
久しぶりに見るイップリ突き。棚田での栽培は大変なんです。米、高く買ってくれ。
途中雪崩後で通行止め、また引き返して別の山道。今回迷いっぱなしだ。
ようやくたどり着いたもう一つの松之山温泉。
「上質な化粧水の様なヌルヌルのお湯」とのレビューにひかれてやってきた。
pH8.9 確かに皮膚が溶ける感じだ。入ってすぐに肌がツルツルになった。
露天風呂は田んぼから丸見えだがぬるくて長湯ができます。
昔この湯で洗濯すると石鹸が無くてもきれいになったそうだ。確かに石鹼もアルカリだからな。
松之山は奥が深い、これで4湯目だがそれぞれ個性的な泉質だ。
週後半の3日間は働きづめ。防除、肥料撒き、深耕、球根植。
エレムルスの出荷も順調です。
クリックすると花農家仲間がたくさん。ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら