4月2日、月曜日
とうとう吉野梅郷に行くことができました。
以前、自然盆人さんとちえこさんのブログで拝見して、
そして川崎の友人からも、その評判は聞いていて、一度は行ってみたい
と思っていたのでした。
夢の様な所だよ
と聞きましたが、まさにとの通りでした。
しかし、一緒に行った人たちは口を揃えて
こんなものじゃなかったよ~、昔はもっと凄かったのよ
と言います。
けれど、初めて見た私には、充分夢の様な梅の園でした。
吉野梅郷
梅の公園 入園料200円
山全体が梅園になっているのですね。
何だか夢の中にいるみたいです。
ふわぁ~~っと優しい色に包まれて
川崎市でソメイヨシノが満開の頃に、ここでは梅が満開になると
一緒に行った川崎の友人達から聞きました。
4月2日は川崎ではまだソメイヨシノは咲き始めでしたので
吉野梅郷でもまだ咲いていない梅もあり、満開には少し早かった様です。
月曜日だった事もあり、私が行った時にはそんなに人込みではありませんでした。
入園した時に梅ウイルスについてのチラシをくれました。
青梅市、あきる野市、八王子市などの広い地域で
梅綸紋ウイルスによる被害が出ているそうで
この梅の公園でも梅の木が切られている様でした。
心配ですね。
何年か前、岡山の後楽園では鯉ヘルペスで池の鯉が全滅したと聞きました。
同じ様な事にならぬ事を祈ります。
さて、梅の公園のほかにも町には梅畑がたくさんあり
その梅畑の梅の根元にはフクジュソウやカタクリが咲いていました。
自生のものか、植えられているのか(たぶん植えられている)
梅を見に来て、フクジュソウやカタクリまで見られるなんて思いませんでした。
何だか得した気分です。
日向和田の駅の近くにはお土産屋さんもあり
出来立てのへそ饅頭を食べたり、お土産を買ったりで帰りました。
夢の様な梅の園を見られたし、お腹も満足だし言う事なしでした。