ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

山間窪田遺跡Ⅱ

2022年06月18日 | 観察

県道拡幅工事ですが、、、その前に遺跡調査を受けております。

県道と言っても町道が格上げになっただけで構造は町道規格、つまり浅い層しか掘っていなかったのでその下の遺跡は手つかずのままでした。

何処を掘ってもこんな柱を立てた跡が出てきます。

今は過疎の村だが昔は相当大きな村だったようだ。

かと言って火炎式土器とか値打ちのありそうなものはなかなか出てこない、、、出たらまた工事が止まるが。

この遺跡、私的に名をつけると 「山間窪田遺跡」なのだ。

読み方は 「やんまくぼたいせき」

そう、ヤンマー クボタ イセキ、ここは農業発祥の地と名乗ってしまおう。

 

世界的な食糧危機がやってきそうなので食糧生産も頑張りましょう。

6月になってメリクロン苗がメーカー側からキャンセルされた。低温による不出来だそうだ。

今年は基腐病の懸念から関東以北で生産された苗を手配していたのだが仕方ないので西日本の苗で補った。

遅くなりましたが最後に届いた芋蔓はシルクスイート1000本。

これで4品種3600本のさつま芋植がようやく終わります。

キュウリはまもなく。自家用ですが。

トマトが見えてきた。自家用ですが。

ピーマン初収穫。

枝豆も順調です。晩酌用ですが。

ユリは遅れてます。今月中に果たして、、、、

 

 クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする