7月になっちゃいました。6月中に梅雨明けなんぞ前代未聞だ。
連日熱いので防除は夜明け前からですw。
露地作最初に切れるのがペタカス。輪数少ないのが残念だけどガタイはしっかりできてます。
合わせるピンクはオバダ。こちらもガタイは十分です。
ハウス作。土曜日に始まったオバダが三日で終わると続いたホワイトスピアーも三日で終了。
しばらく出荷は休みになります。
いきなり猛暑なのでウルイには日よけの目的も兼ねてボルドー液散布。
寒冷紗1枚分の日除け効果があるのだとか。
ようやくナス1号が食べられる。すでにキュウリ、ピーマン、オクラはいただいております。
欲しかったフィスラーのフライパンゲット。夏は炒め物で乗り切ります。
先日の日曜日、農業士仲間に黒イチジクの苗をおねだり。
2.3本ちょうだいと言ったのに立派な苗を1箱いただいてしまった。
こんなにもらったら本気になるじゃないか。
もしこれも商品化できてしまったら、花き、野菜、果樹と園芸3分野全部制覇してしまうぞ。
せっかく上越まで行ったので足を延ばして妙高まで。
いくら標高1200mとは言え坂を登れば汗は出る。
前に来た燕温泉黄金の湯です。もうセミが鳴いている。
ネット画像から拝借するとこんな白濁の硫黄温泉です。かなり硫黄臭い。
脱衣所回りはブト(ブユ、ブヨ)が総攻撃をかけてくるのに湯舟近くには全くいない。
虫は硫黄臭が嫌いなようだ。秘湯めぐりがブームなようで結構お客さんが来ます。
そのドライブを最後に老車モコとのお別れの日が来た。
長年走ってくれて満身創痍。フロントガラスのヒビも長くなってもう限界。
岡山、姫路までの長旅は一生の思い出となった。
モコとMRワゴンの違いはライト回り。二重まぶたのがモコだ。
今度やってきたのがキャンバス君。モデルチェンジ前の最後の製造ロットだそうだ。
今度もまぶたがついてる。
すげぇすげぇ最新装備。今度はブレーキアシスト付きなので初老夫婦にはありがたい安全装備だ。
問題は老犬がちょっと夏バテで食欲不振なこと。冷え冷えシートがお気に入りだ。
クリックすると花農家仲間がたくさん。ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら