王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

31日 TKO木下隆行、2日放送「ガキ使」出演部分はカット ホテル強制連行&性被害指摘され動画で謝罪

2025-02-01 07:16:50 | 芸能
表題については「TKO木下さん」事より「被害に遭った女性の話が中心の報道も有りますから、「業界で事情通は既に1月25日には判っていた」事件の様です。
【TKO木下隆行(53)が1月31日までにコンビの公式YouTubeチャンネルに動画を投稿し、女性YouTuberから性被害を受けたと主張された件について、ホテルに連れていったことなどを認め謝罪した。日刊スポーツの取材によると、1月中旬に日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日曜午後11時25分)のロケに参加、収録部分は明日2日に放送予定だったが、同局は出演部分のカットなど対応を余儀なくされた】と日刊スポーツの報です。
フジテレビの10時間芋及ぶ「中居正広さんのスキャンダル」に目を奪われていましたが、別件でそれに先行する「被害(10年前の様です)の声が挙がっていた」のですね。それに対する日テレの「木下さんに対する出演部分カット」が素早かったとの指摘です。
日刊の記事の後段で:
YouTuber青木歌音(32)が1月25日、Xに「芸人さんと食事後、断ったのに腕を掴まれホテルに強制連行。最後の手前で本気で抵抗したら不機嫌になり『帰るわ』って言われ解放された」などと投稿したことだった。木下は30日に「15年5月に番組で出会い食事に誘った。ホテルに誘ったのも事実」「不機嫌になった」などと認めた一方で、強制ではなく好意があったと反論。青木は31日にXで、肉体関係を拒んだため性奉仕などを指示され、強制させられたなどと逆反論した』と告発が有った様で、これはこれで後日に問題を残したように見えました。

写真:TKO木下隆行(23年1月撮影)© 日刊スポーツ新聞社 

日刊スポーツ:
TKO木下隆行(53)が1月31日までにコンビの公式YouTubeチャンネルに動画を投稿し、女性YouTuberから性被害を受けたと主張された件について、ホテルに連れていったことなどを認め謝罪した。日刊スポーツの取材によると、1月中旬に日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日曜午後11時25分)のロケに参加、収録部分は明日2日に放送予定だったが、同局は出演部分のカットなど対応を余儀なくされた。
事の発端は、YouTuber青木歌音(32)が1月25日、Xに「芸人さんと食事後、断ったのに腕を掴まれホテルに強制連行。最後の手前で本気で抵抗したら不機嫌になり『帰るわ』って言われ解放された」などと投稿したことだった。木下は30日に「15年5月に番組で出会い食事に誘った。ホテルに誘ったのも事実」「不機嫌になった」などと認めた一方で、強制ではなく好意があったと反論。青木は31日にXで、肉体関係を拒んだため性奉仕などを指示され、強制させられたなどと逆反論した。

23年にダウンタウン松本人志(61)、昨年12月には中居正広(52)と芸能人の性加害疑惑が相次いで報じられ、問題視される中、10年前に発生した事案ながら日本テレビは迅速に対応した。同局は「収録に参加したことは事実。事務所にもお伝えした上で木下さんの出演部分をカットして放送いたします」と説明した。
木下は、19年に後輩芸人にペットボトルを投げ付けたパワハラ報道で所属事務所を退所。相方の木本武宏(53)の投資トラブルを乗り越え、23年1月にコンビを復活し一時は困難だった地上波への出演も増えてきた中での問題発覚となった。関係者によると、木下側は青木が服を破いたとした点など一部が事実と異なるとし、名誉毀損(きそん)で法的措置を取る可能性も視野に入れているという。
◆木下隆行(きのした・たかゆき)1972年(昭47)1月16日、大阪府四條畷市生まれ。中学からの友人の木本武宏と、90年に松竹芸能タレントスクールに入所し92年にコンビ結成。94年にABCお笑い新人グランプリ新人賞。09年9月には「S-1バトル」で、吉本興業所属芸人以外で初の月間チャンピオン。24年8月には、11年ぶりの決勝を目指し「キングオブコント」に参戦し、過去の決勝進出で「シード扱い」され準々決勝から出場も敗退。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 ホンダ・日産統合の方向性 2月中旬に発表先延ばし 「統合準備委で議論中」

2025-02-01 07:10:46 | ビジネス
【ホンダと日産の経営統合検討の協議で、方向性を示す時期が2月中旬にずれこみました。
ホンダと日産自動車は経営統合の可能性について、1月末をめどに方向性を示すとしていましたが、両社は「現在、統合準備委員会にて様々な議論を進めている段階」として、2月中旬の発表を目指すことを31日に明らかにしました】とFNNが報じました。
記事の後半には:
2社の協議では日産の経営立て直しが課題となっていて、再建に向けた道筋を示せるかが焦点ですと追記されています。日産の人員整理が上手く進んでないようですね。

写真:ホンダ 日産のロゴ

FNNプライムオンライン:
ホンダと日産の経営統合検討の協議で、方向性を示す時期が2月中旬にずれこみました。
ホンダと日産自動車は経営統合の可能性について、1月末をめどに方向性を示すとしていましたが、両社は「現在、統合準備委員会にて様々な議論を進めている段階」として、2月中旬の発表を目指すことを31日に明らかにしました。
また、1月末をめどに協議に加わるか判断するとしていた三菱自動車も、2社の方向性をふまえた上で、「スピード感をもって判断できるように検討を進めている」としました。
2社の協議では日産の経営立て直しが課題となっていて、再建に向けた道筋を示せるかが焦点です。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日 両陛下が7月にモンゴル訪問へ 日本の天皇訪問は初 政府発表

2025-02-01 07:02:01 | 天皇家
天皇皇后両陛下が「モンゴル公式訪問」が決まったようです。
【政府は31日、天皇、皇后両陛下が7月にもモンゴルを公式訪問する方向で調整を行うと発表した。天皇陛下の即位後、両陛下の国際親善を目的とした海外訪問はインドネシア、英国に続き3度目。
 宮内庁によると、モンゴルのフレルスフ大統領夫妻が2022年11月に来日した際、両陛下は皇居・御所で夫妻と面会。その際に大統領から両陛下に招待があった。それ以外にも天皇陛下と大統領間で祝電のやりとりをした際にも重ねて招待があったという】と朝日が報じました。
宮内庁提供の公式写真を一寸見した時に「偉いガタイの良い夫婦を挟んで両陛下が映っている」のを見てモンゴル大統領夫妻とは思いつきませんでした。
両陛下の「他国公式訪問」は両国の友好平和を象徴する行為ですから「今後も両国の友好平和が長く続く」事を願っておきます。

写真:モンゴルのフレルスフ大統領夫妻と会見した天皇、皇后両陛下=2022年11月30日、皇居・御所の小広間、宮内庁提供© 朝日新聞社 

朝日新聞:
政府は31日、天皇、皇后両陛下が7月にもモンゴルを公式訪問する方向で調整を行うと発表した。天皇陛下の即位後、両陛下の国際親善を目的とした海外訪問はインドネシア、英国に続き3度目。
 宮内庁によると、モンゴルのフレルスフ大統領夫妻が2022年11月に来日した際、両陛下は皇居・御所で夫妻と面会。その際に大統領から両陛下に招待があった。それ以外にも天皇陛下と大統領間で祝電のやりとりをした際にも重ねて招待があったという。
 日本の天皇がモンゴルを訪問するのは初めて。現地では首都ウランバートルを訪れ、大統領の出迎えを受けるが、具体的な日程は今後調整するという。
 天皇陛下は皇太子時代の07年、国交樹立35周年に合わせて同国を公式に訪問。ウランバートルで同国最大の祭典「ナーダム」開会式に出席したほか、日本人抑留者の慰霊碑を訪れて供花している。同国では第2次大戦後、旧ソ連によって抑留された日本人のうち、約1万4千人が移送され、栄養失調などで1700人以上が死亡した。(中田絢子、河崎優子)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日 石破首相とトランプ大統領、7日にホワイトハウスで会談へ…共同声明に「同盟強化」で調整

2025-02-01 06:58:47 | 政治
トランプ大統領就任式には「岩屋毅外相が出席」していましたから、米国の事務担当とは確り「事前の打ち合わせが済んでいることを期待しています。
【日米両政府は、石破首相とトランプ大統領による初の首脳会談を2月7日にワシントンで行う方向で最終調整に入った。首相は首脳間の信頼関係を構築し、日米同盟の重要性を確認したい考えで、同盟強化などを盛り込んだ共同声明の発出に向け調整を進める】と読売が報じました。
共同声明を会談後出す予定ですから「突っ込んだ打ち合わせはされている」屋に見えますが、さて何が約束されたのでしょうか?
敵国と見られる中国に追加関税をかけるのは、一応有りとしても民主主義国のカナダやメキシコにも追加関税を1日(現地時間)から掛ける」のですからね。
⤵  ⤵  😰 
「何が同盟を高みに引き上げる」為 約束させられるか心配です。

写真:石破首相(左)とトランプ大統領© 読売新聞 

読売新聞オンライン:
 日米両政府は、石破首相とトランプ大統領による初の首脳会談を2月7日にワシントンで行う方向で最終調整に入った。首相は首脳間の信頼関係を構築し、日米同盟の重要性を確認したい考えで、同盟強化などを盛り込んだ共同声明の発出に向け調整を進める。トランプ氏との対面での首脳会談はイスラエルに続き、2か国目になる見通しだ。 
複数の日本政府関係者が明らかにした。首相は6~8日の日程で訪米し、7日にホワイトハウスでトランプ氏と会談する計画だ。
 首相はトランプ氏と、覇権主義的な行動を強める中国や、北朝鮮への対応で日米や同志国が連携する必要性を共有したい意向だ。日本の防衛力強化の取り組みや、日本企業による対米投資の大きさと雇用創出効果を説明し、米国からのエネルギー輸入拡大を提案することも検討する。
 日本政府は、安全保障や経済での連携促進を明記した共同声明の発出に向けた準備を進めており、米側との協議を加速させる。米国の対日防衛義務を定めた日米安保条約5条を沖縄県・尖閣諸島に適用することや、台湾海峡の平和と安定の重要性などを盛り込むことを目指している。
 首相は31日の衆院予算委員会で、日米首脳会談について「両国の国益を満たすような新しい形の同盟を築くことができるか、きちんと話をし、日米同盟を新たな高みに引き上げていきたい」と述べた。
 首相は昨年11月と今年1月にも就任前のトランプ氏との会談を模索したが、実現に至らなかった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日 陥没発生から72時間経過…難航する救助 埼玉県は第三者委設置へ

2025-02-01 06:48:14 | ビジネス
【埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故で、発生から4日目となった31日も、車内に閉じ込められた70代の男性運転手の救助活動が続いた。生存率が急激に下がるとされる72時間が過ぎたが、二次災害の危険もあり、穴の中での救助活動には至っていない】と朝日の報道です。
気になるのは記事の最後部にそっと書き込まれている「トラックの運転席部分は土砂やがれきに埋まり、目視できない状態だという。消防は、運転席部分が直径4・75メートルの下水道管に落下した可能性もあるとみている。」という点です。
記事の記載が時系列で新しいものほど「トラックの運転席は用水管の中で移動した可能性」を指摘しています。
お気の毒なのは良く判りますが「現地の指揮官は”救出優先を遺体捜索に切り替える”決断の時でないか? と思いました。

写真:31日の工事現場

朝日新聞デジタル:
埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故で、発生から4日目となった31日も、車内に閉じ込められた70代の男性運転手の救助活動が続いた。生存率が急激に下がるとされる72時間が過ぎたが、二次災害の危険もあり、穴の中での救助活動には至っていない。
 埼玉県の大野元裕知事は31日夕、第三者委員会を設置し、陥没の原因とみられる下水道管について、施工や管理、点検に問題がなかったか調査する考えを示した。救助活動や応急復旧の終了をめどに立ち上げるという。大野知事は「埼玉県では、この地域を含め直視による点検が5年に1度行われていたが、このようなケースが起こったのは不幸では済まされない。管理なのか、施工なのか、国の基準に問題があるのかなどを評価してもらう」と話した。
現場では31日、消防などが重機を使って道路から穴につながるスロープを造る作業を続けた。県によると、2月1日夕には完成する見通しという。
 消防によると、31日夕の時点で、穴は直径約40メートル、深さ最大15メートル。下から8メートルの部分まで土砂やがれきが積み上がっているとみられ、穴の中には水が見えない状態になっているという。30日時点では雨水を流す管の破損の影響で水がたまっていたため、県が上流部や下流部に土囊(どのう)を置いて水の流入を止める作業をしていた。
 トラックの運転席部分は土砂やがれきに埋まり、目視できない状態だという。消防は、運転席部分が直径4・75メートルの下水道管に落下した可能性もあるとみている。(宮島昌英、浅田朋範)
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする