ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

続、、、いきなり 雪下にんじん

2016年12月13日 | 発信

 明日から5日連続の雪マーク。今日を逃すとアウトだ。

シルバー人材センターから応援部隊が。

さらには普及センターからも。涙が出るようなありがたい助っ人が。

1畝掘り上げては隣の雪を掘った後に寄せてはまた掘って。

雪掘ってにんじん掘って雪掘ってにんじん掘って、、、、

でも、思ったよりは掘りやすかったかな。

真ん中あたりの育ちの遅れたところ12~3列は雪下にんじん用に残した。

これが来春、名実ともに雪下にんじんとなってお目見えするのだ。

昨日の午後からと今日3時頃までで250箱くらい掘りあがった。

雪、泥と格闘したニンジン。2トンなど楽勝に確保できました。たぶん。

みんな応援部隊のおかげでした。

ではでは、、雪下にんじんと呼んでいいのかってことについて。

雪をのけて掘ったのだから雪下にんじんと呼ぶことに違法性などあるわけがない。

でもね、

雪下にんじんのメカニズムはそんな単純なものではないのだ。

新潟県のホームページによればhttp://www.pref.niigata.lg.jp/syokuhin/shun03_ninjin.html

雪下にんじんはなぜ甘くておいしいの?

 雪の下で越冬したにんじんは、甘みやうま味を感じる成分であるアスパラギン酸、グリシン、セリンなどのアミノ酸の含有量が大きく増加します。

また、豊かな香りの成分のカリオフィレンも増加します。これらの変化が、雪下にんじんのおいしさに関わっていると考えられています。
 
 また、雪の下は温度が一定(0℃)なため凍らず、水分があり乾かないため、「みずみずしく、味はマイルドで甘く、香りがよく、歯切れの良い食感」が楽しめるのです。

 まさに、雪国ならではの逸品といえるでしょう。

つまり長期間雪の下でないと独特のうまみと香りは備わって来ないのです。

雪をかぶっただけのものは 雪大根 と同じように 雪にんじん なのです。

ちょっとおしゃれに 初雪にんじん と銘打って売り出してます。

雪をかぶると ( 寒さに合うと ) 甘くなる。 

植物が身を守るためにでんぷんを糖に変えて凍らない体になる。

たしかに甘い。 実感できることがあった。

3日前にネット注文をいただいた京都のお客さんからまた注文が入った。

3日で5キロを食べてしまうとは、、、、あるいは料亭など業務用か?

リピーター、、、これほど響きが良くてありがたい言葉は無いな。

待ってる人がいる。学校給食も直売所も。

頑張った苦労は必ず帰って来る、、、だよね。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

 甘~いさつまいもの食べたいかたはクリックしてね!  以下のネットショップどこでも買えます。

     

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いきなり 雪下にんじん | トップ | 暮れは このくれぇ、、、、 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発信」カテゴリの最新記事