生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

スーパーカブC50ボアアップ

2022-12-06 | 旅(バイク含む)
やっとボアアップに踏み切る。
僕のはC50カスタムなんだけど、グレード名?がカスタムなので、改造のカスタムと検索がダブって、情報がうまく集まらなかった。

カブのボアアップはわかりやすい動画やWEBで詳しく書いてる人がいるので、
奮闘模様だけ。字ばっかりじゃつまらんので。











以下の仕様でまあまあ走れるようになったので、僕が使ったパーツを忘れ防止で、書いておこうっと。

キタコライトボアアップキット75cc 212-1123481
スーパーオイルポンプ 331-1083300
強化クラッチ 307-1414120
SPLハイカムシャフト 300-1083100
メインジェット#75→#80
プラグ C6HSA(ngk)→7番にしたけど全然かぶってダメ。
ニードルジェットピン位置 一番上
ドライブスプロケット 15t
ドリブンスプロケット 38t

キャブは純正のまま、。様子をみる。

一番悩んだのが、バルブタイミング。「カムスプロケの〇とジェネレーターのTマークを合わせる」としか情報がない。〇の時は「圧縮上死点」であることがわかり、カムがバルブを押さず、フリーになるところで〇を合わせればいいことがわかった。結局うまくいった。
あと、セル付きはクランクケースに合マークがなく、フタをとって中の目印とTラインを合わせるのだが、このフタがびくともせず途方に暮れてしまった。
が、プライヤでガッシリつかんだらはずせた。やってはみるもんだ。
もう少し追い込みたいが、本体が持つのか?

これで2段階右折から解放じゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸ツーリング

2021-09-25 | 旅(バイク含む)
お彼岸を理由に、Ninjaでツーリング計画を突発的に実行


色々悩んでこのコンテナボックスにした。50lはたっぷり入る。
PCX用で作ったので少々合わずで、急きょ穴開け対応。


4年ぶりテント張り。道猿坊公園キャンプ場。無料でトイレは洗浄便座。熊だけ注意笑


近くのコワ温泉へ。
風呂に入ったあと、コワ御膳(1000円)をいただく。
これであとは寝るだけ。楽でいい。
夕食買い込んでも結構かかるし。
風呂とで1500円は満足(要JAFカード)


このロケーションです。ひとりぼっちと思いきや、4組のキャンパー。
熊なんて忘れるほど熟睡。
多分熊には会いたくても会えないのだろう。警戒感強いらしいし。


やっと使えたモンベルのドライダッフル。ウルトラマラソンの時兼用で、と思って買ったけど、付属のテンションコードで荷崩れの心配無し。
45リットルも十分。テーブルとかヘリノックスとかの贅沢道具もしっかり積めた。
あとは、コットかな笑

久しぶりのテント泊。コロナの鬱憤も少し晴れた。

#道猿坊公園キャンプ場
#ドライダッフル
#Ninja400
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真庭日帰りツーリング

2018-05-05 | 旅(バイク含む)
岡山の真庭に「遷喬小学校」と、チョット気になる学校があるので見に行った。
Ninja400で自分の中では初のツーリング。



新庄村。「がいせん桜」が有名だけど、今年もタイミング悪くもう葉桜。


これ、遷喬小学校。ゴールデンウィークなのに閑散としてる。よかったけど。


2階に講堂があって、見事なつくり。「ALWAYS3丁目の夕日」なんかのロケにも使われたということで、
見事さがわかる。
こういう建物に興味がある人は一度は見ておいたほうがいい。


勝山街並み保存地区。この頃こういった保存地区が増えてきた。
遷喬小学校には及ばない。


勝山町並み保存地区の北のはずれに、「ピノキオ」というカフェ?で昼食。
定食充実。この先昼をとれるようなところがないので、ここオススメ。

湯原温泉の砂湯に行きたかったが、確実に1時間入らないとバイクでは風邪ひくのでガマンした。


大山南壁です。御机という地区。


ライダーすごかった。出会ったバイクほとんど大型。
となりのオジサン900クルーザーだったようだが、大山の道まったくもって歯が立たなかった。速い。

Ninja400に替えてから、やたら対向バイクがサインを送ってくる。
そんなもんなん? PCXの時には稀だったのに。
同じバイクと思うのだがなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ninja400 2回目給油でオドロキの・・・

2017-12-26 | 旅(バイク含む)


今日給油してみた。

347.6km走って、

8.62L給油

ということは・・・

40.3km/L!

まぢか。40km超えるなんて!
しかも冬なのに。

この調子だと1給油航続距離は、14.5L消費したとして、

585km!

スゲエ・・・

PCXには全くかなわないが、ストレスないしコマジェを超える燃費。

なかなかいいぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ninja400、2週間乗ってみて&ボックスとりつけ

2017-12-10 | 旅(バイク含む)

ボックスはやっぱりいるなあ。GIVIのキャリアはやっぱり安心。



とっても重たい。走るときは面白いが、取り回しに苦労する、というかかなり気を使う。
カーブもきれいにトレースするが、つづら折れのカーブなんかに対応できるだろうか?
すべてがPCX基準なので、そのあたり改めてPCXは扱いやすかった。
パワー、加速、高速はもう必要十分。

意外に太もも、すね辺りが寒くない。PCXやカブのほうがまともに風の影響を受ける。
乗車姿勢もラクチンだ。

暖かくなったらロングツーリング行きたいけど。

雑誌に155cmの女の子が乗ってる記事があったが、大丈夫なのだろうか?
ふらついてバランス崩したら、とても耐えられそうにないが。

211kgもある。よく考えたほうがいいかも。
か、新しいのが165kgなので、そっちを待ったほうがいい。

インプレになってなかった。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラPCX 次の相棒Ninja400

2017-12-01 | 旅(バイク含む)


なんと突然2週間のうちに急展開でバイクを替えてしまった。
Ninja400 スペシャルエディション。
もちろん中古。

グラディウスが欲しかったが、なじみのバイク屋のグーバイク見てたら、とってもいい値段で出てた。
しかもPCXが前の見積もり+6万円。


狙ってたグラディウスより5年も新しい(走行距離は2000km多いが)し、払いも13万円安い。
走行距離7000kmちょっと。

帰って即メールで契約の旨伝えましたがな。
聞けば、掲載したその日に僕が閲覧したらしい。
2週間くらい覗いてなかったのに。


大阪マラソン一段落で納車。

レブルから始まっていろいろ悩んだけど本当にバイクが欲しいのかわからなくなって、
いろいろあって、もうすっかり萎えていたのに・・・

しかもNinja400好みじゃなかったけど。

乗ると、いいバイクですね。スタイルもいい。
乗りこなせてないけど。

しばらくはこれでツーリング。近所の街乗りにはむかないかな。


でも、PCX本当にいいバイクだった。乗るたびに購入意欲が萎えたもんな。
18,300kmでお別れでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AP アルミ折り畳みテーブル

2017-03-05 | 旅(バイク含む)

思わず買っちゃいました。セールで。アストロプロダクツのやつ。
2300円*消費税。
右は今までのアルパイン折り畳みテーブル。
ちょっと小さく見えるのは、高さが低いから。
APのほうが板1枚分大きい。


高さは20cm弱高い。
これは椅子使用でおおきなアドバンテージ。


椅子と並べてもいい高さ感。


アルパインにクックウエア載せてみました。
結構狭いんですよこれが。現場では足りない。


替わってAP。手前の小さいパンの分だけ余裕あり。


仕舞ってみました。
長さはほぼ一緒です。


厚さというか、5cmほどでかいかな。利便性を考えれば、少々の大きさは問題ないでしょう。

テントのフライも買って、あとは実践なんだけど。
家族構成が変わって、早い話1歳児がいる我が家は、なかなか外泊が難しい。嫁さんの手前・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブC50カスタム アルミホイール化完了!

2017-01-15 | 旅(バイク含む)
雪降って、アップするトレーニングネタがないので・・・


フロントホイールはさらにひどくて、1本まるまる錆びているスポークもある。

ビフォー↓


アフター↑

いや~カブは自転車と違ってスポーク太いから結構振れがうまく決まるし、
外と内のスポーク交差させなくていいし、
センター気にしなくていいみたいだし、
ニップル+ドライバー使えるし、
楽しめた。

1週間降りた際には、時々スポークの張りや振れを確認するけど、特に問題はなさそう。
肝心の軽量化によるフィーリングは・・・わかりません。
タイヤが重くなったからかな?(FミシュランM35、RブリジストンG556、以前は両方ダンロップD107)

一番の問題は、チェンケースとかヤレてて、新品ホイールに合わない(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦からアルミホイール組(スーパーカブ)

2017-01-02 | 旅(バイク含む)
まあ、やることもないからねぇ。


外す前。


外しました。


定番らしい、ブリジストンのG556。左はダンロップ。6000kmでスリップサイン手前。


自転車のホイールは6セットくらい組んだことがあるので、大体の要領はわかる。
これはセンターゲージを当てているところ。
自転車は結構シビアにセンター(ハブ軸の中心あわせ)を出すのだけど、


ダンパー側ゲージ2mmで合わせることに。
結局、センターはよくわからず。


純正とアルミ。こんなに違います。


これもネットで検索しきれなかった。
インとアウトで首が違うんですね~
右が外側で左が内側。


これも自転車のフレ取り台。軸は12mm、110mm程度のボルトを使えばよろしいかと。


ちょっと走ってみました。
フロントはまだ純正です。
輝きがちがうかな?


さすがにキレイですね~

ちょっと走ってみましたが、タイヤの太さが2.25→2.5インチになったので、あまりアルミの軽量の恩恵は感じないですね。
あとは、強度とスポーク折れが心配。
D-MAX PROという、ちょっと心配だったけど、わりと強度もありそうな精度のいいリムでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ツーリング

2016-10-12 | 旅(バイク含む)
最近私事で、なかなか遠出ができない。

ので、娘のいる京都に行ってきた。


やっと行けた寺田屋。少し迷った。感動。


弾痕。ホンマかいな、っていうか、たぶんみんなが触るのでツルツル(笑


おりょうの入ったお風呂らしい。
旅籠なんだけど風呂はこれ一つだったんだろうか?結構な人が泊まったらしいが。


島原遊郭に移動して、ここは角屋。芹沢鴨なんかが入り浸った。
時間オーバーで入れなかった。残念。


島原大門。これを見たとき・・・


僕の秘蔵本の中にありました(けっこういい値段で買った)。たぶん同じ場所ではないかと。時期は昭和初期ですが・・・


さて、京都市内は結構皆さん訪れていると思いますが、市内から北へ50km。「美山地区」という、かやぶき屋根保存集落。
半信半疑でしたが、なかなかのものです。


山の上のほうから撮ってみました。茅葺が苔むして、いい風情です。


時代劇のロケが行われてました。水戸黄門もロケに使ったようです。


PCXで飛ばしまくり、何とか昼に間に合った、出石そば。20代、今の妻と付き合ってる頃に行った時には、この倍食べたような記憶があるけど、
5皿で十分ですね。


お店の裏にあった、出石城跡。写しただけ。

今回はPCX150で650km走り、およそ250kmくらい高速、専用道を走ったけど、高速PCXそんなにだめか!?
GPSで3ケタいっても安定してるけど。走行車線なら不安ないんだけど。車の流れに乗れるし。
CBR400Rなんかならもっと余裕だろうけど。
でも、人生短いし、その「余裕」も味わってみたいな・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする