通り雨程度の雨が昨日から続いている。涼しいような蒸し暑いような。
晴れ間を利用して今年も人参農家スタート。
種蒔は若いショウゴ君。種に勢いがある。
間髪を入れずに雑草対策に発芽抑制剤を撒くのは枯草頭の父の役目。
ニンジンは発芽までに日にちのかかる品目。それまでに雑草が繁茂しないようにするには防草剤は欠かせない。 go ! go ! 散
ちなみにこちらは7月末に種をまいた畑。
防草剤を撒くタイミングが少し遅かったおかげでカヤツリグサがいっぱい。
しかもせっかく発芽したニンジンが日照りで枯れてしまった。失敗。
だからね!大事なんです。プロの管理が。無農薬、無管理栽培はニンジンには通用しなかった。
やっと盆用の花が終わりかけなのに次の作が始まったカサブランカ。
去年ニンジンを作った畑のやつはボリューム抜群。やはり輪作は効果絶大だ。
その分少し柔らかいが、、、、
久しぶりに子供たちが揃ったのでそば食いに。
児嶋屋のへぎ、、、へぎ、、、へぎ。
何故か薬味にワサビが出てきたので、、、、せっかくのそばがso bad !
でも、あとからカラシも出てきた。so good !
大事なんですよプロのこだわりが。
クリックすると花農家仲間がたくさん。