生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

カブカスタム、やっとオイルもれ止まる

2023-02-23 | 旅(バイク含む)
カムチェーン周り総取っ替えしたけど、
いい加減な作業で1週間も苦労した。
今日はクランクロッドとクランクを塞ぐプレートのシールを慎重に取付け。
3kmほど試走して、漏れはない。
当たり前といえばそうだけど。
すごい緊張した。試走。

やっと普通に乗れる。アイドリングも安定してるし。
でも、チキチキというかチャラチャラ音は直らない。
走り出してちょっとすると聞こえて来る。

走行距離52300km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ、異音、リフレッシュ

2023-02-19 | 旅(バイク含む)
「チキチキチキチキ」という音が気になり、5万キロオーバーもあって、
カムチェーン回りを新品にしてみた。


カムチェーンテンショナーローラー新旧
まだ行けそうだった。


オイルポンプを回すギア。これもわずかに削れている程度。


カムチェーンガイド。これはけっこう小さくなってる。


カムチェーンテンショナープッシュヘッド。
古いのは、アームが動いた際に削れた溝がある。


クランクケースカバー左のセンターキャップがどうしても外れない。
穴空けて釘抜きねじりこんでようやく取れた。
ここが開かないと、タイミング調整できないので。

どうでもいいけど、ヘッドのナット、ステンレスにしてみた。

さて、今回は抜けていて、ガイドローラーのボルトを閉め忘れ、それと、シール、スターティングスプロケットの位置を間違えて、キックしたもんだから、すごい金属音とともにキックが固まってしまった。
その後気づいて直した。大した事もなく2キロ位走ってみたが、なんと左クランクから激しいオイルもれ。
もう面倒臭くなって終了。部品注文、届くまでお休み。
クランクケースこの3日間で4回開け閉め。
部品の取付け、ネジ閉めはちゃんと確認しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブカスタム クラッチ分解

2023-01-13 | 旅(バイク含む)


53000km走ったクラッチ分解してみた。
サービスマニュアルによると、
ディスクA 2.3mm
ディスクB 3.0mm 以下交換だけど、
画像はないが、
ディスクA 2.7mm
ディスクB 3.7mm だった。
強化クラッチ入れたけど、
75ccならノーマルでよかったかも。
まあ、殆どノンストップ往復30kmで3万キロ走った感じだけど、
10万キロ無交換で行けるんではないか?

カブすごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブカスタム フロントホイールベアリング交換

2023-01-11 | 旅(バイク含む)
うまくいった!ホイールベアリング交換。


前回間違えてた。センタースリーブ、10ミリ挿入。


叩くこともなく、極めて紳士的に抜けました。
3600円と安さで不安でしたが、役目を果たす。でも、焼き入れが甘い?
大体、スリーブが中にきっちり入っていて、隙間を狙って細い棒を入れて叩き出すなんて神業的。


左、旧、右新品。回して見たけど違いわからん笑


ベアリング無し


後は、ボックスのソケットで優しく叩き入れ。無駄に34mmまでソケット持ってるけど意外な使い道。リアのベアリングもカバーできそう。

後は、ブレーキも再度調整。カムもグリスアップして完了。
肝心の走行フィーリングは・・・変化無し笑
2年間雨ざらし不動後、53000km走行でもベアリングはガタも無く、交換の必要なさそう。
グリスアップとかメンテが肝心かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイールベアリング交換失敗 リターンスプリング強化

2023-01-09 | 旅(バイク含む)


前ホイールのベアリング交換をしようとしたのだが、
ベアリングプーラー(リムーバー)をちゃんと買ったにもかかわらず、
使い方間違えてて、雨降ってきてタイムオーバー。
シューとサスのブッシュ(51489-086-000)を交換。
5年前に買ってたのに交換してなかった。
が、
特に変化なし。

今回の収穫は、ネットで前ブレーキのスプリングが弱い対策を検索して
ホームセンター直行。メチャメチャ良くなった。
「グニャグニャ」が「パチンパチン」に変わった。
外径14mm長さ80mmで、太いかな~と思ったら丁度いい感じ。
バネ強さもいい感じ。
150円で絶大な効果。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ ドリブンスプロケット変更

2023-01-06 | 旅(バイク含む)
ドリブンスプロケットを41→39Tに変更。
1速がやっと使えるようになったかんじ。
2速で40km/hまで引っ張れる。
40km/hで4速はかなり落ち着いた音。

38Tでも行けそうだけど、長い上りが心配なので深追いはやめる。
なかなか使えるようになった。

ついでにリアブレーキシューも交換。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブボアアップ、オイルもれ発見!

2022-12-27 | 旅(バイク含む)
オイルが滲んでいた。クランクケースあたり。
途端に後悔がはじまる。
クランクケースとシリンダーのガスケットが怪しい。

だけど、よく見たらカムチェーンガイドローラーを留めるボルトあたりから漏れてる。
で、しっかり締めたら解決笑

で、もっと早く、往復30km通勤してるときにボアアップすれば良かったと反省。

それくらいカブのボアアップはオススメ、かな?

メインジェット#75
スロージェット#38
ニードルジェット上から2番目
(ノーマルキャブ)

息継ぎも無しに綺麗に加速する。今のところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャブレターセッティング他

2022-12-20 | 旅(バイク含む)
12月20日時点。
メインジェット#75
ニードルジェット上から2番目

いい感じかもしれない。
伸びよく回る。

あと、ギヤは訂正で、
ドライブ15T
ドリブン41T

残るは始動直後のアイドリング。弱くてエンスト。
多分一つはオイルが硬い(10wー40)なので、
G1に替えてみたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブキャブ調整

2022-12-13 | 旅(バイク含む)
前回のでは、アイドリングが安定しない。
始動時すごく高いのに、信号待ちでエンストしたり。
プラグも黒い。

スロージェット詰まりも疑いつつ結局ばらして、スロージェットも掃除。
ニードルジェットも一番上にして、結局50のときのセッティング。

でも、調子いいし、60km/hまで息継ぎしない。
今まででベスト。

まあ。パワーはアップした感じは薄いけど。
プラグも白いし(良くない?)。50のときも同じ様な色で3年間ノートラブルだし。

ということで、2022/12/13現在。
メインジェット#75
ニードルジェット一番上。

#78を試してみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ12月10日整備

2022-12-10 | 旅(バイク含む)
メインジェットを#80から#75に戻す。
ニードルジェットは上から3番目だけど、アイドリングが安定しない。
ふけ上がりは#80よりいい。
ニードルジェットを上から2番目にする。
50キロから上も伸びがいい。
アイドリングも安定しだした。
でも、プラグは黒い。
様子見かな。

全体的にトルクは薄くなった感があるが、普段使いだと問題ないかも。
ビッグキャブは燃費とバーターだし余計な出費だし。
最大の目的は30kmと2段階右折解除だから。
あと、セルを直した。
すごい悲鳴のような音がして、最後ウンともスンともいわなくなっていた。
ただばらして組んだだけ。
強いていえば、ブラシの固着をとった。
特にパーツを新品にすることなく、グリスアップ程度で復活!

データ

スロージェット そのまま
メインジェット #75
ニードルジェット 上から2番目
距離 52000km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする