そろそろ時期なので朝の散歩を一足伸ばして十二沢まで。
そもそも山の神を祀ったものが十二様で、山の神はおんな神だ。
道の側溝沿いは延胡索とスミレたちが花盛り。
スミレは非常に品種が多くてしかも野生のものは交雑も多いらしく品種を特定するのが難しい。
ここだけで4種類は咲いているが、品種を知りたい方はこれを。http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan.html
杉薮の中から怪しげに誘う延齢草。
このチョコレート色の花は何が言いたいのだろうか。名前とは裏腹に実は毒草だ。
水辺まで降りるとアズマシロカネソウ。
珍しいのは2種類のネコノメソウが一緒に生えている。
普通、野生種はテリトリーを守るものだが、、、、
さらにはショウジョウバカマやマムシグサまで、、、
特定できなかったのは、、、ヨモギの下に群れているオレンジ色の、、、、
これはいったい何?
雪解けと同時に一斉に花開く雪国の春。この時期の生命力に同調することが人間の生命力にもつながると思いつつ朝の散歩を楽しむ。
最後はサンショウウオのいる たな(小池)で水を所望。
こどもの日、奥方たち山の神はどこぞのフリマに出かけて、、、子供たちはそれぞれ、、、
オヤジは一人働きます。
雪解け水の引いた畑に追肥と除草剤まき。なんだかんだと2万歩は歩いた。
去年の今頃、足がだるくて歩けなくなった、そしてお医者様から手術勧告。
それを思えば歩けることの幸せ、働けることの幸せをかみしめつつ、、、