あけましておめでとうございますw。今年も山の上の村からお届けします。
元旦朝、ガンタンっと目覚めてまずは去年のダルマに目を入れて1年無事に過ごせたことを感謝し新しいダルマに片目を入れて1年間の無事を祈ります。
毎年高崎の知人からだるまをいただきます。
今年のダルマは神棚へ。
6年分のダルマが鴨居の上に並びます。8個目は賽ノ神で天に登ります。
七転び八起きって訳です。
年末の飲んだくれ疲れで朝は遅起き。雑煮餅とありきたりなおせち料理をいただきます。
もさもさと雪降っているので町内の八幡宮へ初もうで。
八幡様は本名が薮神神社と言います。昔、この地方を薮神郷と言ったのだそうだ。
町のシンボル的な神社で祭事や町の行事の中心。
各集落の本宮的な位置づけ、、、と町史に書いてあったようななかったような。
もう一宮、大神宮様にもお参り。
名前の通り天照大神を祀っています。
伊勢神宮の式年遷宮の時にいただいたお宮でとても位の高いお宮です、、、と町史に書いてあったようななかったような。
御開帳なので中がのぞけました、 大きな鏡があります。この年になって初めて見た。
ありがたやありがたや。きっと今年はいいことありますw。
打って変わって今日は晴れ。
今日で帰ってしまうデカ犬のジェイ。
生まれて初めて見た雪野原がたいそう気に入ったようだ。
わずかに匂うのはきっと雪の下を潜るネズミの臭いだろう。
1歳と数か月、若いのでやたら引っ張る。
最初の日は引きずられてスライディングしちまったほどだ。
ジェイ、、、なんてきれいな目とふさふさのやわらかい毛。
俺ぁ、、、デカ犬ロスになりそうだ。
今度会えるのはいつだろうか、、、、