![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/0f9f66549b4be767a795a9521a03bf68.jpg)
なんだか、フツフツとロード熱が目覚めてきた。
15年前のZUNOW Z-1アルテック(と信じている)。
ピラー径が27.0なのでアヤシイ。オーダーしたときは「アルテック」といっていたが。
さて、この間の(まあ、以前からだ)ライドで、このバイクのきつさを痛感した。
振動がスゴイ。
最近の透水性舗装は、特にすごかった。
で、カーボンフォークにすると、振動がかなり減るという。
しかーし!問題は2つ
1、ヘッドがいわゆるネジきりヘッド、ということ。
2、コラムが1インチということ。
いろいろ調べた挙句、やっぱりバラしてみた。
画像のとおり、ヘッドはHP-7410、JISだった。
フォークはコロンバスのストレート。当時はレース20km未満で「のぼりでパワーロスしないようなフォークを」ということで、こんなガチガチなフォークになったのだった(590g)
いやしかし、汚いこと。ITMのステムも錆びまくりだし。
で、とりあえず下玉押しと、コンバータを入手し、アヘッドにして、1インチのカーボンフォークを入れるつもり。
15年前のZUNOW Z-1アルテック(と信じている)。
ピラー径が27.0なのでアヤシイ。オーダーしたときは「アルテック」といっていたが。
さて、この間の(まあ、以前からだ)ライドで、このバイクのきつさを痛感した。
振動がスゴイ。
最近の透水性舗装は、特にすごかった。
で、カーボンフォークにすると、振動がかなり減るという。
しかーし!問題は2つ
1、ヘッドがいわゆるネジきりヘッド、ということ。
2、コラムが1インチということ。
いろいろ調べた挙句、やっぱりバラしてみた。
画像のとおり、ヘッドはHP-7410、JISだった。
フォークはコロンバスのストレート。当時はレース20km未満で「のぼりでパワーロスしないようなフォークを」ということで、こんなガチガチなフォークになったのだった(590g)
いやしかし、汚いこと。ITMのステムも錆びまくりだし。
で、とりあえず下玉押しと、コンバータを入手し、アヘッドにして、1インチのカーボンフォークを入れるつもり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます