しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

また又・フリーきっぷ(2012.05)─JR吉祥寺駅にて。

2014-08-20 14:45:50 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






JR吉祥寺駅 

ひと駅だけ、JR東日本E231系0番台に揺られて。
JR西荻窪駅と同様、2010.06以来、約2年ぶりの再訪です。
(その記事は→コチラをどうぞ)
まだ時間はあるので、こちらでも駅撮りさせてもらいました。






こちらも東京地下鉄(東京メトロ)東西線の直通運転があるので、営団07系電車/営団05系電車をパチリ。
05系は、営団5000系電車からつり手棒受けや荷棚支え材などをリサイクルされた、「アルミ・リサイクルカー」の第24編成でした
(『Wikipedia』より)




JR東日本209系電車500番台:中央・総武線仕様とも会えました。
「総武線」は幾度も利用しつつ209系とはなかなか縁がなかったので、かなり嬉しかったです




05N系とも会い、西荻での撮り鉄活動とあわせ、この辺りで見られる東西線の車両は押さえられたでしょうか。
ほくほく気分で改札を出ました。







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・フリーきっぷ(2012.05)─西荻窪で駅撮り。

2014-08-19 17:55:00 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

改札の外は落ち着かなかったけれど、ホームはほぼ以前のままですから、戻ってきてなんとなくほっ(笑)
JR西荻窪駅は中央線/中央・総武緩行線の駅ですが、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の直通運転があります。
見てみたかった、乗り入れのJR東日本E231系800番台と、いきなり会えました




かつかつ写真ですが、撮影できただけでもよしとしませんと^^
急ぐ旅ではありませんから、フリーきっぷで中野まで乗車してみればよかったなぁ。






馴染みのあるE231系0番台。
こちらの塗装を見ると、用事はなくとも秋葉原におでかけしたくなります。
吉祥寺駅からでも、「総武線」でのんびりアキバ行きが好きでした




通過のJR東日本E257系電車“あずさ”まで見学してから、吉祥寺へと向かいました。

* * *

復路、再び西荻で下車したとき、東京メトロ15000系電車と初めて遭遇。
女性の車掌さんも素敵でした





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・フリーきっぷ(2012.05)─JR西荻窪駅にて。

2014-08-18 17:55:15 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

2012.05の都内おでかけは、都区内・りんかいフリーきっぷを利用しました。
切符の復活を切に望んでいます(泣)
落ちあうJR吉祥寺駅はエリア外ですから、ひとつ前の西の限界駅で一旦下車しました。








JR西荻窪駅 

2010.06以来、約2年ぶりの再訪です。
(その記事は→コチラをどうぞ)
Dila(ディラ)ができてすっかり様変わりしたのをわかっていたのに、改札の外はなんだか落ち着かなくてそわそわ(^^;;
ささっと北口~南口を撮影させてもらってから切符を購入、入場しました







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

フリーきっぷ(2012.05)─JR新宿駅にて。

2014-08-13 17:40:25 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



最近の記録の次は、2012.05の都内おでかけの話です。
2年以上経っていますが、よろしかったらおつきあいくださいませ








この日は新宿で打ち合わせでした。
相方がお仕事で三鷹市に行っていたので、吉祥寺で合流する予定で、クライアント様とお別れした後、中央線に乗車しようとホームへ。
すると、お隣のホームに臨時列車の入線アナウンスがあり、旧あずさ色の特急形車両を見られました
後ほど『鉄道ダイヤ情報』で確認しましたら、国鉄183系電車・幕張車の9462Mでした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・熊タにて(2014.08.08)─2080レ、4077レ、2083レ。

2014-08-12 15:50:45 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

3本の貨物列車~始発列車(820M)とお見送りした後、ものの2、3分で踏切が鳴りはじめるのが聞こえました。
この時間に列車があったかしらと思いつつ目を凝らしていると、謎の貨物がのぼってきます。




“金太郎”くんことJR貨物EH500形電気機関車が牽くコンテナ車。
今春のダイヤ改正より高崎線での金太郎くん牽引が増えたとは聞いていましたが、これが何の列車なのかわかりません
帰宅後に検索してみたところ、どうやら遅れ2080レだったようです。
EH500 2とは、初めて会いました。




この日の4077レは、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車が牽いていました。
高架を駆けていく後追いしか撮れませんでしたが、EF210 103とナンバーを確認できました。
2010.11以来と、もうすぐ4年経ってしまう前に再会

“寝台特急あけぼの”をお見送りして、2083レまで見学してから帰るつもりでしたが、なかなかやって来ません。
15分くらいまで待とうとお片づけしていると、遅れて登場した国鉄EF64形電気機関車はEF64 1049ではありませんか
ロクヨンはどの塗装も好きだけれど、やはり驚いちゃいました。
(前回登場は→コチラをどうぞ)






* * *

2080レ・4077レの動画を撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR貨物:2080レ? EH500 2牽引 熊谷(タ)通過 2014.08.08



JR貨物:4077レ EF210 103牽引 熊谷(タ)通過 2014.08.08



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・熊タにて(2014.08.08)─2072レ、2070レ、5764レ。

2014-08-11 19:45:40 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

熊谷貨物ターミナル(熊タ)でのお楽しみ、の大好き機関車・国鉄EF64形電気機関車牽引を含む、朝の貨物列車たちです。
2014.08.05はちょっと出遅れて見られなかった2072レから、撮り鉄活動スタートしました。






ありゃ、本線へ合流するところはなんとか撮れたものの、近づいたときは線路脇の電話箱に焦点が合ってしまいました
写真の調子はよくありませんが、合流のうねうねは動画に撮ることができたと思います。
合流ポイントを見たくて、今回はこの場所にしました^^
牛乳パックちゃんのEF64 1027とは、1年3ヶ月ぶりの再会でした。
(その記事は→コチラをどうぞ)




“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車牽引の2070レ、こちらもまだ調子よく撮影できず
EH200 2は今回で10回と、ブルサンの中でも多く会えています。
(前回登場は→コチラ2014.06をどうぞ)






的「朝の貨物列車」の代名詞・5764レ、太平洋セメントさんの国鉄ホキ10000形貨車の返空です。
萌えるスカート周りまで、ようやくましに撮影できました
こちらも牛乳パックちゃんのEF64 1021、なんと4年3ヶ月ぶりに会えた釜でした。
(→コチラをどうぞ)

* * *

2072レ・2070レ・5764レの動画を撮影しました。
最初からすでに傾いでいますが、おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR貨物:2072レ EF64 1027牽引 熊谷(タ)発車 2014.08.08



JR貨物:2070レ EH200 2牽引 熊谷(タ)通過 2014.08.08



JR貨物:5764レ EF64 1021牽引 熊谷(タ)発車 2014.08.08



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タにて(2014.08.08)─始発と臨時あけぼの。

2014-08-08 19:50:10 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今日は撮れたて写真におつきあいください
2014.08.05に続き、今朝も夏の臨時夜行列車と会ってきました。




早朝から熊谷貨物ターミナル(熊タ)にお邪魔しているので、始発列車(820M)も見ます。
は“ニュー”ことJR東日本E231系電車を撮ることが、あまりありません(^^;;
先日も撮影しなかったけれど、今日はパチリ。






寝台特急あけぼの

うは~、本日の国鉄EF64形電気機関車はEF64 1031ではありませんか。
もとよりロクヨン大好きですが、特に萌える双頭型両用連結器の釜です
終点の上野までもう少し、お気をつけていってらっしゃい

* * *

あけぼのの動画も撮影したものの、近頃は特にバランス感覚がおかしいのか、こんなに傾いでいると気づきませんでした(´`;;
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:寝台特急あけぼの 9022レ 熊谷(タ)通過 2014.08.08



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・熊タにて(2014.08.05)─朝の貨物列車たち。

2014-08-07 19:55:05 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

7月はお仕事が忙しく、愛して止まない熊谷貨物ターミナル(熊タ)での撮り鉄活動ができませんでした。
“寝台特急あけぼの”はもちろんのこと、前後の貨物列車たちを見られるのが嬉しくて。
くだり・のぼり2本ずつ、会うことができました




気合が入っていたのに、2072レには間に合わず
牛乳パックちゃんだったのにぃ(´`;;
“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車牽引の2070レから、活動をスタートしました。
EH200 15はブルサンの中で、もっとも会えています
(前回登場は→コチラをどうぞ)






的「朝の貨物列車」の代名詞・5764レ、太平洋セメントさんの国鉄ホキ10000形貨車の返空です。
牽くのは大好きな国鉄EF64形電気機関車のEF64 1037、2012.10に田端運転所で会って以来でした。
(その記事は→コチラをどうぞ)




おお、4077レは国鉄EF66形電気機関車の0番台です。
濃い青とクリーム色の組み合わせには、やはりどきどきしちゃいます
EF66 33とは4回目、2年半以上ぶりの再会でした。
(過去記事は→2011.012011.082012.01をどうぞ)




あけぼのをお見送り後、2083レまで見学。
牛乳パックちゃんのEF64 1003と会えたのは6回だけれど、2011.12以来2年8ヶ月ぶりとなりました

* * *

2070レ・5764レ・4077レ・2083レの動画も撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR貨物:2070レ EH200 15牽引 熊谷─籠原 2014.08.05



JR貨物:5764レ EF64 1037牽引 熊谷─籠原 2014.08.05



JR貨物:4077レ EF66 33牽引 熊谷─籠原 2014.08.05



JR貨物:2083レ EF64 1003牽引 熊谷─籠原 2014.08.05



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タにて(2014.08.05)─臨時夜行列車のあけぼの。

2014-08-06 15:20:50 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今春のダイヤ改正で定期運行を終了した 寝台特急あけぼの ですが、夏の臨時列車として今月中旬まで運転されます。
(詳しくは→『夏の増発列車のお知らせ』をどうぞ)








G.W.の臨時列車から3ヶ月、昨日の朝にお久しぶりの対面ができました。
(その記事は→04.2504.2905.0505.06をどうぞ)
連日の猛暑の空気が残り、朝から汗ばむ陽気だけれど、あけぼのが通り過ぎた後の風を受けて、爽やかな気分に。
牽引の国鉄EF64形電気機関車はEF64 1051“カシオペア・クルーズ”以来2ヶ月ぶりでした。
期間中、できるだけ会いに行けるといいなぁ

* * *

あけぼのの動画も撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


JR東日本:寝台特急あけぼの 9022レ 熊谷─籠原 2014.08.05



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

211系と雪。

2014-08-05 14:30:45 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

2014.02の古い話ですが、写真で少しでも涼しく感じていただけたら幸いです
お昼からほろ酔い気分になり、醒ましがてら熊谷貨物ターミナル(熊タ)を覗いて帰りました。
残念ながら貨物列車はいない時間だったけれど、“ボロ”(失礼)こと国鉄211系電車を見られました。






当時、唯一運用に残っていたボロが、颯爽と高架を上っていきます。
ちょっとうるさい音が高架でさらに増すところが、また好きだったなぁ


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村